横浜そごう美術館で開催中の『KAGAYA 星空の世界展』に行きました。
星空写真家であり、著名なプラネタリウム映像クリエイターでもあるKAGAYAの作品展です。
パネルギリギリで写真を撮っていたら、だんだん私自身が撮影しているような気分になって・・
風景の切り取り方は 難しく、どこまで入れようか?といつも考えて(一応)いたので今回は そういう意味でも勉強になりました
館山からも見えるんだ~~
現地調査をし、天候を調べ、何時間も待機、ラッキーだけではないんですね。
月の呼び名も色々で、
いつかは見に行きたいオーロラ
日本の絶景も
海の中も
たくさん撮りましたから 見出し画像でこれから出していきますね
海つながり、というわけではないですが( ´艸`)
8月最後の土曜日は晴天で家族連れや若い子グループなどがやってきていました。
海を見ていたら なんとなく❓❓
ウン?転覆してる?
水上バイクの人が近づいてきて 手助けをしているようでした。
その場では立て直すのは無理だったようで
桟橋まで曳航
風もそんなに強くなかったけど、どうしたんでしょうね
とにかく無事でよかったです。
ライフジャケットは命を守ります。
おまけ
先日NHKの『ロコだけが知っている』の中で館山が紹介されていて 魚屋さんが出演されていました。
クジラのタレじゃなく マグロのタレだったかな?がおいしいとか
調べてみると車で15分ほどだから、陶に連れて行ってもらいました。
旧道は道が狭いし、わかりずらいので 初めて行く場所は必ず陶に運転してもらっています
朝用にイサキの干物、夜用に本カマス、肴にイカの干物を買いました。
ちょうど、杉並ナンバー人が「テレビで見たタレありますか」と言われてたけど
放送翌日にいっぱい売れて品切れになったそうです。
イヤァ~~~テレビの力、おそるべしです。
本カマスは塩焼にしましたが身がふっくらおいしゅうございました。
知らないお店がいっぱいです。