かん袋という大阪府堺市にある和菓子やさんの〝くるみ餅〟をおみやげにいただきました![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/0ffdfc5198ef446d13663c5484830f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/1be47853620aa59e55e6749164e9a552.jpg)
大阪では有名な和菓子ならしく・・・
とっても美味しかったです・・・![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
![](/img_emoji/喫茶店.gif)
ちいさな上品な白玉餅に抹茶入りの甘いあんこがかかっているんです![](/img_emoji/ひらめき.gif)
くるみというのは胡桃ではなく・・・くるんで食べるという意味だそうです・・・胡桃かと・・・思いました![](/img_emoji/!?.gif)
この上にかき氷をのせるのが・・・最高に美味しいと・・・友が言ってました![](/img_emoji/音符.gif)
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ただ日持ちがしません・・・当日限りで・・・お餅が固くなってしまいます~~![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
かん袋は、鎌倉時代末期、元徳元年(1329年)に和泉屋徳兵衛が和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まりです。
くるみ餅の出来た頃
室町時代の中頃(1420年頃)には、堺の町は明との勘合貿易の貿易港として栄えていました。明国より入荷した農作物を利用して、五代目の和泉屋忠兵衛は塩味で挽き合わし、茶菓子を作り出しました。お餅をくるんで食べるところから「くるみ餅」と名づけました。その後、ルソンから砂糖が輸入され、甘味が加えられ現在のくるみ餅となりました。との事でした~~(かん袋の説明書より・・・)
機会があれば・・・喫茶「かん袋」に行って・・・![](/img_emoji/電車.gif)
かき氷をかけたくるみ餅を是非~~食べてみたいものです~~![](/img_emoji/複数ハート.gif)
![](/img_emoji/音符.gif)
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/0ffdfc5198ef446d13663c5484830f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/1be47853620aa59e55e6749164e9a552.jpg)
大阪では有名な和菓子ならしく・・・
とっても美味しかったです・・・
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
![](/img_emoji/喫茶店.gif)
ちいさな上品な白玉餅に抹茶入りの甘いあんこがかかっているんです
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
くるみというのは胡桃ではなく・・・くるんで食べるという意味だそうです・・・胡桃かと・・・思いました
![](/img_emoji/!?.gif)
この上にかき氷をのせるのが・・・最高に美味しいと・・・友が言ってました
![](/img_emoji/音符.gif)
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
ただ日持ちがしません・・・当日限りで・・・お餅が固くなってしまいます~~
![](/img_emoji/バッド.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
かん袋は、鎌倉時代末期、元徳元年(1329年)に和泉屋徳兵衛が和泉屋という商号で御餅司の店を開いたのが始まりです。
くるみ餅の出来た頃
室町時代の中頃(1420年頃)には、堺の町は明との勘合貿易の貿易港として栄えていました。明国より入荷した農作物を利用して、五代目の和泉屋忠兵衛は塩味で挽き合わし、茶菓子を作り出しました。お餅をくるんで食べるところから「くるみ餅」と名づけました。その後、ルソンから砂糖が輸入され、甘味が加えられ現在のくるみ餅となりました。との事でした~~(かん袋の説明書より・・・)
機会があれば・・・喫茶「かん袋」に行って・・・
![](/img_emoji/電車.gif)
かき氷をかけたくるみ餅を是非~~食べてみたいものです~~
![](/img_emoji/複数ハート.gif)
![](/img_emoji/音符.gif)
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
でも、フルーツは自分で入れないといけないタイプであんみつに入れるフルーツもなく(笑)黒蜜と餡子で食べました。それもまたよし(^^;)
私も胡桃だと思ったよ^^
大阪は近いからもしかしたら機会があるかもね
その時はお土産を宜しく~(^0^)
渋い(。・・)_且~~ お茶で頂きたいデ━v(o´ з`o)━スゥ♪
縁側で・・・なんちゃって(〃^∇^)o彡☆あははははっ♪お婆ちゃんモードのTOMATOです。
何が違うのかは???
お茶に合いますよね、絶対!
カキ氷トッピング、ぜひ食べに行ってくださーい!
やっぱ、お茶かな・・・でも、珈琲でもいけそうですね。
くるんで食べるから、くるみ餅って名前も素敵ですよね・・・
ほんとおいしそう・・・
でもお店で出来たてのお餅をこの抹茶あんでくるんで・・・かき氷をかけてたべるのが~~最高!!
に美味しそうです(^_-)-☆
かき氷に何もかけなくてもいいくらい・・・あんは甘いですよ~~
きび団子も素朴で好きです・・・そのうち・・・
待っていてくださいね~~^m^
友達が大阪の友達から聞いて知っていました
(^_-)-☆
この前・・・実際食べに行って、その美味しさに感激して~~おみやげに買って帰ってくれました?
白玉の口当たりがなんとも・・・言えません~~
白玉餅なんで・・・次の日には固くなってしまうんですよ~~(~_~;)
もし・・・大阪に行って買ってきたら・・・ランさん岡山駅まで受け取りに来て~~くださいよぉ
(^_-)-☆