思いだす~~{%音符webry%}
はるか昔の尾瀬~~遠い空~~{%音符webry%}{%がっかり(orZ)webry%}
水芭蕉の花が 咲いている~~
いま時分になると思いだす歌です。
行ったのは2003年6月(だからはるか昔)です。
水芭蕉は満開でしたから夏は来ぬ~~頃は実際は肥大化した葉っぱだけなんですけどね{%一言・ペコhdeco%}
耳の横に手のひらをあてがうと それまで聞こえなかった白樺の樹の近くを流れる水のせせらぎが聞こえてきました。
尾瀬の朝の観察ミーティングで教えてもらったことです。
耳をすますってこういうことなんでしょうね{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
ザゼンソウ
タテヤマリンドウ
シナノキンバイ かな?
ショウジョウバカマ かな?
スマホなんぞなかった頃なのでポケットサイズ山の花図鑑を持って行ってましたが よく似ている花が多くって区別がつかなかったですね。
尾瀬にはキスゲの頃と草紅葉の頃と至仏山登山に行きました。
花の頃はツアー客で木道も人人人ですが 秋は静かに散策できますよ。
山小屋に泊まれば夕景から星空へ、そして早朝の靄が流れるさまも素敵な尾瀬です。
また行きたいですね。
もう燧ヶ岳に登る気力・体力はないですけどね。
山に行く時の写真担当は陶だったので(私はそんな余裕はございません)、PCの中に山のタイトル付きで昔のが保存されていました。
ネタもキュウリとたろとはなばかりなので 昔の写真を掘り起こしました。
これからもネタに困ったら掘り起こしますので {%おじぎちゃんhdeco%}お付き合いくださいね。
プリンスメロンが仲間入りです。
でも球形じゃなくラグビーボール形 なのはなんでだろうか?
でも 味は上出来でした。
キュウリ長者+アイコちゃん長者+プリンスメロン長者 {%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
陶はまたキス釣りに行き40匹超の釣果でした。
捌くのが私よりうまいのでお任せです{%うれしいwebry%}
これは天ぷら用と 中骨はたろとはな用です。
ゴーヤは1cm厚さの輪切りでワタも種もそのままで揚げました。
これも全く種も気にならず苦みも少ないくらいで 苦み好き人には物足りないかもしれないですね。
キスのシーズンらしく釣り人が多くなりました。
魚は歓迎にゃ