犬と猫と海とおいしいごはん

猫きらいの犬 たろについてきた仔猫がはなでした
たろはなもシニアになりましたが変わらず仲良く暮らしています

やっぱり観光地なのかな?

2021-10-30 15:26:47 | インポート
住んでいた場所や、今住んでいる場所がテレビに出てくると見てしまいませんか?

 

房総、館山などは以前は早春のお花畑&いちご狩り時分がテレビでよく放映されていました。

 

それが

 

『帰りマンデー・バス旅』は よく見ていますが、秋になって館山から房総の旅を2回もしていました。
どちらの回もよく知っている場所でなんかうれしい{%一言・よろしくhdeco%}
2回目は 伊勢海老を食べていたお店も知っているし(私は食べたことはありませんけど)最後に入る温泉のホテルも近くだし(その温泉は日帰りはしてませんけど、宣伝になるのでしょう)
生シェイクを食べていたランドリーも知っていました。

 

別のお店の生シェイク(みかん味)
マックシェイクと何が違うかよくわからなかったけど、おいしかったから{%ハート4webry%}
IMG00753_HDR.jpg

 

今度行ってみようとも思うので 私にとっては るるぶ みたいなもんです{%顔文字喜びhdeco%}

 

先日 館山の貸別荘とおすすめテイクアウトみたいな番組があったので見ていました{%ひま(ゴロン)hdeco%}

 

なんと、知人が映ってはなしていました{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
3件のお店は車で10分以内で行けて食べたこともありましたよ。
貸別荘2カ所は全く知らないし こんな豪華なのがあるんだ~と{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
1カ所はよく知っていました。
たろの散歩コースで真正面に伊豆半島が見える場所です。

 

IMG_1908.JPG
これはダイヤモンド天城(山)です{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
そういえば1か月前くらいにたろの散歩をしていたら
「 すいません、この先で撮影をしているので、海側の方へ行ってもらえませんか?」みたいなことを言われました。
「いいですよ~」と Uターンしたんでした。
この時のだったんですね。
だから人が少ししか歩いてなかったわ。
夕方は犬散歩やジョギングの人が多いのに・・・静かですねって当たり前じゃないですか{%アッカンベーwebry%}

 

しかし、映像のマジックでしょうか、めちゃくちゃきれいに海が映っていました。
ごみは映らないようにしていたのね{%ごめんねwebry%}

 

IMG_1851.JPG
{%上昇webry%}この手前に その貸別荘がありますよ。

 

貸別荘が多いのは
都心から車で2時間弱、地価も安いしというので週末別荘にと個人の人が建てたけど、売却することになった{%右矢印webry%}でもなかなか売れなかった{%右矢印webry%}貸別荘業者が買ってリホーム{%右矢印webry%}コロナ禍でグループ利用者が多かった{%右矢印webry%}これはもうかるかも❓と空き地にも貸別荘を作り始めた

 

小さな子供がいるとホテルだと気を遣う家族連れ、大学生や社会人グループ、BBQセットがあるので夕方は散歩していても臭ってきます。
そして夜は花火をしたり{%打ち上げ花火(ストロボ)hdeco%}遅くまで騒いだりと近隣の人は大変そうです。
キャンプ場も増えましたが、こちらは管理人さんへ言えば注意してくれるからまだマシかな{%ブロっくま考えるdeka%}
テレビで放映されたら・・増えるじゃないか{%表情苦手deka%}



27日、真っ白です。
IMG_1919.JPG

 

IMG_1933.JPG
IMG_1931.JPG
夕景がきれいな季節になってきました。

 

過ごしやすいと一層食欲が増します。
じっと見ています。
IMG_1941.JPG
陶がおやつ入れの蓋を開けるのが聞こえたはなは急いで帰ってきました{%大変webry%}
IMG_1942.JPG
満足して荒野(庭)へ去っていきましたとさ{%表情ニコニコdeka%}
IMG_1945.JPG

 

水仙の葉っぱが伸びてきて来月には咲くかもしれないです。
IMG_1940.JPG




パソコンを替えると大変です

2021-10-23 12:05:20 | インポート
ノートパソコンの蓋?を開いても最初の画面が出ないので角度を変えて何とか見られるようになっていよいよ買い替え時期なのか{%がっかり(orZ)webry%}

 

まぁ10年くらい使っているし、全く見られなくなると陶の仕事にも困るから買い換えました。

 

久しぶりに量販店のPCコーナーへ{%一言・よろしくhdeco%}
ずっとNECだから今回も同じでいいかと 見て回ると
アレッSDカードを入れるとこが無い{%顔文字?hdeco%}
デジカメはSDカードだし、会計ソフトのバックアップはSDカードに入れてるし{%汗(チカチカ)hdeco%}

 

会計ソフトの方はUSBに入れなおせば良いから 新しいのを買ってこなくっちゃ{%了解(チカチカ)hdeco%}
カードリーダーを使ってSDカードの写真は取り込まないといけないけど、以前買ったのがあるから{%吹き出し♪hdeco%}
IMG00769_HDR.jpg
またまた量販店でUSBを買おうとしたけど…何が違うのか種類がありすぎ{%トホホwebry%}
まぁこんなんかなと思ってみていると 側面に小さな切れ込みがあって{%ブロっくま考えるdeka%}
店員さんに聞くと これはカードリーダーですと言われ{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
エエ~~~~こんな小さいのになったの~~
今はSD以外はもしかして無くなったのかな??

