人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

我が家のダルマメダカちゃん…

2008年04月15日 06時22分31秒 | めだかの学校
080411_1856~0001.jpg
あまりよく分かる写真ではありませんが、この二匹が卵を産んでくれて、今では11匹のダルマメダカがいます~~昨年9月くらいに産まれた卵の子はまだチビちゃんで。。よくこの寒い冬を乗り越えたなあ~って感心してます
私が上手に卵をお尻につけている時にお手伝い出来ず…
一回に3~5匹しか卵から孵りませんし…ダルマの固定率は8割程度です☆その上♂メダカのブッチが3月に死んでしまい(メダカの寿命は1~2年らしい…)早めに♂メダカを入れてやらないと…増えていかないわ(^o^;)
めだかは上から見るのが良いそうで・・・焼きものの睡蓮鉢なんかに入れて、上から観賞する・・・
我が家でも、外の火鉢にもたくさん(40匹くらい)越冬したのがいますが
だるまはちょっと真冬の外が心配なので、玄関の水槽に入れています。
底石にも火山の石を入れたりして、楽しんでます。が・・・
めだかには「赤玉」という比較的安価の底石が良いって言われました
今年もたくさん卵を産んでくれますように・・・
あまり増えても入れ物に困りますが・・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日☆☆カウント1,000を突破で... | トップ | ブログを始めて思うこと・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めだかって、あのめだか? 金魚のように色が付いてますね。えさは? ご飯粒じゃないよね。 (ゆうしゃケン)
2008-04-15 14:55:16
子供の頃は田んぼの小川によくいましたね。田ブナ、どじょうなんか、採ってました。
返信する
Unknown (玉茶丸)
2008-04-16 13:18:48
最近は(めだかブーム)でして、金魚のらんちゅうようにお腹がぷっくりしている、だるまめだかや、「楊貴妃」という名の優雅なめだかも作出され、色も、白、赤、ブルー、黒・・・レインボーという五色の色合いのまざっためだかとか・・・凝りだすと・・・多種で、はまります。餌はめだかのエサがあります。
熱帯魚より手間がかかりません。真冬の氷のしたでも、灼熱の40度位の水でも平気です。
連休明けには近くの繁殖者の方のところへ行ってみようと思ってます。
返信する
はじめまして。こんばんは^^ (チエコ)
2008-04-16 20:16:15
私のブログの初コメントありがとうございます!

玉茶丸さんの記事を見て改めて知りましたよ。
メダカの繁殖って結構難しいんですね。
びっくりです。

ちなみにうちの実家の玄関に金魚がいるんですけど
2月の真冬の最中、氷漬けになってました…
先月、実家に行ってみたら元気に泳いでました。

魚類って以外に強いみたい。。。
返信する
チエコさんへ・・・ (玉茶丸)
2008-04-16 20:28:34
訪問ありがとうございますm(__)m年齢は違いますが・・・チエコさんが彼氏に対して思っておられることなんかを読ませていただき、息子を持つ母親として・・・実にうれしいな・・・(~o~)
実にしっかりしておられます。
これからも時々寄ってくださいな。。。
返信する

コメントを投稿

めだかの学校」カテゴリの最新記事