ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

韓国、漢字レベル低下で「文献」読めない学生急増=ソウル市は「漢字教育の強化は韓国語教育の発展を阻害」

2014-03-22 12:06:17 | 政治、経済
韓国の学生が漢字が読めないとか

どうでもいいけど、

英語のレベルは高いです。

昨日、ニュースで新潟の中学生と来日した韓国の中学生との英語で交流した

様子が放送されていました。

韓国人の英語のレベルは高いですね。

残念だけど、日本人は英語が下手です。

自分も苦手です。

フランス留学していたとき、3か月したころにドイツへ2週間旅行したけど

片言のフランス語で通しました。

日本の学校教育に問題ありですね。







ソースから


2014年3月20日、韓国・亜洲経済によると、韓国の学生と求職者の英語のレベルは急速に上昇しているものの、漢字のレベルが落ち込んでいる。情報によると、学術文献の90%は漢字で書かれており、多くの学生が、漢字レベルが低いことにより文献を読むことができないという。環球網が伝えた。

【その他の写真】

報道によると、韓国では1990年以降“韓国語浄化ブーム”が起き、漢字の地位は日増しに低下している。ソウル市教育庁は2014年、3億2000万ウォン(約3000万円)の予算を組み、小中学校での漢字教育を強化する方針を示していたが、ソウル市議会はその予算の一部を削減した。市議会は「漢字教育の強化は韓国語教育の発展を阻害し、漢字の民間教育に良くない風潮をもたらす可能性がある」と説明している。

報道によると、韓国語の単語には漢字語、固有語、外来語が含まれる。韓文学会が編纂する「大辞典」には合計16万4125語が収録されているが、そのなかで漢字語は8万5527語を占めており、その割合は52.1%に達する。

韓国の公営教育メディア・EBSの関係者は、「言語能力を高めるためには、漢字の基礎を固めなければならない。漢字レベルが高くなければ、漢字語の意味を十分に理解し、自らの思考力を高めることはできない」としている。(翻訳・編集/北田)
.


安倍首相「いいとも」生出演のワケ アルタ周辺は騒然「辞めていいとも」

2014-03-22 11:31:36 | 政治、経済
「いいとも」に安倍首相が出ることに

問題があるのかはわかりません。

フジテレビだけでなく

最近ほかの局でもでていましたがデモはなっかた。

出演抗議デモって左翼?

フジテレビ=韓国企業にのっとられたテレビ局=

ファシストくたばれ とか 安倍首相に顔にひげをつけて

まるでヒトラーのごとく、まったく韓国の抗議デモですよ。

左翼、在日のシバキ隊なのでしょうけど。

日本でもこのうよな抗議デモが起き始めるのは

けっこうヤバい感じします。

右翼デモ、左翼デモがぶつっかたりとかになることに懸念です。



ソースから


安倍晋三首相が21日、フジテレビ「笑っていいとも!」に生出演した。約32年間続いた同番組に現職首相がスタジオ出演したのは初めてで、バラエティー番組出演も異例。司会のタモリ(68)を「無形文化財だ」と持ち上げるなど上機嫌だったが、消費税増税を目前に控え、会場のスタジオアルタ(東京都新宿区)周辺には「辞めていいとも!」と書かれたプラカードを持った人らが大勢集まり騒然となった。


 JR新宿駅に面するスタジオアルタ正面玄関とは反対側の裏口周辺は、番組が始まる正午前から約200人が集まり道路を埋め尽くした。首相の政策に批判的な人がほとんどで「バラエティーに出てる場合か」などと怒号が飛び、「安倍晋三は今すぐ辞めていいとも!」のプラカードも。警察官が規制線を張り、一時もみ合いになるなど物々しい雰囲気に包まれた。

 首相は午後0時23分、裏口から約30メートル離れた靖国通りに車で乗り付け、大勢のSPらに囲まれながら闊歩(かっぽ)。集まった人に手を振ったが「辞めろ」コールに包まれると表情を硬くした。

 番組側は、現職首相初の事態に伴い、首相が到着すると企画コーナーを中断して「テレフォンショッキング」のコーナーへ。同26分に「首相到着お知らせランプ」が点滅し、同29分に首相が名前のプレートを自ら持って現れた。

 局側は警備員を増強し、スタジオ内でも多くのSPが警戒。タモリは「SPが凄いですね」とあっけにとられ、「自民党青年局一同」から届いた花に「初めて見ましたよ」と笑うなど普段とは違う異様な雰囲気だった。

 4月からの消費税増税や、今後の憲法改正論議を控え、首相としては親しみやすいイメージを印象づけたい狙いがあるとみられる。出演は同47分まで18分間。「いいとも」を32年間続けたタモリに「途中でやめようと思ったことはないんですか?」と質問する場面も。タモリが「今度飲みに行きましょう」と誘うと、「ぜひゆっくり。長続きの秘けつを聞きたい」と応じ、長期政権づくりへ指南を仰いでみせた。

 ▼政治評論家・浅川博忠氏 普通ならバラエティー番組出演はあり得ない。4月からの消費税増税で景気が後退する可能性があり、その前に支持率の低下を食い止める狙いがあったのでは。支持率が下がると、集団的自衛権などについて党内からも批判の声が上がりやすくなる。また、報道番組ではなく、バラエティー番組への出演については抗議の声も上がるだろう。記者クラブからは「フジテレビだけに出るのはおかしい」という声も出てくるし、必ずしも思惑通りにいくとは限らない。
.