犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

今年も梅しごと

2022-06-26 22:53:21 | インポート
今年は和歌山から完熟南高梅を取り寄せました。
いい香りです{%うっとり(ぽわん)webry%}
IMG_3574.JPG
値段はスーパーと変わりがありませんし、見た目もきれいでした。
来年もここで購入決定です。

 

完熟の方が時短でジャムも作れました。
アクも一度の茹でこぼしで無くなったし、裏ごしも皮が柔らかいので簡単にできました。
梅なので甘~~いジャムではなくって酸味のあるさっぱりしたジャムが出来ました。
数人に差し上げるんですが、楽しみにしていただいています。
IMG_3575.JPG
もう一つ 甘露煮も作りました。
うっかり目を離して吹きこぼしてしまって皮が破裂しちゃいました{%がっかり(orZ)webry%}
見た目はともかくとろりとした、桃のような味になって少し面白いですよ。
シロップは炭酸と焼酎で割れば梅チューハイになるのかな{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
真夏のような日が続いて 晩酌で飲むシュワシュワ{%シャボン玉webry%}は たまりません{%顔文字ハートhdeco%}
IMG_3582.JPG
陶がもらってきた青梅はジュースにしないといけないけど、イマイチやる気が出なくって冷凍室で凍ったままです。
梅しごとの熱は消えてしまったみたい{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}

 

キュウリとズッキーニは砂嵐にも負けずに毎朝取れています。
IMG_3581.JPG
散歩時に「ズッキーニいらんかえ~~」と歩いていますが、この暑さ誰も歩いていない{%ショック(ポヨンチカチカ)hdeco%}
カボスは順調です
IMG_3587.JPG

 

ノウゼンカズラモジャ
IMG_3586.JPG

 

久しぶりに見えました
IMG_3589.JPG
夏至が過ぎ またお日様が富士山に近寄ってきましたよ。

 

はなの爆睡{%寝るwebry%}{%寝るwebry%}
IMG_3584.JPG
近づいて・・・気づいたかな?
IMG_3585.JPG
ネコってその時一番気持ちのいい場所を知っていますね。

 

たろはマイペースで散歩もゆっくりですが食欲はあるし、土間でぐっすり寝ているので元気です。

 

たろは 20キロくらいになると引き取り時に言われていたのでパピーレッスンに行ってました。
卒業写真が出てきたので、ぼやけていますが8か月くらいのたろです。
まだ子供の顔でしょ{%ハート(ポヨンチカチカ)hdeco%}
この時の訓練は飼い主が継続できなかったので何にも残っていませんが、思い出だけは残っています。
IMG_3588.JPG




服部農園あじさい屋敷

2022-06-19 15:21:29 | インポート
旅行社が送付してくるパンフレットも以前より多くなってきました。
海外旅行パンフはまだ送ってきませんが、円安なので今は行かない方がイイかな。
でも友人と行こうと言っていたカナダ旅行はいつか、行きますよ{%一言・ガンバレhdeco%}

 

パンフは知らない場所の案内書でもあるので「こんなところがあるんだ」と思うことも多いです。
それが今回行った『服部農園あじさい屋敷』です。

 

IMG_3528.JPG
千葉県茂原市にあります。

 

総面積27,000㎡の屋敷に18,000㎡、250品種・10,000株以上のあじさいが色彩豊かに咲き競います(HPより)

 

裏山の斜面に植えられたあじさい
IMG_3519.JPG

 

足元が前日の雨でぬかるんでいるので立ち入り禁止のロープも張られていましたよ。
IMG_3533.JPG
IMG_3561.JPG
IMG_3520.JPG
カタツムリでもいてくれれば・・いなかったんですね。
人が多いので出てこれなかったのかも{%一言・ザンネンhdeco%}

 

あまり見ないあじさいもありました。
IMG_3517.JPG



IMG_3521.JPG
IMG_3557.JPG
平日でしたが駐車場は混雑していてこれも県民割の影響かな?
IMG_3541.JPG

 

結構な斜面{%汗(チカチカ)hdeco%}
IMG_3552.JPG
IMG_3559.JPG

 

東屋から見下ろしたあじさい屋敷

 

IMG_3550.JPG
入り口付近はスイカやビワなど野菜が売られていました。
観光客が来ることで近隣の農家さんも販売場所ができるんですね{%グットハートhdeco%}
ワンコも入れるので、「ワンワン、キャンキャン」と吠えあう声が響いていましたよ。

 

撮影スポットらしいです。
たろはもう連れてこれないのでよそのワンコをパチリ{%うれしいwebry%}
IMG_3568.JPG
黒シバくんはどこを見てるのかな?

