犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

まんほーるのふた

2020-06-27 15:21:48 | インポート
P1140844.JPG

マンホールカード ( カード型の下水道広報パンフレット )を集めている人がいて 送って欲しいというので もらいに行ってきました。
どうやら 直接行かないともらえないようです。

表は{%上昇webry%} 裏はデザインの由来が書かれています。
それぞれの自治体の 特徴をデザインされていることが多いようです。

市内 全ての蓋がこれではないですけどね。

配布していた場所は 
P1140829.JPG

館内には 館山への応援を一番頑張ってくれている さかなクンのギャラリーがあります。
P1140815.JPG

残念ながら {%下降webry%}のカードはありません{%一言・ザンネンhdeco%}
P1140818.JPG

二階には常設展がありますよ。

P1140823.JPGP1140821.JPG

P1140824.JPG

P1140827.JPGP1140825.JPGP1140828.JPG


この渚の駅は7月1日から再開する海のマルシェと渚の食堂もあり、2階テラス席は海に面していて 犬連れOKだったと思います


最近また感染者が増え始めているので 感染者0の館山住民としては心配です。
今日もBBQを楽しむ人が来ています。
海の風は気持ちがいいし、密じゃないので ノーマスクで散歩もできるけど・・・{%ブロっくま考えるdeka%}

P1140830.JPG

P1140808.JPG


クロちゃんの 里親さんになってくれる人は見つかっていません {%涙(ヒタヒタ)hdeco%}

P1140860.JPG

今回、私は 保護作戦には参加していないわけですが、 
里親さん探しの協力はしますねという訳で こうして書いています。

Sさんは元々犬派なんですが 近所で捨て猫があまりに多く{%知ーらないwebry%}{%吹き出し怒りhdeco%}なので保護して手術、これ以上増やさないというスタンスです。

自宅では捨て猫のココちゃんを飼われています。

ココちゃんは前に書いたことがあると思いますが 
Sさん宅の犬が{%流れ星(キラキラ)hdeco%}になった 直後 海辺をさまよっていた所を保護され、飼いネコとなった運の強~~~~い 猫です。
長毛の美猫で間違いなく飼いネコだったでしょ{%もうっ!(ブンブン)hdeco%} という 人懐こい猫です。
色々 持病もある様ですが、おっとりとした猫です。
この持病があるため ほかの猫は飼えないわけです。

だからSさんは クロちゃんを保護して里親が見つからない時は
「みなしご庵」に 連れて行くとはじめから決められていました。

NPO法人で有料ですが終生飼育をしてくれる様です。
かなりの猫がレスキューされたりしていますから、果たして クロちゃんがそこで馴染めるかどうかは{%ブロっくま考えるdeka%}
なにせ、いじめられっ子ですから{%泣くwebry%}

だから保護主さんなどで 里親探しを頑張っている訳なんですね。

2,3カ月のかわいい盛りの子猫でも難しいですから 10か月近くの年齢ではなかなか見つからない様です。
クロちゃん、持ち合わせている運を ここでまとめて使おうよ{%おじぎちゃんhdeco%}

P1140768.JPG







黒猫ですよ~~~

2020-06-23 14:23:31 | インポート
前記事で書いていた Sさんを含む女性3人の猫保護作戦が実行され成功しました。

みなさん猫を飼われている方たちです。
P1140858.JPG

手術も済み、検査の結果 病気もない 男の子です。
8~10カ月らしいです。
体重は獣医さんに聞きそびれたそうですが 抱っこした感じから3キロくらいかな?

海辺にいたノラのうちの一匹ですが 他のオスねこにいじめられ 見かねた3人が保護しました。
いじめたオスねこには うちのはなも入っていた様です{%表情とほほdeka%}
シャーシャー子猫には立派な教育係を務めたのに 女の子で子猫じゃないとダメなのね{%トホホwebry%}

P1140831.JPG
また 悪そうな顔に撮ってしまったわ{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}