 

陶も私もセットアップなどは恐ろしくってできませんので別料金でお願いしました{%一言・よろしくhdeco%}
会計ソフトは移行出来ないということで、ソフト会社に問い合わせをしながらなんとか無事できました{%嬉(チカチカ)hdeco%}
これが使えないと陶の仕事が出来なくなるからね{%有料docomo%}



で、ついにWindows8.1から10になりました。
昔はぶ厚い取説があったのに なぁ~~んにも無い。
使い方はほとんど同じですから違う点だけを・・・とちょこちょこっと説明してデータ移行者は帰っていきました{%ブロっくまジタバタdeka%}{%ブロっくまジタバタdeka%}

 

心得のある人にとってはチョチョイでしょうけどね。

 

メールもやりにくい、写真ソフトも慣れない{%がっかり(orZ)webry%}
お気に入りはあいうえお順に変わっていたし、わからないことがいっぱいなのに 
プロバイダから メールサーバー移行に伴う手続き案内まで送られてきた。

 

メーラーって何?
サーバーのポート番号って何??
カスタマーセンターに問い合わせて聞いても何を言ってるか???
結局うちは設定しなおさないと来月中旬以降送受信できなくなるって事だけわかった{%ショック(ポヨンチカチカ)hdeco%}
これはもう、パソコンお助けに申し込んで教えてもらうしかないわ。
月額330円だから一か月で解約すればいいや・・というわけで、まだまだ元通りにはなっていないのです。
やれやれです{%表情ふぅdeka%}



IMG_1859.JPG
UFOピーマンの苗を陶がもらってきて育てていました。
緑から赤くなってなかなかかわいいです。



こんな格好ですが熟睡しています{%笑いwebry%}
 
こんな寝てばかりのたろですが、散歩は大好きで先日散歩前にまたバカッ走りをしてゼイゼイ

 

IMG_1492.JPG
興奮が冷めやらないところへ私がリードを付け替えそこね、FREEになったたろは道路へ{%犬webry%}{%大変webry%}
海側ならまだいいけど、車道へ逃げて、慌てて陶を呼び、私は名前を呼びながら追いかけました。
車が走る向こうでたろが見てる{%表情テンパるdeka%}
たろの大きさは車からは見えるのか徐行してくれたり、停車してくれたりだけど、心臓バクバク{%ハート3webry%}
うちから200mくらい先の道路で陶が無事確保。
生きた心地がしなかったです。



はなは
IMG_1883.JPG

 

唐辛子を干しているのに{%トホホwebry%}

 

唐辛子パワーが染みたのか 木登りをよくしています。
IMG_1889.JPG
IMG_1890.JPG
IMG_1891.JPG
これは動画で撮ったんですが、動画だけがうまく取り込めない{%泣くwebry%}



12日 暖かく海では中学生かな
IMG_1878.JPG

 

その後 初冬のような日になって20日 我が家からの冠雪初日
IMG_1902.JPG





遠くへ行っちゃいました (三日目)

2021-10-16 22:22:57 | インポート
安曇野市から白馬村に及ぶ約50㎞の地域に 約20館も点在する美術館・博物館を結んだ 安曇野アートラインがあります。

 

運転してくれる陶のために行きましたよ{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

 

 穂高陶芸会館
地元で陶芸をされている人たちの作品などが置かれていました。
まぁ家でも陶芸作品をイヤというほど 見ている私はチラッで十分でした{%一言・ペコhdeco%}

 

 碌山美術館
IMG_1746.JPG
明治12年に安曇野で生まれた彫刻家ですが 渡米、渡仏し日本近代彫刻の扉を開かれた人で 友人の高村光太郎などの彫刻も展示されています。
サロンのような新宿中村屋でわずか30歳で亡くなられたということにはびっくりでした。

 

館内写真不可でしたが これは外だから{%笑いwebry%}
なくなる前年の作品です。
IMG_1753.JPG

 

 安曇野高橋節郎記念美術館
やはり安曇野に生まれた漆作家さんです。
IMG_1754.JPG

 

そば猪口アートが開催されていたので行きました。
IMG_1755.JPG

 

