ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

「日本にあげるロイヤリティ350億行った」韓国のフルーツブームを導くイチゴ

2022-01-14 12:19:07 | 韓国

日本から盗んだイチゴで「新種のイチゴ」を作り、本来日本に払うはずだったロイヤリティを34億円(350億ウォン)払わずに済んだと、韓国の研究所が"功績"を誇った。「34億円節約できた」と言うが、盗みは節約ではない。やられ放題の日本

そーすから

「日本にあげるロイヤリティ350億行った」韓国のフルーツブームを導くイチゴ 

香港、シンガポールなど東南アジアで肉質が硬く、糖度の高い韓国産イチゴは「プレミアム」の扱いを受ける。 2020年基準のイチゴ輸出額は5374万7000ドル(約638億ウォン)で、2005年440万6000ドル(約52億ウォン)に比べ12倍以上増えた。 ‘Kフルーツ系’の防弾少年団(BTS)ほどになるわけだ。

しかし、韓国のイチゴ市場は、2000年代初めまでにしても、秋姫(チャンヒ)・レッドパール(陸歩)など日本品種に市場シェア98%以上を許可するなど、「日本製歯下」にあった。反転は忠清南道農業技術院傘下のイチゴ研究所が売香(2002年)と雪香(2005年)を発売し始めた。昨年二人を根にした国産イチゴ品種の普及率は96.3%まで上がった。

最近、忠南論山イチゴ研究所で会ったキム・ヒョンスクイチゴ研究所育種チーム長は「イチゴ品種国産化は種子主権確立のような大義達成はもちろん、経済的にも有意な成果を収めた」とし「一例として、2002年韓国が国際植物新品種保護同盟(UPOV)に加入し、日本がイチゴの放棄当たり5ウォンずつ毎年30億ウォンのロイヤルティを要求した。 「と言った。


いちごは現在、単一の野菜作物の中で生産規模が最も大きい。農村振興庁は昨年イチゴ生産額を1兆2270億ウォンに集計し、2005年比1.9倍増えたと評価した。これは同期間の全野菜生産額約11兆2000億ウォンのうち10.9%に達する数値だ。金チーム長は「昨年国内市場シェア1位(84.5%)を記録した雪向きの品種だけを見ても、発売後現在まで6兆4000億ウォン以上の経済的波及効果を及ぼしたと分析された」と付け加えた。金チーム長は2009年からイチゴ研究所育種チーム長として新品種開発と発売した品種の改良研究を担当している。 1992年忠南農業技術院でイチゴとジャガイモ、ニンニクなど様々な作物の優良墓を普及する事業でキャリアを始め、2006年イチゴ研究所に所属を移した。イチゴ研究所は地域特化試験場として1994年に発足した。彼は雪香の品種改良研究を皮切りに、熟香(2012年)、キングスベリー(2016年)、サニーベリー(2017年)、ドゥリ香(2017年)、ヴィタベリー(2019年)など新品種を開発した。

イチゴの品種の開発はイチゴの種を人工交配することから始まる。味が良いイチゴと果肉が硬いイチゴがあれば、二人を交配して味も良く、硬いイチゴ品種の誕生を誘導する式だ。キムチーム長は「売香と雪香も日本産イチゴを交配して作った」とし「イチゴ一つには200個余りの種があるが、それぞれ異なる特性を持っており、新しい品種開発の土台になる」と説明した。

新品種イチゴを開発する過程は農業の特性上、昨年だ。キムチーム長は「ある品種を新たに開発するのに少なくとも5年、長くは9年の時間がかかる」とし、「新品種を農家から商品に育て、収益性を高める過程まで含めると、さらに10年余りが必要だ」と説明した。

金チーム長は韓国イチゴが世界市場でも競争力を備えていると強調した。先月はイチゴ研究所が開発したハイベリーとヴィータベリーなどがベトナム市場に進出した。金チーム長の今後の目標は優秀な遺伝子源確保だ。彼は「消費者の消費パターンの変化に応じて市場で求めるイチゴの特性も多様化している」とし「イチゴの病抵抗性強化などをはじめ、イチゴの保存期間を増やす方法を研究し、イチゴ農家に助けを与えたい」と抱負を言った。


<韓国光州マンション外壁崩落>「崩壊直前、屋上コンクリートの床版10センチ沈むと…大きな爆発音」

2022-01-14 10:18:07 | 韓国
そーすから

韓国光州マンション外壁崩落

雪が舞い、強風でパーティションが揺れる中、乾燥していないコンクリートの底の中央がぽっかりと凹んでいた。11日午後に発生した光州(クァンジュ)広域市西区花亭洞(ファジョンドン)の現代アイパーク新築工事崩壊事故直前のマンションの屋上の現場の様子だ。 

