よれよれ日記

谷晃うろうろ雑記

7月23日(金)のつぶやき

2010年07月24日 | Weblog
15:16 from web
午前中、里山竹援隊という竹炭を焼くボランティアに参加。 帰り道「ぽかぽか温泉」入浴。缶ビールをこらえて何年ぶりかのコーヒー牛乳。これから少し仕事して宵は先輩の還暦祝い。 突然、竹を割ったような性格とは、中身が空ということ、と気がつく。 インディアンなら「今日は死ぬのによい日だ」
by taniakr55 on Twitter

7月19日(月)のつぶやき

2010年07月20日 | Weblog
10:56 from Echofon
『ニッポンの風景をつくりなおせ』(羽鳥書店)刊行記念 梅原真×原研哉 スペシャル対談「 2010年7月20日(火)19:00~21:00(開場18:30~) * 会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山 http://bit.ly/bvmGId
12:52 from Echofon
高知県出身プロテニスプレーヤー 宮崎雅俊選手を応援する会。7月24日(土)「応援する会」、25日(日)テニス教室。 http://blog.goo.ne.jp/ktennis2006/
by taniakr55 on Twitter

7月15日(木)のつぶやき

2010年07月16日 | Weblog
18:25 from web (Re: @neihookamoto
@neihookamoto お疲れ様でした。 竹林寺山門下、竹崎食堂の南の参道を下りると、吸江の護国神社裏まで15分ほどで着きます。 今日のような雨がいつ降るかわからない場合には足下が不安定ですが。 他にもいろいろ「歩き方」があるので、ご説明します。 「はりまや橋」で。
19:33 from web (Re: @neihookamoto
@neihookamoto 「歩く道」は大別して、札所の三十番から三十一番竹林寺、三十二番金剛峯寺につながる「遍路道」と、 高知城下から船で吸江に来た「貴人」が竹林寺に登ったであろう「参道」、に大別されると思います。「参道」は貴人が籠のままあがれたと思われる道幅があります。
by taniakr55 on Twitter

7月11日(日)のつぶやき

2010年07月12日 | Weblog
13:17 from web
自宅グリーンカーテンに採用したゴーヤに実がなり、豚の細切れと炒めて食す。 経験者によれば伸びるツルの先端をカットすると、たくさん実がつくとのこと。 家計の助けになるほど実がつけば、、、と、取らぬゴーヤの皮勘定。
by taniakr55 on Twitter