人懐っこくスリスリして、甘えてきました。
鳴き声も はなと同じくらいかわいいですよ{%顔文字ハートhdeco%}
P1140857.JPG

P1140859.JPG
P1140861.JPG

尾っぽは この通りです{%うれしいwebry%}
P1140856.JPG

今は 濃いと薄ちゃんも使っていたケージにいます。
P1140854.JPG

Sさん宅には やっぱり保護猫で色々病気持ちのココちゃんがいるのでこれ以上は飼えないのです。

ミケの女の子も一緒に保護されましたが この仔も手術を済ませ 3人のうちの一人が飼うことになったそうです{%一言・よろしくhdeco%}

地域猫として自由にするという事も考えられた様ですが、この人懐っこさと ケンカに弱いという事から里親さんを探そうとなりました。

うちは 猫嫌いのたろがいるし、いじめっ子と判明したはなもいるので 無理ですねぇ・・・

P1140840.JPG

はなを見ているせいか 手足も長いスタイルの良い子です。

P1140842.JPG
P1140843.JPG
だいぶ毛も伸びたね {%顔文字ファイトhdeco%}


胸のあたりに数本白い毛はありますが ほぼ真っ黒です。

トライアルでも結構です、もちろん連れていきます。

ネット募集もしてみようと思っていますが子猫じゃないから難しいかな・・



雨が上がった夕方
P1140805.JPG

P1140807.JPG

西洋朝顔(ブルーヘブン)は 勢力拡大中です。
P1140811.JPGP1140812.JPG

ノウゼンカズラも負けていません{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
P1140834.JPG
P1140836.JPG



採れたてのトウモロコシは青い匂いがします

2020-06-16 15:11:06 | インポート
たろの友達わんこの飼い主さんからトウモロコシを頂きました。P1140750.JPG

6月1日、採れたてを取りにおいでとお友達の農家さんから電話があって行ってこられたそうです。

陶と私とたろの分の3本で少ないけど~と言われ {%感謝(チカチカ)hdeco%} 早速茹でました。

あま~~~~い

実入りはしっかりですがまだ早いんじゃぁないの?と思っていたのに ゴメンナサイ{%一言・ペコhdeco%} めちゃくちゃおいしかったです。

品種は 未来 {%一言・ペコhdeco%} 来 この時期にこんなに甘いのができるなんて知らなかった。
2~4月に種をまいて露地(トンネル)栽培で早朝収穫されています。
暖地の館山ならではでしょうね。

個人でも購入できると教えてもらい早速行ってきました{%大変webry%}

自宅から{%車webry%}20分と少し遠いですが 美味しいもののためなら{%力仕事webry%}

朝9時過ぎ
IMG00273_HDR.jpg
注文分だけを収穫されていて 少し小ぶりでよければあるよ、とのことで 
1本80円でした。(大きいのは120円くらい)

小ぶりといっても20cmくらいの大きさでうちの無化水鍋にジャストフィットでした{%万歳webry%}
1本ならレンチンですが まとめてなら少し塩水を入れて蒸し茹でしています。

写真手前には段ボール箱が並べられ個人あての送り状が置いてありました。
今から発送されるんですね。
こんな景色は初めて見ました。
もう少し近ければ毎日2本づつ買いに行きたいところです。

8月末から 落花生「おおまさり」の予約が始まるそうなので 楽しみです{%わくわく(チカチカ)hdeco%}



皆さん覚えられてますか?
2年前の7月 たろが見つけて保護した こいとうすちゃんです{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
IMG_3504.HEIC

毛色も変わらず 濃と薄 でしょ{%笑いwebry%}
IMG_5898.HEIC


今日は我が家で勝手に決めた、{%ネコwebry%}{%ネコwebry%}誕生日です。

2歳になりました。

すくすく成長してくれて、病気も怪我もなく元気です。


我が家は、在宅勤務や休校で家族全員ウチにいるので

ねこたちもたくさん構ってもらえて嬉しいようです。


朝方と、夕方は相変わらず仲良く運動会、

昼間と夜中は寝ています。

大人になっても甘えんぼで布団の中に入ってきて一緒に寝ます。

2匹とも遊んでとおねだりがかわいくて、

夕食の後はうちの中を私も一緒に走りまわっています。


一年に一度かな? こうしてメールをいただいています。
幸せに暮らしていて こちらこそありがとうございますです。


最近また 野良の子猫、少年猫がウロウロしていると Sさんから報告があったんですが、不思議なことに私は全く見ていないのです。
猫嫌いのたろも気づいていないくらいです。

Sさんはなんとか保護したいとご飯をやったりしている様です。

たろにとっては音の恐怖の夏が、私にとっては捨て猫の夏がやってきます{%がっかり(orZ)webry%}

子猫育ては楽しいですが里親探しは 大変です。


うちのはなは 外出時に変なものを食べたのか 数日、調子が悪くご飯も食べなかったんです。
オエップと戻したりしておとなしかったのですが、昨日から元通りになっています。

全く困った食いしん坊です。



毎年梅取りに行っている陶ですが今年はやっぱり中止
丁度完熟の梅が売っていました。

何度もゆでこぼし
P1140799.JPG

梅ジャムできました
P1140800.JPG

2キロでこれだけできました。
アッという間に梅仕事は終わりです。