よれよれ日記

谷晃うろうろ雑記

大自然と不自然な私みたいな人間

2005年02月28日 | Weblog
四万十川の川下り遊覧船に乗った。沈下橋と沈下橋の間を1時間半かけて往復。

河原の背後に川下にむけてねじ曲げられた体(てい)の柳の林が、枯れたように立ち並び、その背後の山肌の木々に、白や黒のビニール袋やら流木・竹が引っかかっている。川面からは10メートルを遙かに超えている。去年秋口の台風の時、増水してその高さまで水嵩があがったという。

清流というより凄流、と思った。スマトラ沖地震津波ぐらいのことがここでは時々おこっている。

家に帰ってきて、テレビをつけたら蜷川幸雄演出「オイディプス王」アテネ公演の録画をやっていた。息子二人と一緒に見入ってしまった。ビデオに撮って夜妻とも見た。話の筋立ての悲劇とは別の何か大きな力が後ろでうごめいているような気がした。蜷川がどうとか、萬斎がどうとか、というのではなく、アテネの劇場の裏にある神殿の遺跡から何か聞こえてくるのでは。ひょっとしてあの劇場も、洪水か異民族の侵入か何かの異変で、水の底、地の底をくぐったことがあるのではないか。何か途轍もない力が、この世にははたらくときがあるらしい。
http://www.oedipus-athens2004.jp/index2.html

田舎でなくても花粉は覚悟

2005年02月18日 | Weblog
先週末間伐で土佐市波介川流域に行ってから、のどの調子が悪くなった。

おそらく花粉を吸い込んだのだと思うが、鼻づまりがしてのどが痛く微熱がぬけない。
毎年花粉アレルギーに苦しんでいる妹が「立体型マスク」をくれて、それをしていると、吐く息に含まれている水分が鼻や口にとどまるらしく、鼻や口が渇かず、のどの痛みや鼻づまりが解消するので有り難い。

寝ている間もマスクをつけたらいいと言うが、どうもそれは寝苦しくて、この2,3日寝付けずにいて、そのくせ昼間はアレルギーの薬の副作用でもやーとしている。

そうでなくても半分呆けているのに。

田舎で暮らすには覚悟がいる

2005年02月11日 | Weblog
と私の師匠はおっしゃる。

高齢化、過疎化が進む田舎で生活を続けるのには、ひとりひとりがどういう理由でそこで暮らすのか、ちゃんと説明できるようでないと、中央から地方交付税や補助金をまわしてもらって今までは成り立ってきた地方の社会はもう成り立たないのではないか、と師匠はおっしゃる。

都会と田舎、中央と地方は、対立するものではなくて、同じものの裏と表をなす対なのであって、どちらかだけですべてということにはならない。山に100トン降った雨が川に流れて、町で90トン使っている。町で稼いだ税金で山道を直している。そのバランスが崩れて、次の調和するバランスを模索している過程にいまさしかかっている。

何をしたらいいのか途方に暮れる。そんななか大学を卒業する息子に、地元で働く場所をみつけてやれない、という現実は、親の無力さでしかない、とつくづく思う。学校という長い階段を登り続けて、社会の窓を開けたら、目の前に何もない、ということになっている。

もう50歳だから、あまり時間もないのだが。