犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

みんな元気で過ごせたことが一番よかった

2021-12-27 12:39:50 | インポート
クリスマスが終わると一気に押し詰まってきたぁ~と感じます。
24日 でかけましたが、イルミネーションがきらめきだす前に電車に乗ったので、今年も見ることはなさそうです{%ツリーhdeco%}{%ベルhdeco%}



梅仕事、ニンニク仕事、最後に干し柿仕事で一年を締めくくります。

 

暖地なので まだ暖かい11月に干すとカビの心配があるので空気が乾燥する12月に入ってから干します。
渋柿はネットでポチッとな、で購入します。
IMG_2426.JPG
愛宕柿で大人のこぶし大くらいの大きさがあり、今年は二箱・20キロ購入しました。
吊るしやすいように軸が付けられています。
去年までは陶が一人で作業していましたが今年は数が多いので分担作業にしました。

 

① ピーラーで皮をざっくり剥く
② 包丁でヘタの周りをきれいに剥く
③ 熱湯に10秒つける 
④ 焼酎にジャボッとつける (殺菌のため)
⑤ 干す

 

作業はこれだけですが ③の時 タンニンがお湯に溶けるので何度か熱湯を新しくしました。
はじめ気づかずにどんどん浸けていたら 柿にタンニン膜やシミがついてしまったのです。
ホント、シミっていやぁ~~ね{%顔文字キライhdeco%}
これで今年の干し柿はきれいな柿色に出来上がるはずでした・・・
IMG_2439.JPG
IMG_2441.JPG
砂が飛んでくるので、室内に干します。
朝から夕方まで陽は当たるし風も通るようにしてカビだけには注意を払いました。
途中で、柿を優しく揉みます。

 

約二週間後
IMG_2481.JPG
色が・・きれいじゃない{%がっかり(orZ)webry%}

 

ググってみると 
揉むことを何度かする方が早く出来上がり色もきれいにできるようでした。
味は甘~~~~~~いですけど、色のことは来年の課題にしましょう{%力仕事webry%}

 

で、私は柿は好きですが干し柿の独特の甘さがちょっと苦手なので食べても数個です。
陶が毎日一個食べていますが ほとんどは冷凍しています。
干し柿が好きな人には 差し上げました。

 

別にいくつかは焼酎で渋抜きし甘くなったら柿なますにしようと思っています。
IMG_2429.JPG



柿色の夕陽と自衛艦?
IMG_2434.JPG




今年もあと少しですね。
コロナがちょっと落ち着いているときに旅行に行けたし、何より一家みんな元気だから 良い一年だったと思います。

 

たろは 夜9時くらいにトイレタイムで外に連れて行きます。
水をしっかり飲んで 外へ出た途端 庭でシャ~~~ 家の周りを歩いてすぐ帰ると、また水を飲みます。
昔と比べると飲む量も出す量も多いので、どれくらい飲むのか3日間飲む量を測って獣医さんで聞いてみました。
これくらいなら大丈夫ということでした。
冬になって少し減ってきたようです。
気温にも左右されるようです。
IMG_2448.JPG

 

ほらね{%犬webry%}{%大変webry%}{%大変webry%}{%大変webry%}
IMG_2471.JPGIMG_2472.JPGIMG_2473.JPG

 

はなは
よく食べ(おやつも)
IMG_2475.JPG
よく遊び
IMG_2477.JPGIMG_2478.JPGIMG_2480.JPG
シニアになっても元気そのものです{%顔文字喜びhdeco%}

 

人の方が、あちこち痛い~なんて言ってます{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}

 

次回UPは来年になるわけで、
今年もつたないブログにお越しくださってありがとうございました。
この冬はかなり厳しい寒さになりそうですが、皆さん 色々ボチボチまいりましょう。
というか、ボチボチしかいけないお年頃の私ですけど。

 

では よいお年をお迎えください{%おじぎちゃんhdeco%}{%鏡餅hdeco%}{%門松hdeco%}





ブラタモリっぽくなってしまった( ´艸`)

2021-12-21 16:05:55 | インポート
午後は安房文化遺産フォーラムのガイドさんが一緒で色々説明してくれました{%ありがと(チカチカ)hdeco%}

 

日本一隆起している館山・・でブラタモリでも紹介されていた場所へ出発です。

 

