今日九州のブロ友さんであるゆうしゃケンさん からうれしい旬のプレゼントがありました
毎年送ってもらっている枇杷です
ゆうしゃケンさんは私がブログをスタートして2カ月目くらいからずっと・・・3年以上仲良くしてもらっているブロ友さんです
ちょうど今が旬で・・・初夏のくだものです
スーパーではお高いんで、手がでません
この枇杷は今は亡きゆうしゃケンさんのお父さまが庭に植えられていた茂木種という枇杷で
ケンさんが毎年袋掛けをされ大事に育てておられます
小さいけどとっても甘くて美味しい枇杷なのです
ゆうしゃケンさ~~んどうもありがとうございました
花ちゃんもくだもの好きなので一口、おすそ分けしてもらい大喜びしていました
今年も豊作でよい枇杷が収穫できてよかったです
毎年私に忘れずに送ってくださり本当にありがたくてうれしいです
+o。。o+゜☆゜+o。。o+昨日・・・
北海道産のホワイトアスパラガスを注文していたのが届きました
ブロ友のクロアチア在住のタヌ子さん が毎日ホワイトアスパラを食されているのを見て食べたくなったのです
ホワイトアスパラを自分で茹でるのは初めて・・・思っていたよりずいぶん細い・・・
塩とお砂糖少々で茹でるようにタヌ子さんから聞きました
まずオランデ―ズソースというのをつくりました
卵黄一個と白ワイン、レモン汁を泡立て器で混ぜそこへ溶かしたバターを加えながらさらに泡立てます
でも私のオランデ―ズはゆるくて・・・模様も流れてしまいます
←何これ?って言わないように
シェフのようには上手にできませんでしたぁ
食べた感想は筋が歯にはさがります~~
鉛筆みたいに細くても少し外側を削った方がよかったのでしょうね~~
えぐみと香りは十分に味わいましたが・・・どうも初挑戦は失敗に終わったみたいです
タヌ子さぁぁぁん、いまだにホワイトアスパラのおいしさがわからずじまいでした
こちらでは田中種だったかな?
もっと大きな枇杷であまり甘味も少ないんです
茂木種はとっても甘いです
庭にこんな枇杷の木があるとしあわせだなぁぁぁ
ホワイトアスパラ、とっても美味しいって聞いたんですが・・・ゆで方すらわかってませんでした
大失敗でした
もうシーズン終わったのでリベンジは来年かな?
うれしいです・・・ほんとうにうれしいです
両親にも3房くらいはわけてあげました(笑)
初物なので少しづつ分けて食べました
傷みはありませんでしたよ~~
甘さも去年と変わらずほどよかったです~~
枇杷という高級くだものをこんなに食べれてしあわせです
ホワイトアスパラは缶詰でしか食べた事がないぞ~。お取り寄せしたんですか~。おいしそうです。
次の挑戦に期待しましょう!
体力勝負ですからね・・・
枇杷を毎年送ってもらい贅沢させてもらってます
職場に持っていくと
「食べたことなかった」って言う人多いんです
茶のことやっぱり後悔が苛みますけど・・・
前向きに生かしていきますね~~
摘果して大きく育て袋もかけて・・・手間がかかるから高いのでしょう
グリーンアスパラは毎日お弁当に入れてるけど
ホワイトアスパラが最高に美味しいって聞いたので
生協で北海道産を注文していたんです
でも皮をむかなかったので失敗
オランデ―ズソースはあっさりとしたなんにでも合いそうなソースですよ
茶ちゃん・・・かわいい猫でした・・・
さくらんぼとか杏はたくさんあるんでしょ?
枇杷はこのままつるつる皮がむけます
ケンさんの枇杷は優しい甘さがあり美味しいです
美味しい食べ物を食べると元気がでます
食欲の力、恐るべし・・・
鉛筆くらいの細さだったので
皮なんか剥けるのかなぁってあきらめてそのまま茹でたら繊維が残りました
でも美味しいホワイトアスパラ食べたいんで、
またチャレンジしてみます
日本は離れてみると良さが実感できますか・・・
食べ物が繊細で豊かですよね
海外の食べ物をほとんど知らないのだけど・・・
毎年忘れずに送ってくださるケンさんに感謝、感謝しています
私にコメントくださるブロ友さんは
私がいろいろと時間をかけて探しだした珠玉の財宝に等しいんです
感性や、考え方、生き方に共鳴共感できる人たちです
仕事がありますし、しっかりと毎日を見守り見守られたいので人数的には
今おつきあいしているブロ友さんで限界かなぁぁぁ
タヌ子さんのブログで見ていたのですが
太いアスパラだけ剥くのかと・・・
ホワイトアスパラは全部外側剥くのですね!!
あんまり細いので剥いたら食べるとことなくなる気がしたんでそのまま茹でたら噛みきれませんでした
ソースもワインが多すぎ?もっと黄色いですよね
どうも料理のセンスがないのですわ・・・
また再チャレンジしてみます!!
枇杷狩りって千葉の方ではあるのですね・・・
私はさくらんぼ狩りに行きたいな・・・
いちじく狩りも!!
ホワイトアスパラ緑のとはくらべものにならないくらい美味しいらしいんです
私も細いので皮なんか剥くとこないわ!!って思っていたら繊維が残りました
またチャレンジしてみます~~
茶ちゃんのことも、まだまだいろいろ思い出されると思いますが少しづつ、やっていってね
ずっとそばにいてくれると信じてます
宮のことありがとう
歌舞伎no醍醐味のために作られた劇場なので親近感がうれしいねん
ホワイトアスパラって缶詰しか食べたことない。
売ってるのはグリーンばっかりだけど、
オランデ―ズソース美味しいのかな、今度作って見ます。
p.s茶ちゃんが亡くなったこと今知りました。
玉茶丸さん早く元気になってください。
甘そうですね(^^)
農作物の美味しい季節になってきました。
食べ物が美味しいと何より。
元気付けてくださいね♪
琵琶、美味しいですね。
日本にいるときは毎年食べていました^^
こちらでは全く見かけません~(´;ω;`)
日本は季節に応じて色々な果物が採れて、お野菜もきれいで美味しくて、本当に恵まれたところだと再認識しております(笑)
素敵なブロ友さんに囲まれてる玉茶丸さん。
私もそんな方々の仲間入りをさせてもらって嬉しいです!
ホワイトアスパラはどんなに細くても皮は剥かないとダメなのです。
そしてその皮を入れて煮ると、アスパラの風味が良くなります。
ほんのちょっとレモン汁を入れると白さも際立ちます。
新鮮な白アスパラはエグミも殆どなくて、甘くてジューシーなんですよ。
青い空に白い雲が浮かんでるみたいで可愛らしい盛り付け!
今年はもう季節も終わりになってしまったけれど、来年また機会があったらチャレンジしてください!
でも1個¥100円以上するから買えない(^^;
千葉県は枇杷の産地なのに全然安くないの~
いつか枇杷狩りに行ってみたいわ(笑)
ホワイトアスパラ、私は缶詰でいいわ(^^;
以前、お土産に頂いたんだけど
グリーンアスパラと同じと思って
そのまま炒めたのよ~
そうしたら苦くて苦くて(><)
後でエグミを取る下処理しないとダメって知ったの。
何故、白とグリーンであんなに違うんだろう~?