IMG_1759.JPGIMG_1757.JPG
アートですから 使い勝手は別の話・・・というものもたくさんありましたね。

 

この美術館は高橋さんの生家の一角に建てられていて 生家や蔵も見学できました。
国の有形文化財に登録されています。
IMG_1769.JPGIMG_1773.JPG

 

建物もですが、庭木がすごかった{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}

 

IMG_1770.JPG
IMG_1765.JPG

 

秋ですね~
IMG_1762.JPG
IMG_1778.JPG

 

安曇野ちひろ美術館
IMG00754_HDR (4).jpg
IMG_1782.JPG
館内撮影不可{%がっかり(orZ)webry%}
安曇野ちひろ公園の一角にトットちゃん広場があります。
『窓ぎわのトットちゃん』に出てくる 電車の教室や図書館が再現されています。
IMG_1793.JPG
IMG_1789.JPG
IMG_1800.JPG
IMG_1795.JPG

 

IMG_1796.JPGIMG_1797.JPG

 

IMG_1798.JPG



北アルプスを望む広~~~い公園は憩いの場所になっているようで犬散歩の人も多かったです{%表情ニコニコdeka%}
IMG_1791.JPG
ロッキーは確かシェパード犬だったかな?
ちょっと違うけど たろと陶ちゃん{%一言・よろしくhdeco%}
IMG_1790.JPG
IMG_1803.JPGIMG_1805.JPG
素敵な場所でした。

 

ところで たろを降車するのにスロープを出したりしまったりが 頻繁になると
陶は面倒になって 抱っこにも慣れさせないと・・・と いうことで
IMG_1808.JPG
17キロを抱っこしています{%顔文字喜びhdeco%}

 

紅葉には少し早かったけどお天気にも恵まれた 旅になりました。
たろは 外で待つことも多いのですが 相変わらずおとなしく待ってくれる いい子でした{%犬webry%}{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
IMG_1784.JPG



おまけ
山手トンネルを通るたびにすごいな~~と思うんです。
2015年に全線開通で18.2キロの道路トンネルとしては日本一で世界では2位{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
怖い気もしますが、なんか好き{%顔文字ハートhdeco%}
IMG_1826.JPG
大井JCT❓から地上に出るとすぐに新幹線が並んでいる基地があるのです。
これがまた好き{%嬉(チカチカ)hdeco%}
IMG_1827.JPG
高所から下ってくるのでずら~~~っと並んでいる新幹線が 一望です。
動画で撮らないとダメですね{%トホホwebry%}



はなの新しい爪とぎ場所です
IMG_1836.JPG
IMG_1837.JPG

 

そして LOCK ON
IMG_1849.JPG




遠くへ行っちゃいました (二日目)

2021-10-08 16:32:03 | インポート
二日目も朝から快晴で食事もしっかりいただき出発です{%犬webry%}{%車webry%}

 

安曇野田んぼアート

 

26日が最終日の予定でしたが1週間延長され{%嬉(チカチカ)hdeco%}行ってきました。

 

IMG_1679.JPG
長野県出身の御嶽海関です。

 

高さ6mの有料の展望台から写しました。
車道からは色がついた稲穂だけしか見えないようになっていてなるほどね~です。
IMG_1676.JPG
IMG_1683.JPG
IMG_1680.JPG
IMG_1682.JPG
田んぼアートは他のところでも作られることが多くなりました。
毎年趣向を凝らしてつくられていくのでしょう。



大王わさび農場

 

IMG_1684.JPG

 

リードを付けての犬連れ{%チョキwebry%}
北アルプスの雪解け水が伏流水となってワサビ畑に湧き出します。
寒冷紗がかけられているので 一面のわさび田は 残念ですが見られません。
IMG_1694.JPG
横っちょからチラリと
IMG_1695.JPG
大王神社
IMG_1697.JPG
IMG_1698.JPG
IMG_1699.JPG

 

ここでも八面大王が出てきました。
IMG_1704.JPG
IMG_1702.JPG
{%上昇webry%} という方でした{%一言・ペコhdeco%}

 

道祖神もありました
IMG_1714.JPGIMG_1713.JPGIMG_1711.JPGIMG_1709.JPG
仲良しですね。

 

たろがおしっこをしやしないかとヒヤヒヤでしたよ{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
IMG_1712.JPG
IMG_1731.JPG
夜の食事のため昼食はとらないけど本ワサビソフトはやっぱり食べないとね。

 

IMG00705_HDR.jpg
ワサビ感はなかったので たろにも少しだけね{%顔文字喜びhdeco%}
人気がありますね。

 

IMG_1716.JPG

 

安曇野ワイナリーにも行きました。
行っただけ{%知ーらないwebry%}
試飲もあっておいしければ買おうと思っていました・・・
が、ショップに入ったら「試飲もあります」と声をかけられても試飲コーナーに店員さんもいない{%がっかり(orZ)webry%}
これじゃぁ~ 買えんわ{%アッカンベーwebry%}
IMG_1735.JPG