 

梅雨寒から一転 今日は蒸し暑い梅雨の中休みです。
北海道を除き日本列島は梅雨に入りましたね。
今月下旬、梅雨の明けた(多分)沖縄エリアに行ってきます{%顔文字喜びhdeco%}{%わくわく(チカチカ)hdeco%}{%夏海(チカチカ)hdeco%}{%海(キラキラ)hdeco%}
『全国旅行支援』には間に合わないけど その季節の景色を楽しみに行ってきます。
アッ、それまでにもう一回UPしますけどね{%おじぎちゃんhdeco%}

 

久しぶりに見たツバメの巣、巣立ち間近ですね{%ファイト(チカチカ)hdeco%}
IMG_3570.JPG

 

ズッキーニの葉っぱの大きさ、左のキュウリとゴーヤの苗と比べるとデカイ。
IMG_3515.JPG

 

今日は出番なしワン{%寂しい(チカチカ)hdeco%}
IMG_3092.JPG




ニンニク仕事っていうのかな?

2022-06-12 14:27:33 | インポート
以前はニンニクの保存は冷凍とぶら下げ方法でした。
ぶら下げも短期間で使うなら問題はないのでしょうが、いつの間にかしぼんで消えた?ということがあったので昨年から違う方法にしました。
ググってみたらいいアイデアがいっぱいで一番ラクチンなのが{%下降webry%}
IMG00292_HDR.jpg
外側の皮はつけた状態で一粒づつばらし 箱に入れ(蓋は無し)野菜室の奥に入れる、でした。
理由はわからないけど、確かにいい状態を保っています。

 

他には醤油漬け
IMG00306_HDR.jpg
ガーリックバター(これは冷凍保存してます)ボケてます{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
IMG00309_HDR.jpg
パセリがなかったので庭に植えっぱなしのミントを刻んで入れました。

 

あとは すりおろしたニンニクはジップロックに入れ板状にして上から箸で筋を入れて冷凍すると取り出すとき割れやすいです。
みじん切りにしたのはジップロックに入れて冷凍し、固まりかけたら袋を振ってほぐしておくとバラバラの状態でで使いやすいです。

 

これを一年で使いきれるかというと・・・無理なのです{%表情とほほdeka%}
陶には加減して植えるという気がないのか?
キュウリだけは昨年から1本だけになったけど
今年はズッキーニを植えてと言ったら 3本も植えて、これはズッキーニ長者間違いなしの予感です{%トホホwebry%}
すでに立派な1本目が取れました。
IMG00312_HDR.jpg

 

雨も今のところおとなしく降ってくれて植物には恵みの雨なんでしょう。
雷{%雷webry%}がさっきなりだし、慌ててパソコンの電源を切りました。
海上の雷は怖いのに、バカチンは水上バイクを走らせていましたよ。
知らないって怖いですね。



IMG_3503.JPG

 

雨宿りじゃないニャ~
IMG00280_HDR.jpg

 

散歩帰りのご挨拶{%うっとり(ぽわん)webry%}
IMG_3513.JPGIMG_3514.JPG




久しぶりのイベント

2022-06-05 15:57:13 | インポート
年2回行われていた北条海岸ビーチマーケット
コロナで中止になっていましたが、今日5日開催されました。
県内外から100店舗ほどの出店があったそうです。
花曇りでしたが、風はひんやりで見て歩くにはちょうどいいかも{%うれしい(ルンルン)hdeco%}
ビーチヨガ
IMG_3494.JPG
ワンコ連れも多かった
IMG_3496.JPGIMG_3499.JPG
風やや強し、東寄りなので砂嵐は心配なしです{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
IMG_3498.JPG
{%下降webry%}食べたかった~{%一言・ザンネンhdeco%}
IMG_3497.JPG

 

マーケットは10時オープンですが、その前に10時から11時までビーチクリーンがされたようでその後片づけかな?
IMG_3500.JPG
夏は海水浴場の北条海岸、砂浜が続きます。
IMG_3501.JPG
楽しみにされていた人がいっぱいでさすがにマスク着用でしたよ。
次は多分11月ですが、開催されるといいなぁ{%わくわく(チカチカ)hdeco%}

 

また、今日はゴミ0の日でもあったので(5/30の後ろ倒し)市民は自宅付近の掃除をしていました。

 

以前に比べ海辺にゴミを捨てる人が少なくなってきてうれしい限りです{%感謝(チカチカ)hdeco%}

 

な~の~に~{%表情がお~deka%}
先週の日曜日、浜辺でテントを立てて楽しむ一団{%海(キラキラ)hdeco%}
朝から晩までBBQや花火を楽しみ帰っていきました。
翌日、ゴミが置いてありました{%表情きら~いdeka%}
陶が朝の散歩で見たので夕方のたろの散歩時に見に行くと{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
発泡スチロールの中には、串にささった肉やウインナーが捨ててありアルミ缶、アイスピック、包丁までも入っていました。
はなが食べてはマズイと思い陶と一緒に片付けにゴミ袋を持っていくと一人の男性が片付け始めていました{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
3人でせっせと片付けましたよ。
今度また来たら通報してやるからな{%表情天狗deka%}
危険物不法投棄なんてのに該当するんじゃないかな?

