人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

お気に入りの薔薇

2019年05月25日 22時11分54秒 | 庭仕事
毎日薔薇や紫陽花の様子を見ながら
多すぎず少なからず水やり管理するので精いっぱい💦
今年は茶毒蛾の幼虫が例年の倍発生して
毎日毛虫を50~100匹
計1000匹以上になりましょうかΣ(・ω・ノ)ノ!
ハサミでつまんでは殺処分してきました
きゃつらは風に乗っても飛んでくるみたいで
風がふいいた後に振り向けば5匹くらい突然現れたりするんです
もう最後にはスデデトールも平気のへいちゃんでした

   気持ち悪くても見逃すわけにはいきません
          アカメを枯らされたこともあるんです

長年薔薇を育ててきて
あつかいやすくて色も形も香りも3拍子揃っている薔薇だなぁぁぁと
つくづく思う薔薇は・・・

まずプリンセスアレキサンドライオブケント
ERですが花もちが良くて多花性です
花弁の外は黄色がかっていて花の中央にいくほどに濃いピンク
本当に美しい薔薇
毎年私に花束を贈ってくれます🌸

       

       
 
      

     

次もER
レディエマハミルトン
元気の出るビタミンカラーで周りをパッと明るくしてくれます
香りもばつぐん‼
ここ2~3年絶不調で思うように花も咲かなかったのですが
今年は株の調子が少し戻ってきているみたいです



     

ギヨー社のポールボギューズ
精密かつ繊細
房咲きですがひとつの花がとってもゴージャス
ピンク色にオレンジが残る色合いは一度目にしたら虜になります
とってもフルーティな香り~~
            
     

やっと・・・古屋のリフォームの打ち合わせができそうです
宿場町のリフォームを手掛けている建築士さんの手が空いたと連絡がありました
来週家をみてもらい
いろいろ相談に乗ってくれるそうです
町並み保存地区なので設計図は市の基準に合うように提出して
許可をもらわなければならないためまだまだ時間がかかりそうですね
2020年の許可になります

     

2020年以降には無電柱化工事も行われる予定です

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次々開花に追い付かず! | トップ | お気に入りの薔薇(その2)と... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらもバラ祭りw (大ペケ)
2019-05-25 23:44:45
どもです!

今週は雨の後が暑かったですね。真夏の様な
湿った厳しい暑さとは違うのが救いだった。
春バラも一気に咲き進み、ピークを過ぎた感が
あります。

チャドクガww 先日、庭師の方と話をする
機会があり、ツバキ植えたらどうなるか~?と
聞いたところ「やめた方が良い。思ったより
大きくなるし、チャドクガが発生するので
手入れが大変だよ!」とのこと。

町並み保存地区の改装、大変なんですね。
広島県にも竹原等が指定されていますが、
景観を損なう外観には出来ない様で、色々
苦労されているみたいです。
返信する
大ペケさ~~ん、どもです! (玉茶丸)
2019-05-26 22:57:29
茶毒蛾は道路を横断してきますし塀の上もかなりのスピードで移動してきますね
発生源は裏山と前の空き地です
椿は丈夫なのでで結構大きくなりますね!
盆栽のように小さく育てたいですが
花はすぐ落ちるし葉は汚くなるし
難しいところですが
種類が多いし日本の庭には一番似合うと思うんです(紫陽花と)

保存地区は屋根の高さも厳しく規制され
家の中の柱とかも大きく変えられません
住みやすい家にできるんかな?(心配)
返信する
Unknown (タヌ子)
2019-05-29 04:56:30
玉茶丸さんのバラたちは可愛がってもらって幸せですね。
我が家は放置状態なので、毛虫にやられても気が付かなず、無残な姿になってしまいます。
根元も雑草に覆われて窒息状態(汗)
電柱の地中化が終わったら、更に魅力的な街並みに変身するでしょうね。
観光客も増えて賑やかになりそうですね。
リフォームも段階を追って報告してくださいね。
楽しみです。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2019-05-29 11:29:54
バラはいつ見てもあでやかですね。育てるのが大変でしょうが、その分達成感も大きいでしょう。
チャドクガ、分かります。我が家の赤芽にもつきます。梅雨の頃。その頃になると箸を持って卵や青虫退治に明け暮れます。
返信する
タヌ子さん、ありがとうございます (玉茶丸)
2019-05-29 22:50:40
私もずぼらで何度も蕾を萎れさせてしまい
枯らしたかと思ったことも多々あります
薔薇って本当に強い・・・見習わなくてわ!
と思って世話してきました
古民家の8畳ほどの庭は
この鉢植えを全部持っていって並べるだけの空き地でいいかなとも思ったりしています
津山市は
駅前に新しいホテルも建築中で
桜と紅葉のお城を中心に東西に延びる
宿場町を整えて観光客を循環させる計画予定です
鰻の寝床のような古民家を
お安く、使いやすく、どうリフォームできるのか頭が痛いです(もう若くもないから余計に)
いつかタヌ子さんに泊まりに来てもらいたいですね!!
返信する
ゆうしゃケンさん、ありがとうございます! (玉茶丸)
2019-05-29 22:57:15
バラは消毒と栄養が大好きです
昔・・・
りんご園のりんごの先生が
バラ科の樹は
お薬が大好きなんだよ~~って言ってました
液体肥料もごっくんごっくん欲しがります
茶毒蛾はやっといなくなりましたが
2週間くらいは朝晩つまんでは処分することに没頭してました💦
返信する

コメントを投稿

庭仕事」カテゴリの最新記事