 

で、早めにホテルへ戻り、温泉でのんびりしました{%温泉(ポチャン)hdeco%}

 

はなのこと

 

ご近所のSさんにごはんと土間の出入り、戸締りをおねがいしました。
人見知りのはなですから 事前にSさんへ来ていただいておやつをはなにやってもらいましたよ。
食べ物の効果は絶大で 
「夕方、はなちゃんを呼ぶとニャニャと出てきて土間でご飯をやりました。
一安心しました。」 とメールが入ってきました。
ごはんはいつもよりちょこっと高めなのにしました{%うれしいwebry%}
帰宅時、はなはいつもと同じに たろの小屋の上にいました。
IMG_1654.JPG
Sさんが
「はなちゃん、出発された日、家の前の道に座ってじっと帰りを待ってるみたいだったわ」と{%涙(ヒタヒタ)hdeco%}
寂しかったのかな?
今はいつも通りに気分次第で散歩についてきたりしています。
IMG_1856.JPGIMG_1858.JPG



陽が短くなってきましたね。

 

IMG_1852.JPG
この日はとても 夕空がきれいでした。
IMG_1855.JPGIMG_1857.JPG

 

PCを変えたので只今、悪戦苦闘中です。





遠くへ行っちゃいました(食事編)

2021-10-03 15:47:59 | インポート

 

今はもう緊急事態も解除されていますが、9月末 たろも連れて安曇野へ行っちゃいました{%一言・ペコhdeco%}
昨年の秋に予定していましたが、コロナが広がってきて中止にして、一年後 ワクチンも打ったし再計画したのが9月初めの出発でした。
ところが宣言が延長され{%ブロっくま考えるdeka%} 宿泊予約を見ると 考えることは皆同じ{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%} 9月下旬までポツポツキャンセルになっていました。

 

さ~~てどうしよう?
10月以降はずっと満室です。
予約状態をネットで見ていたら26日から空室が出ていて {%万歳webry%}3連泊しました。
26日は雨模様でしたが移動だけなので 雨が上がる15時頃に着けばいいかとゆっくり出発{%車webry%}

 

練習の成果も出てたろもスロープをイヤイヤですが利用しました。
IMG_1741.JPG

 

森の中にある(別荘地)休暇村です。
客室は少なく新しいし 人気があります。
ロビーです
IMG00728_HDR.jpg
IMG00729_HDR.jpg

 

ボリュームたっぷりの朝食{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
IMG_1745.JPG
お昼は抜きにしましたよ{%顔文字喜びhdeco%}
昼も食べたら 夜は絶対に食べきれないから{%了解(チカチカ)hdeco%}

 

夜ごはんは17時30分からにしました。
予想通りたっぷりでした。
陶は{%ビールwebry%}{%日本酒webry%}私は{%赤ワイン(ユラユラ)hdeco%}
キープしてもらえますよ{%一言・HAPPYhdeco%}
IMG00719_HDR.jpg
長野県は 全国2位松茸県だそうです。
今年は豊作だそうで 
「いかがですか~」と 松茸を持ってこられ陶は食べたいからと注文しましたよ。
別料金です{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
私は松茸に全然コリがないので 全部食べて良いからね~ となんて優しいんでしょう。
IMG00698_HDR.jpg

 

なお、近くに地元野菜を売っていた小さなスーパーでも松茸が売っていたので 帰りに陶が自腹で買いました。4000円也{%表情げぇっdeka%}
IMG_1829.JPG
松茸の扱いがわからないのでググって頑張りました{%力仕事webry%}
松茸の土瓶蒸し(土瓶無)と 松茸ご飯を作りました。
そんなに食べたかったんだねぇ~{%涙(ヒタヒタ)hdeco%}

 

IMG_1830.JPG
子供の頃 近所のおばちゃんが毎年秋になると
「丹波の松茸やで~」と新聞紙に包んで5,6本持ってきてくれたのですが子供なので興味もなく松茸ご飯くらいを食べていた覚えがあります。

 

ある夜のコース
IMG00720_HDR.jpg
IMG00711_HDR.jpg
そして デザート
IMG00726_HDR.jpg
宿泊者はシニア世代も多いですが 皆さん残さず 食べられていました。
うちもですが~~{%表情爆笑deka%}



すぐそばにある広場は犬の散歩コースになっています{%一言・よろしくhdeco%}
IMG_1672.JPG
まだ若い仔で たろを遊びに誘います。
IMG_1674.JPG

 

IMG_1671.JPG
散歩して足湯に入れる{%チョキwebry%}

 

遠くに北アルプス?
IMG_1743.JPG

 

二日目へ続きます{%おじぎちゃんhdeco%}