13日に公開された映像には当時崩壊の兆しがそのまま収められていた。異常な気配に気づいた現場の作業員が右往左往しながら口々に何か言う声も生々しく録音に残されていた。該当の映像は、11日午後3時47分ごろ建物の外壁などが崩壊する10分余り前、39階の屋上でコンクリート打設(鋳型にコンクリートを流し込む)作業をしていたHDC現代産業開発の協力会社の班長Aさんが携帯電話のカメラで撮影した。映像はそれぞれ40秒、1分32秒の2本だ。 1本目の映像にはコンクリートの床版(スラブ)が横一字にまっすぐに並んでいるが、2本目の映像では中央の床版の一部が10センチほど明らかに沈んでいる。映像を撮影したAさんも崩壊の兆しを感知したように繰り返しため息をついていた。在中韓国人であるAさんは映像の中で、中国語で「尋常じゃない」というようなことを話している。 映像は崩壊事故が起きた工事現場に参加したポンプカー会社の社長BさんがAさんから受け取った。事故当時、Bさんの会社のポンプカーも破損した。Bさんによると、事故当時、38階の天井であり39階の屋上ではAさんら協力会社の作業員7~8人が仕事をしていた。映像撮影当時も一部の職員はすでに異常な気配を感じて待避していた後だったという。 Bさんは「Aさんが『バーン』という1回目の爆発音を聞いて何かおかしいと思い、人々に『待避しろ』と指示して、自分も階段側に出てきてもう一度映像を撮影した」と話した。そして「Aさんも映像を取り終わるとすぐに降りてきたが、25階と27階の間で『ガチャン』『バタンバタン』という音が聞こえて何か崩れるようだったので走り、1階に降りると同時に足から力が抜けて座り込んだ」と話した。 光州警察庁捜査本部は前日、Bさんの会社をはじめ、施工主のHDC現代産業開発から下請けを受けて直接鉄筋コンクリート工事をし、装備・資材などを供給した会社3社の家宅捜索に入った。警察は事故が発生した建設内部の現場事務所などに対してまず家宅捜索を実施しようとしたが、追加の崩壊の恐れがあるため現場への進入が制限され、令状を執行することができずにいる。光州警察庁関係者は「まず可能なところから強制捜査に入った」とし「現場への進入が可能になれば、追加の家宅捜索を進める予定」と明らかにした。 この日午前11時14分ごろには崩壊事故が起きた建物地下1階の階段の手すり付近で行方不明者6人のうち1人と推定される男性が内視鏡カメラの捜索を通じて発見された。救助隊員が内部のコンクリート残骸を片づける過程で確認した。消防当局はこの男性の生死を確認していて、残骸を片づけ次第、男性を救助する計画だ。寒波の中で救助の知らせを待っていた行方不明者の家族は埋没者を発見したと聞いて大きく動揺した。涙を流しながら座り込んだり、生存を期待しながら電話をしたりしていた。一部の家族は「発見場所に入って自分が確認する」と言って、警察統制線の前まで走り寄る場面もあった。 イ・ヨンソプ光州市長は事故現場で会見を開き、「専門家と徹底的に点検する。安全性が確保されなければ全面撤去後に再施工する方案まで検討する」とし「今後、光州市が推進する事業から、一定期間、現代産業開発の参加を排除する方案も法律的に検討する方針」と明らかにした。



コロナの死亡率が増えている

2022-01-14 09:16:14 | 国内
TV,マスコミはワクチン接種を勧めました。

なぜかと言うと、高齢者の死亡率が減ると言っていたからです。

{ヤバいですよ、早く打ってください}

接種者国民の80%が済んでいます。

ですが、去年よりも死亡率が上がっています。

TVやマスコミはどう説明するのでしょうか?

メディアや専門家は言っていました。

打てば高齢者亡くならないと

ですが

コロナ死亡者の平均は80歳を超えています。

ワクチン接種で重傷者が減ると言っていました。

ワクチン接種2回打った方が亡くなりました。

専門家はどう説明すのでしょうか?

ワクチン接種で1500人が亡くなりました。

副反応もありました。

コロナ死亡者  2022年1月4日時点  ー2年間の数字ですー
                 死亡率          回復率
80歳以上    10712人      14,34%       85.43%
70歳代      4241人      5,36%        94.49%
60歳代      1634人      1.55%         98.34%
50歳代       836人      0.39%         99.54%
40歳代       292人      0.11%         98.80%
30歳代       86人       0.03%         99.87%
20歳代       27人       0.006%        99.92%
10歳代        3人       0.002%       99.93
10歳未満       0人        0%        99.82%

コロナに感染してもほとんどの方が回復しています。

私は60歳代ですから100人中98人は回復しています。

TVや専門家はこの2年間のデターを報じないのでしょうか?

皆さんはどう思われますか?



オミクロンが、、

2022-01-14 09:14:28 | 国内
オミクロンがインフルエンザの扱いになるような、、

雰囲気ですね。

感染力が強く、症状がない!!

やっと、収束のようですね。

まあ、5類になれば自己負担になる

感染しても、ほとんどが治っていますから

経済を早く戻す事です。

緊急事態宣言は終わりです。

感染が広がっても医療は頻拍にならない!

症状がなければ普通に仕事しても構わない。

玉川って京大出てるのに、頭が固いですね。