犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

北口牡丹園

2023-05-01 22:01:34 | おでかけ

4月19日、北口牡丹園に行ってきました。

3年ぶりに開園されたようです。

ご主人がなくなられ、今は奥様と近所の方たちで手入れをされています。

入園は無料ですがお気持ち箱が置かれていて、ワンコイン入れさせてもらいます。

牡丹って肥料食いですからね。

桜や梅などいろいろな種類の樹も植えられています。

もう、牡丹やシャクヤクは終わりを迎えているでしょう。

次は紫陽花の季節です。

 

一日中雨が降っていた26日・・・ 翌朝は空も洗われて久しぶりに富士山が見えました。

まだしっかり雪を頂いていますね。

夕方もきれいなシルエットが見られました。

 

たろは朝、車に乗せて ちょこっと歩き、ご飯を食べさせます。

何か・・・・むち打ちみたいに見えますけど、この状態の方がご飯を食べやすいです。

器は私が持っているのですが、食べるのに時間がかかるようになりましたね。

以前は丸飲みという感じであっという間に食べ終わっていましたが、今は舐めるという感じです。

痛いわけではないと思いますが、大きな口を開けなくなったので ささみも小さく切っています。

それでも食べてくれているのでまだまだ大丈夫!!

10時ころから3時ころまでは車から降ろしています。

ヤレヤレという感じですぐ寝てしまいます。

寝込んでいると水も飲まないので 意識して飲ませるようにしてします。

誤嚥になるので上半身は起こします。

はなもご相伴かな?

たろが爆睡しているのを確認してから はなも出かける気がします。

雨で外へ行けない日は 土間で眠り続ける たろを見ると・・・確認せずにはいられません。

ヨシヨシお腹が上下しているなと😱

寝てばかりだとお腹も減らないのか ごはんも欲しがりません。

おやつのジャーキーだと少し食べるくらいでした。

雨の日が続くと・・・・コワいです。

はなは 粘土の上がひんやりして気持ちいいらしいです😁

今日は夕方から涼しくなってはなも気持ちよさそうに寝ていました。

久しぶりにはなを抱っこさせてもらうと(抱っこ嫌いなので)

胸の毛がごっそり抜けていて

エエエ~~~~😱 明日、病院へ連れていきます。

ご飯もしっかり食べて元気なんだけど、なんだろう?

 

今日、ゆうパックが届きました。

『山菜そば』❓

違いました。

行者ニンニクとおそば、うどんでした。

仔馬の出産ラッシュで寝られる時間も少しのTAMOさんからです。

おそらくあちこちのブロ友さんへ贈られていると思います。

行者ニンニクはクマさんと出会うようなところで採られていたと・・・

ありがとうございました。

さて、なにを作ろうかな?

 

 

 

 


安房神社でお花見

2023-04-03 20:28:45 | おでかけ

今年は開花の早かった桜でしたが朝晩が寒い日もあったので長持ちしてくれました。

お天気も良かったので館山のお花見スポット安房神社へ行ってきました。

満開でしたよ😄

ここの桜を見たのは初めてです。

木の高さが低いので目線で楽しめました。

GW頃に咲く 八重桜まで咲き始めていたのにはびっくり

ここでコンデジのバッテリー切れになって スマホ撮影になります。

普段スマホでは近くのものを撮るだけなので全景が入っているかわからない

ありゃ 指まで入ってたわ(;´д`)トホホ

もうちょっとスマホ撮影にもなれないとダメですね。

上の写真に写っていた落ち葉焼きの煙ですけどね、朝もやのように見えませんか?

安房神社は 日本三大金運神社のひとつだそうです。

主祭神である「天太玉命(あめのふとだまのみこと)」は、日本のすべての産業を創造した神さまで強い神力を持っていたといわれ、商売繁盛や事業繁栄だけでなく必勝祈願などのご利益があることから、安房神社は金運のパワースポットになったようです。

お詣りもさせてもらったし、善きかな善きかなです。

神社近くで最近知った『五代目吉田米店』を見つけて寄ってきました。

市独自の認定 館山ブランドのひとつの甘酒です。

高温加熱処理を行わない「生甘酒」だから冷凍販売でした。

優しい甘さです。

市から配布されたお米券で館山産のコシヒカリも買いました。

その後、足を延ばして千倉でお昼にしました。

こちらのお店は一昨年、お節料理を頼んだお店で、一度店舗に来てみたかったんですよね。

昨年は黒アワビが高騰して例年の値段では難しいというので販売をやめられました。

今年末は再開する予定だと言われたんですが、今は なんでももっと値上がりしているからどうなのかな~~?

話をしているとご主人と奥さん二人が昨年は潜らなかったからと聞き海女さんなんだとびっくりしました。

今年は頑張って潜って黒アワビ採っていただきたいですm(__)m

 

 

たろは くたびれやすくなってきました。

すぐにお尻をおろしてしまいます。

たろを迎えに来たはな、頑張れって言ってくれてるのかな?

自分がストレッチするんかぁ~~い

見出し画像は 庭で咲くスミレ、タチツボスミレかな?

