
DICOM ダイコムをご存知ですか。。。
DICOM画像は、ビットマップRAWフォーマットなど、
劣化しない可逆フォーマットで撮影。
医療用デジタル画像として高精細が求められるため、
民生用の画像フォーマットに比べて色深度
(1ピクセル当りに割り当てるデータ量)が高く、
リトルエンディアン式
(最下位ビットの属するバイトを低位の
アドレスへ格納する方式)のバイトオーダで保存。
院内サーバーなど通信処理の便宜の目的で、
JPEGなど圧縮率の高い不可逆フォーマットが採用される場合がある。
と、人間ドックでのMRI CT画像の保存フォーマットである。
時々、えらく古い医療機器は、
Win XPなどを用いた電子カルテで、それらと互換性がない為
MRIの再撮影など、まだまだ、経験する事も多いご時世である。

専用の再生ソフトも存在するが、
いまいち、使い勝手が悪かったり、
ゲンナリしてしまうことも多い。
でも、簡単にかつ、高画質かつ、
必要があればフォーマット変換できる唯一の方法がある。
それは、フォトショップ を用いれば簡単である。
DICOM画像は、MRIの身体の輪切り画像を順番に並べて
保存されている。それを順番に再現できる仕組みも
備えている。
保存拡張子として、、、
.dc3
.dcm
.dic または拡張子なし の、拡張子が再生できるPSで
あれば問題ない。PS CS6以降であれば、
ほぼ問題なく再生できた@経験談
まぁ、MRI画像のデータは、大体1000円 別途支払えば
DVD-Rに保存して手渡してもらえる。
健康診断の記念に、
交通事故の加害者への交渉 証拠提示に、と
知って居て損はないと思う。
DICOM画像を閲覧できないかと、相談を受ける事も多く、
高卒のワタシだが、東大、京大、慶應卒の医師、弁護士に
自慢げにこんな事自慢げにお伝えしているワタシは
悪魔である。。。