 

不思議なことに1日中ゴミがあったのにカラスが来なかったのは何故?
肉は丸見えだったのに、なぜ?





うっすらでも富士山が見えますよ。
IMG_3492.JPG

 

私の姿が見えたので慌てて椅子から降りるはな
IMG_3463.JPG
おやつ~~の催促です。
IMG_3465.JPG

 

庭ではのんびり
IMG00249_HDR.jpg

 

たろはやっぱり絡まれてます{%一言・ガンバレhdeco%}
IMG_3473.JPG
今は絡まれないように工夫しましたから ご安心ください{%一言・ペコhdeco%}
梅雨まじかです。




5月の暑さって 風が吹けば全然平気ですわ

2022-05-29 16:09:08 | インポート
母が亡くなり父も亡くなって お墓を考えないとと思いながらコロナの最中 あちこち見学もできなくって、妹宅にお骨をおいています。
毎朝、妹が
「皆さん、おはよう」と水を変えてくれているようです{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
父、母、そして猫の銀ちゃんの3つに向かって声をかけている姿はちょっと笑える{%うれしいwebry%}

 

樹木葬を考えているので妹宅から一駅のところにある霊園の見学に行ってきました。
二人、四人、六人用があって、いずれ 私たちも一緒に入れてもらおうと思っていますから、四人用{%ブロっくま考えるdeka%}
陶は海へ散骨がいいな~と言ってましたが、なかなか難しそうなので入れてあげることにしましたよ。
妹も「私も一緒がいい」と言うので六人用か{%ブロっくま考えるdeka%}
妹に
「旦那の方へいっしょじゃないの?」 
「いややぁ~」
妹の旦那も九州だから遠いし、将来は姪っ子に手続きとか頼むようにもなるし近い方が都合はいいよね。
墓石じゃなくプレートが置かれていて公園のような感じでした。
霊園もどんどん変わっているんですね。
まぁすぐには決められないから、またネットで調べつつ見学にも行ってきます。

 

で、二年ぶりに妹と会ってお好み焼きを食べ(二人ともモダン焼きチョイス、姉妹です{%顔文字ハートhdeco%})
夕方分かれて私は横浜へ向かいました。
そごうで『ドールハウスの世界展』と 北海道物産展を見たくって{%うれしい(ルンルン)hdeco%}

 

世界のアンティークから現代日本作家の超絶技巧ですって・・

 

IMG_3290.JPGIMG_3291.JPG
IMG_3302.JPG
IMG_3309.JPGIMG_3313.JPG
日本のドールハウスとなれば ひな人形ですね。
IMG_3297.JPG
子供時分はこういう酒屋さんがありました。
IMG_3321.JPGIMG_3322.JPG
IMG_3323.JPG
懐かしすぎる~~~

 

IMG_3324.JPG
IMG_3327.JPGIMG_3328.JPG
最近、散歩ではマスクは付けず 2mくらいの間を取って会話をしています。
散歩バッグにはマスクを入れていますが、まだまだマスク着用の人が多いですね。
またこういう展示会があれば行きたいですが、都会ではずっとマスク着用になるんでしょう。
歩いている人の間隔が狭いですものね。



IMG00288_HDR.jpgIMG00291_HDR.jpg



陶が釣ってきました。
IMG_3466.JPG
ウソです{%一言・ペコhdeco%}
小さいながらも大量のニンニクをあちこち差し上げていますが、そのうちの一人からお返しにカツオを頂きました{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
半身はSさんに差し上げました。
お刺身にしていただきました、ほかに食べ方を知らないもんで・・・{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
残りは茹でてたろはなのごはんの一部になりました。
とてもおいしかったそうで器は洗ったようにきれいでしたよ。
IMG_3484.JPG
たろは、今日もロープに絡まれていました。
IMG_3472.JPG

 

いつの間にかジューンベリーも色づき収穫しました。
一度に熟さないので量は少ないけど、ジャムを作りましたよ。
かなりツブツブ感が残ってしまいました{%がっかり(orZ)webry%}
IMG_3485.JPGIMG_3489.JPG

 

5月だけど、真夏のような賑わいの海辺です{%晴れwebry%}{%やしの木webry%}
IMG_3471.JPG