海岸にはいろいろゴミが打ち上げられてきます。
年に数回行っていたクリーンアップ作戦という海岸清掃も今年再開されました。
それでも流木や笹竹などは委託された業者の人が重機でまとめた後、焼いています。
そして灰にしてから埋められています。
で、
陶がたろの朝散歩の帰り道で遠くから黒い煙が上がっているのを見つけ119へ通報しました。
ベランダから見ていて人の姿も見えるんですが、野焼きで黒い煙となればダイオキシンが・・
その後、消防車や救急車、パトカーのサイレンも聞こえ、なんかおおごとになってしまった気がしましたよ。
これも海岸清掃後のゴミ焼きだったそうですが、こんなに黒煙が上がって良いの?って感じでした。
消防の人は最後まで消火を見られていたようです。
一寸お騒がせでしたが、風の強い日が多くなって火事となればあっという間に広がりますからね。
火の用心ですよ。
イオンでは早くも福袋が置かれていて つい買っちゃいました
売れ残ったら安く売られるんでしょうけど、つい買いたくなるんですよね、犬猫用は
しばらくはなはおやつには不自由しないです。
木漏れ日の場所がお気に入りです。
たろは今度買ってくるね。
たろは食欲は変わらないので出るものも出ます。
問題はいつ出るかってことで・・
夜はおパンツをしていますが シッコは漏れないけど、ブツはおパンツの中で納まったり、シートに落っこちたりして それをまた たろが踏んづけるので 毎朝シートの洗濯です。
何枚か敷いているんですが、何故か全部に落としてくれて踏んづけて
庭でしている時もあるので 歩くときは下を見てこちらが踏まないように気をつけます。
この頃はすぐにブツとわかるようになってきて、慣れるってすごいと自分で感心していますよ。
長いトングをもって落穂ひろいならぬ ブツ拾いです。
水仙は砂嵐にも負けず あちこちでたくさん咲いています。
ニンニクもすくすく
うちの畑は砂嵐除けのネットが張り巡らされています。
砂嵐が吹く日が続くと外で写真は撮れませんが、風のない日はたろの散歩時に撮っています。
マジックアワー
見出し画像は
河津桜一輪、一輪ほどの暖かさ です (ボケてます)