 


初めてのアフタヌーンティー

2023-03-06 16:22:48 | おでかけ

4日、妹・姪っ子たちと 目黒雅叙園へ行きました。

暖かくって風もなく、日ごろの行いって大事~(翌日は小雨で寒い日だったから)

姪っ子は二人とも働いているからいける日を調整してこの日と決めていました。

目黒駅を出て 行人坂を下っていきます。

かなりの急こう配でしょ😫

下りだから良いけどね。

平均勾配が15.6%ですって。

途中に 大円寺があって大日如来堂が建立され、多くの行人たちが周辺に住み修行するようになったため、「行人坂」と呼ばれるようになったといわれています。

駅から歩くと4分くらいで目黒雅叙園に着きます。

披露宴の案内ボードに20組以上が書かれていましたよ。

調べたら、4日は 友引 で なぁるほど~でした。

しだれ梅もチラホラと咲いていました。

ここから先がレストランエリア

トイレもびっくり

中も螺鈿の装飾があります。

何度 行ってもヒエェ~~って感じ( ´艸`)

 

私たちはストロベリー・アフタヌーンティーと百段階段を楽しみました。

飲み物と一番上のケーキは好きなものを選べました。

制限時間もなく 久しぶりのおしゃべりも楽しく美味しゅうございました😄

この後、百段階段へ行ったわけですが、

青色申告がまだ途中だし、午後からワクチン接種にも行くので今日はここまででm(__)m

 

少し寂しいので前に行った百段階段の猫祭りを貼らせていただきました。

良かったら見てくださいね。

https://blog.goo.ne.jp/taro11-hana22-senior/e/e680b35183b1a95884ae7877c772c78b

貼り付け方がよくわかりません😭


ポカポカだったり、ひえひえだったり

2023-02-13 11:56:31 | おでかけ

各地で雪を降らせた金曜日、こちらは朝から冷たい雨でした。

さすがに朝から暖房をつけていました。

そして翌日は うってかわってポカポカで 久しぶりに船橋へ出かけました。

東武レストラン街でランチです。

グツグツ熱々鍋焼きうどんはやっぱりおいしい~~

お店の名前は違うけど、『家族亭』の鍋焼きうどんかもしれないなぁ。

テイクアウトメニューに家族亭の名前があったから🤔

 

 

我が家の河津桜も5分咲くらい

朝から ヒ~~ヨヒ~~ヨと大きな鳴き声で飛んでくるヒヨちゃん🐤

メジロは上手に蜜を吸うのに、大きさが違うから仕方ないけど花びらをむしり取って吸っています。

やっと咲いたのに~~

手をたたいたらサッと逃げるけど、またすぐにやってきます。

今年は二羽でやってきています😥

雪柳は小さすぎるのか見向きもされません。

「道の駅 枇杷倶楽部」の桜はどうかなと見に行ってきました。

ここの桜は八重桜だったようでまだまだつぼみ硬しですが菜の花は満開です。

水仙もまだ咲いていました。

いちご狩りの観光客もいっぱい。

イベントもあるみたい

ビワソフトもおいしいですよ。

名前通りビワの時期は 店頭にもビワがたくさん並びます。

可食部が少ないわりにお高いんですよね。

だから買わないんですけどね(笑)

 

洋服が脱げかかっているよ、たろ

はなの おなか🤣

目が覚めて

あそびます。

はなの爪とぎの支柱

今日は裸族で散歩です

今日、月曜日はまた冷たい雨が降ってます。

寒さが戻ってきましたよ。

 

見出しは 朝、たろの帰りを待つ ミミズクはなです


この日までは春のようでした。

2023-01-16 16:06:51 | おでかけ

隣接する南房総市千倉町は 一足早くお花畑を楽しめる場所で、いちご狩りとセットでの日帰りツアーが盛んです。

黒潮の影響で冬でも温暖なところです。

こういうお店が数件並んでいて 裏手の花畑で花摘みが出来ます。

温度調節でビニール囲いをあげていますね。

看板犬かな?

道を隔てたところには道の駅「ちくら潮風王国」があります。

第一千倉丸のレプリカが置かれていて中へも入れます。

この道の駅は芝生の広場があって たろも何度も行きましたっけ・・懐かしい🙂

広場ではイベントもよく行われています。

駅内は 

イカメンチが人気で売り切れていました。

こちらのイベントで陶芸家さんたちのショップが開かれているのをなんちゃって陶芸家の陶がどんなものが売られているかを見に来たわけです😏

このコーナーは常設です。

 

 

やっぱり日常使えるものが多いですね。

うちは・・・オブジェも多いからなぁ~~

 

たろは変わらず散歩に出かけます。

よっこらせっと腰を上げて

足が長くって今もスタイルがいいと言われますが、その長い脚を折りたたむように横になります。

かなり苦労してあーでもない、こーでもないと腰を支点にして寝る体勢を決めています。

足が短い方がよかったね、たろ😥

はなは変わらず食欲満点で

ごはんを待ちきれないようです。

満足したら、あとは寝るだけ。

マッサージチェアのカーブがお気に入りのようです。

 

海鳥の姿が少なくなってきました。

4年前は、ちょっと多すぎですね。

どこかいい餌場を見つけたのならいいですけど・・・