車窓からですが 元禄関東地震と大正関東地震でそれぞれ隆起した様子が見られる・・そうです。
放映時、どこ❓❓と思っていたら、休暇村館山に近いところでした{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
うちの近くにも「元禄地震の津波の高さ」の看板がありましたね。
IMG_2358.JPG



県道を挟んで なたぎり神社が二つあります。
海側には 海南刀切神社(かいなんなたぎり)
IMG_2360.JPG
IMG_2362.JPG
高さ約10mの真っ二つに分かれた岩の前に本殿があります。
IMG_2369.JPG
岩の向こうは浜で 神様が上陸するとき手斧で切り開いて道を作ったなどの伝承があります。

 

山側には 船越鉈切神社があり、互いに海の神、海上安全の守護神として敬われているそうです。
IMG_2375.JPG

 

IMG_2383.JPG

 

ブラタモリでも紹介されていましたが ここは標高25mの海岸段丘にあって 右手の奥にある鉈切洞穴の中に本殿があります。
普段は立ち入れないのですが、 ラッキーにも 管理をされている人が掃除のために来られていて 顔見知りでもあるガイドさんに
『見てぇ~か~?』と言われ
『見てぇ~』 となってカギを開けてもらって洞穴に入れました{%嬉(チカチカ)hdeco%}
IMG_2377.JPGIMG_2378.JPG
海蝕洞穴で 36mくらいあるようで行き止まりになっていますが、伝承ではさらに奥へ続いているそうです。
IMG_2380.JPG
頭上注意です。

 

市中心部へ戻ってきました。
城山公園内にある 博物館内で出土品などを見て回り
里見茶屋で お茶です(お腹はまだいっぱい)が 別腹にしましょうね。
IMG_2390.JPG
何故か片側だけ落葉しています{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
IMG_2392.JPG
お店の人がおまけに ミニソフトクリームも出してくれました{%ハート(ポヨンチカチカ)hdeco%}
もちろん完食ですよ。

 

16時前館山駅西口に戻りミニツアーは終わりました。
こんなのがついて5000円のツアーでした。
IMG_2413.JPG

 

またこんなツアーがあれば行きたいな~と思います{%おじぎちゃんhdeco%}

 

おまけ:1月に こんなのがありますよ{%わくわく(チカチカ)hdeco%}



https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?genteiCd=2&courseNo=21B4211



https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/news/open/disp_A.asp?id=4164&uid=3516




IMG_2456.JPG
強い寒波のあとは 富士山も真っ白になっていました。
この冬は砂嵐がしょっちゅうやってきて うんざりしますが そのあとはきれいな富士山が見られるので、そこはうれしいです。
IMG_2401.JPG

 

たろとはなは 風が強くっても暖かいと外で過ごしています。
オブジェ?
IMG_a2433.jpg

 

IMG_2395.JPG
IMG_2340.JPG

 

たろは庭を行ったり来たりしているうちに
IMG_2445.JPG
どうしたらこうなるのか{%表情ふぅdeka%}
IMG_2446.JPG






館山ミニツアー

2021-12-13 15:57:23 | インポート
一昨年は 台風被災で、昨年今年は コロナ禍で 3年続けてお祭りが中止になりました。



例年なら秋に『南総里見まつり』が開催されますが 、その代替事業として 『里見バスツアー』が 行われました。
2コースありましたが、私は行ったことがない場所が多い
レトロ調ボンネットバスで巡る館山』に参加です{%わくわく(チカチカ)hdeco%}

 

IMG_2346.JPG

 

このバスは市内循環でも 走っているんですけど、正直これに乗りたかった{%顔文字喜びhdeco%}

 

あくまでレトロ調ですけど、なんかうれし~~{%嬉(チカチカ)hdeco%}
IMG_2357.JPG

 

バスガイドさんも付いて 館山駅9:45出発です。

 

「安房高野山」妙音院
この近くは車で通りすぎるけど、道路から奥まっていて全然知らなかった{%一言・ペコhdeco%}
ご住職は女性で 関西弁で
「 こちらに来るとき 君津あたりを過ぎると 真っ暗で人家も少なく どんなところへ行くのかしら?」
「 館山に着いたとき 少し賑やかでほっとした」
と面白く話されましたが、私もその気持ちよくわかりますよ。
IMG_2342.JPG
こちらではお話のほか、塗香(ずこう)作り体験ができます
IMG_2343.JPG
作ったお香は いただきました{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
塗香はワセリンなどを入れると練り香にもなるそうです。

