犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

夏がこないけど~

2020-07-28 22:36:47 | インポート

思いだす~~{%音符webry%}

はるか昔の尾瀬~~遠い空~~{%音符webry%}{%がっかり(orZ)webry%}

DSCF0061.JPG

水芭蕉の花が 咲いている~~
DSCF0050.JPG

いま時分になると思いだす歌です。

行ったのは2003年6月(だからはるか昔)です。
水芭蕉は満開でしたから夏は来ぬ~~頃は実際は肥大化した葉っぱだけなんですけどね{%一言・ペコhdeco%}

aDSCF0033.jpg

耳の横に手のひらをあてがうと それまで聞こえなかった白樺の樹の近くを流れる水のせせらぎが聞こえてきました。
尾瀬の朝の観察ミーティングで教えてもらったことです。
耳をすますってこういうことなんでしょうね{%ありがと(チカチカ)hdeco%}

DSCF0036.JPG

ザゼンソウ
DSCF0038.JPG

タテヤマリンドウ
DSCF0042.JPG

シナノキンバイ かな?
DSCF0044.JPG

ショウジョウバカマ かな?
aDSCF0049.jpg

スマホなんぞなかった頃なのでポケットサイズ山の花図鑑を持って行ってましたが よく似ている花が多くって区別がつかなかったですね。

尾瀬にはキスゲの頃と草紅葉の頃と至仏山登山に行きました。
花の頃はツアー客で木道も人人人ですが 秋は静かに散策できますよ。
山小屋に泊まれば夕景から星空へ、そして早朝の靄が流れるさまも素敵な尾瀬です。
また行きたいですね。
もう燧ヶ岳に登る気力・体力はないですけどね。

山に行く時の写真担当は陶だったので(私はそんな余裕はございません)、PCの中に山のタイトル付きで昔のが保存されていました。
ネタもキュウリとたろとはなばかりなので 昔の写真を掘り起こしました。
これからもネタに困ったら掘り起こしますので {%おじぎちゃんhdeco%}お付き合いくださいね。





P1150123.JPG

プリンスメロンが仲間入りです。
でも球形じゃなくラグビーボール形 なのはなんでだろうか?
でも 味は上出来でした。

キュウリ長者+アイコちゃん長者+プリンスメロン長者 {%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
P1150127.JPGP1150128.JPG
P1150131.JPG
P1150124.JPG

陶はまたキス釣りに行き40匹超の釣果でした。
捌くのが私よりうまいのでお任せです{%うれしいwebry%}

これは天ぷら用と 中骨はたろとはな用です。

P1150125.JPGP1150126.JPG

ゴーヤは1cm厚さの輪切りでワタも種もそのままで揚げました。
これも全く種も気にならず苦みも少ないくらいで 苦み好き人には物足りないかもしれないですね。


キスのシーズンらしく釣り人が多くなりました。
P1150116.JPGP1150122.JPGP1150120.JPG
魚は歓迎にゃ
P1150117.JPG
P1150119.JPG



朝の訪問ワン

2020-07-22 16:58:22 | インポート
今朝6時過ぎ(陶はたろの散歩に出かけていて)チャイムが 何度も鳴った。
郵便受けの横には画像が出るインターホンがあるけど、たまにこれに気づかない人がいるのでドアには簡易のチャイムを付けてある。
洗面中だったので出られず その内静かになったので{%ブロっくま考えるdeka%}と思いつつたろとはなのごはんを持って玄関へ行くと またもやチャイムが鳴ったので

「どちらさまですか~」と・・だってこわいじゃないですか{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
「〇〇です」と犬の名前を言われた。
???  ア~~~{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}

P1150087.JPG

犬あるあるですが 犬の名前は知っていて飼い主さんの名前は知らないというやつです。

秋田犬の女の子、もうすぐ3か月だったかな{%ハート4webry%}
夕方の散歩ではめったに会わないので写真を撮れなくって{%がっかり(orZ)webry%}していた私。
今朝 陶が会った時 うちによって欲しいと言ったそうです。

ふわふわ真っ白モコモコです。
大きさはすでに豆柴くらいですよ。

手もたろと変わらない大きさです。
P1150089.JPG
P1150099.JPG

30キロくらいになるそうなので 今のうちにたろと仲良くしてもらいたいのに
子犬の 暴れっぷりについていけない たろおじさんは 会っても引いています{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

P1150106.JPG

視線の先には
P1150104.JPG

はなを見つけても吠えないし追いかけようともしない なんて立派な秋田でしょう {%一言・よろしくhdeco%}

また散歩の時に会おうね{%わくわく(チカチカ)hdeco%}


P1150112.JPG

人は警戒するけど 紐付き犬には負けない自信ありの はなですよ{%表情ふぅdeka%}

P1150114.JPG

今までも 秋田の成犬は何匹も会ったけど やっぱりちょっと怖いから遠目に見ていただけでした。
こうして子いぬ時代からあっていれば成犬になっても撫でられる・・よね。

秋田犬のブリーダーがいるそうだから この暖地だけどよく見かけるんです。


ハマユウの甘い香りがしています
P1150045.JPG
P1150047.JPG


言葉も出ません{%表情テンパるdeka%}
P1150074.JPGP1150073.JPG

キュウリを煮るというコメを読んで 
そういえば夏野菜の冬瓜 ・・ウリじゃん
冬瓜は煮物にするなぁ~
で、
きゅうりの ほとんどカニ(風味) のあんかけです。
P1150063.JPG

おいしかったけど二本しか使わない{%泣くwebry%}

畑はワサワサです
P1150061.JPG

キュウリはまだまだ獲れそうだし、隣のゴーヤも3本目が収穫できました。
P1150060.JPG

アサイチでやっていたワタも種も全部食べられるゴーヤのチジミです。
P1150079.JPG

ぶ厚くなりすぎたのですが、確かに種は全然気にならなかったですね。

この下にはコロタンが何個あるのか 想像するもオソロシヤ{%顔文字驚きhdeco%}
P1150059.JPG


P1150068.JPG
頂き物の衣装持ちだった3か月頃のたろ 
もう抱っこできません、腰が抜けるからね。
IMG_0904.JPGIMG_0891.JPG


クロの様子を見に行きました。
Sさん所の暮らしも慣れていましたが ココちゃんとはソーシャルディスタンス中。
ココちゃんは色々病気があるのでお互いのためだそうです。

IMG00308_HDR.jpg

このままSさんのところで・・・というのは難しいです。

にいちゃんとチッコのように コイとウスのように あの懐かなかったシャーシャー{%ネコwebry%}{%吹き出し怒りhdeco%} でさえ お家ができたんだから・・・ね{%おじぎちゃんhdeco%}