情報流出で
300万円の被害がでました。
これからも被害がでそうですが。。
流出の7割が沖縄だそうです、
サバ―元をたどると「中国」とか、
情報流出の裏に中国、なにかありそうですが。。。
中国の食い物にされている日本。
ソースから
日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が公表された直後から、神奈川県の高齢の女性に架空の団体を名乗る男などから「個人情報が流出した」という、うその電話が繰り返しかけられ、キャッシュカードをだまし取られて300万円を勝手に引き出されたことが、警察への取材で分かりました。警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてで、詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと、今月1日から5日にかけて、神奈川県内に住む70歳代の女性に、日本年金機構に似た名称で架空の「国民年金機構の職員」を名乗る男から、預金額や家族構成を尋ねる電話がかかったあと、架空の消費者団体や弁護士を名乗る男から「個人情報が流出しているキャッシュカードのデータを消して元どおりにするために預かります」という電話が繰り返しかかってきたということです。その際、女性はカードの暗証番号を伝えていて、3日後の8日には、自宅を訪れた弁護士の秘書を名乗る男に銀行のキャッシュカード4枚を手渡したということです。
不審に思った女性や知人が口座の内容を確認したところ、合わせて300万円が引き出されていて、今月9日に警察に相談したということです。
女性への電話は、日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が今月1日に公表された直後からかかってきたということで、警察は、情報流出問題を悪用し、個人情報の流出問題を口実に不安をあおって金をだまし取ろうとした詐欺事件として捜査しています。
警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてです。
.
不審な電話は290件余に
警察庁によりますと、日本年金機構のシステムから年金加入者の名前や基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出した問題に関連して「あなたの年金情報が漏れている」などという不審な電話がかかってきたケースが、12日午後3時までに全国38の都道府県で291件に上っています。
都道府県別で不審電話が最も多いのは、大阪の29件で、次いで東京の20件、京都の19件、神奈川と埼玉の18件などとなっています。
また、電話の内容は、日本年金機構の職員をかたったものが240件、「個人情報が漏れている」というものが80件、消費生活センターや警察官、それに検察庁や国税庁などをかたる電話もあったということです。
警察庁は被害が初めて確認されたことを受けて、12日付けで全国の警察に対し、啓発活動などを通じて被害の未然防止を図るとともに被害が出た場合には捜査を徹底するよう改めて指示しました。
今回の問題で日本年金機構から加入者に電話することはないことから、警察庁は、いずれも情報流出に便乗した詐欺の電話とみて、さらに注意を呼びかけています。
日本年金機構 「絶対に応じないでほしい」
今回、被害が初めて確認されたことについて、日本年金機構は「今回の個人情報の流出との関連については、現時点で確認できていませんが、職員をかたる卑劣な行為には強い憤りを感じます」とコメントしています。
日本年金機構では、加入者からの問い合わせや相談に応じるために専用ダイヤルを設けたり、各地の年金事務所で相談に応じたりしていますが、情報が流出したとみられる加入者に電話で直接連絡することはしないため、絶対に応じないでほしいと注意を呼びかけています。
300万円の被害がでました。
これからも被害がでそうですが。。
流出の7割が沖縄だそうです、
サバ―元をたどると「中国」とか、
情報流出の裏に中国、なにかありそうですが。。。
中国の食い物にされている日本。
ソースから
日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が公表された直後から、神奈川県の高齢の女性に架空の団体を名乗る男などから「個人情報が流出した」という、うその電話が繰り返しかけられ、キャッシュカードをだまし取られて300万円を勝手に引き出されたことが、警察への取材で分かりました。警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてで、詐欺事件として捜査しています。
警察によりますと、今月1日から5日にかけて、神奈川県内に住む70歳代の女性に、日本年金機構に似た名称で架空の「国民年金機構の職員」を名乗る男から、預金額や家族構成を尋ねる電話がかかったあと、架空の消費者団体や弁護士を名乗る男から「個人情報が流出しているキャッシュカードのデータを消して元どおりにするために預かります」という電話が繰り返しかかってきたということです。その際、女性はカードの暗証番号を伝えていて、3日後の8日には、自宅を訪れた弁護士の秘書を名乗る男に銀行のキャッシュカード4枚を手渡したということです。
不審に思った女性や知人が口座の内容を確認したところ、合わせて300万円が引き出されていて、今月9日に警察に相談したということです。
女性への電話は、日本年金機構から大量の個人情報が流出した問題が今月1日に公表された直後からかかってきたということで、警察は、情報流出問題を悪用し、個人情報の流出問題を口実に不安をあおって金をだまし取ろうとした詐欺事件として捜査しています。
警察庁によりますと、情報流出問題が公表されてから被害が確認されたのは今回が初めてです。
.
不審な電話は290件余に
警察庁によりますと、日本年金機構のシステムから年金加入者の名前や基礎年金番号など、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出した問題に関連して「あなたの年金情報が漏れている」などという不審な電話がかかってきたケースが、12日午後3時までに全国38の都道府県で291件に上っています。
都道府県別で不審電話が最も多いのは、大阪の29件で、次いで東京の20件、京都の19件、神奈川と埼玉の18件などとなっています。
また、電話の内容は、日本年金機構の職員をかたったものが240件、「個人情報が漏れている」というものが80件、消費生活センターや警察官、それに検察庁や国税庁などをかたる電話もあったということです。
警察庁は被害が初めて確認されたことを受けて、12日付けで全国の警察に対し、啓発活動などを通じて被害の未然防止を図るとともに被害が出た場合には捜査を徹底するよう改めて指示しました。
今回の問題で日本年金機構から加入者に電話することはないことから、警察庁は、いずれも情報流出に便乗した詐欺の電話とみて、さらに注意を呼びかけています。
日本年金機構 「絶対に応じないでほしい」
今回、被害が初めて確認されたことについて、日本年金機構は「今回の個人情報の流出との関連については、現時点で確認できていませんが、職員をかたる卑劣な行為には強い憤りを感じます」とコメントしています。
日本年金機構では、加入者からの問い合わせや相談に応じるために専用ダイヤルを設けたり、各地の年金事務所で相談に応じたりしていますが、情報が流出したとみられる加入者に電話で直接連絡することはしないため、絶対に応じないでほしいと注意を呼びかけています。