 

1518430319.jpg
IMG_2344.JPG
{%上昇webry%}から登っていくんですけど、山道で左手は切り立っていて、一人歩けるだけの道幅なので 引き返すこともできず{%汗webry%}
年齢のところでお参り・・・ほぼ ぐるっと回ったところじゃないか~~
無事降りてきたら バスの出発時刻で銀杏の葉っぱを探すどころじゃなかったわ {%がっかり(orZ)webry%}

 

IMG_2345.JPG

 

あっという間に昼食
IMG_2347.JPGIMG_2348.JPG
海幸丼か地魚天丼・・・私は海幸丼、ご飯多くって残してしまった{%ゴメン!hdeco%}

 

IMG_2354.JPG
お天気も良く 対岸の三浦半島がくっきり見えますね。
望遠にすると
IMG_2356.JPG
見る方角が違うと景色は全然違います。
75dc757f09fed79dd8de7d0238337f78.png
うちから()見える景色は伊豆半島と富士山ですからね。
IMG_2188.JPGIMG_2190.JPG
午後は地質見学ですが次回へ続きます{%おじぎちゃんhdeco%}



久しぶりに帆船が停泊していました。
IMG_2311.JPGIMG_2315.JPG
いい場所に停泊してくれたので カメラ小僧がやってきた{%一言・ガンバレhdeco%}
IMG_2312.JPG
帆船が出港した翌日は だぁ~~れもいませんでした{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}

 

たろとはなは よく寝て、よく食べて元気です{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
IMG_2046.JPGIMG_2048.JPG
IMG_2050.JPG




陶芸体験

2021-12-06 12:10:10 | インポート
陶が務めていた会社で同じ部署だった人が2人陶芸体験がしたいと来られました。

 

リタイアしてからも山の仲間だし、個人事業でお世話になっているので仕事のメールや陶の話にも出てくる人だったので 初めまして{%おじぎちゃんhdeco%}と挨拶はしても昔から知っているような感じでした。
私自身も結婚前は同じ会社(大阪だけど)なもんだから 私って大先輩じゃないですか{%一言・よろしくhdeco%}

 

9時過ぎ、来訪
庭に出てみると たろは お出迎え中で嬉しそうにくっついていました。
飛びついたり走り回ったり出来なくなったから 安心です。
たろの大きさの犬が飛びついてくると初めての人は驚きますからね。

 

はなも昔ほど人見知りはなくなって 3mほど離れたところで座って様子を見ていました。
この距離だと近寄ってきてもすぐ逃げられますからね{%大変webry%}
IMG_2339.JPG
2階で一息ついてお茶してもらいました。
久しぶりのお出かけでプチ旅行気分でワクワクしてきました・・ですって{%うれしいwebry%}
窓の外の景色を楽しんでもらいました。

 

粘土は陶がこねていたので すぐに手回しろくろで成形をし始めるそうです。
IMG_2424.JPG
夕方4時前、帰られました。
あとは 陶が焼き上げ、忘年会か新年会で手渡すそうです。
楽しんでもらえたようで よかったです。
お土産は陶の作品{%表情お願いdeka%}とホンビノス貝にしました。
これで少し減った~~~{%万歳webry%}



このシーズン、砂嵐が吹く日が多いです{%もうっ!(ブンブン)hdeco%}
たろは 晴れていれば砂嵐でも外で寝ていますが、はなは土間がいいようです。
IMG_2337.JPG

 

たいていはここにいます。
IMG_2410.JPG
でも 椅子は 陶も使いたいらしいのですが
IMG_2408.JPG
はなは お構いなしなので
IMG_2412.JPG
こんな風になっています{%知ーらないwebry%}

 

はなの勝ち~~~
IMG_2411.JPG

 

たろは すぐ 譲るよね。
IMG_2423.JPG

 

風が吹き始めると やってくる
IMG_2416.JPG
白波のたち方で荒れているのがわかりますか?
IMG_2422.JPGIMG_2420.JPG