5日夕方は少量のカリカリと乳酸菌チュールを食べさせて満足したように寝ていました。
6日、朝ご飯を置きに行くとニャ~ニャ~鳴きながらまとわりついてきました。
すっかりいつものはなです{%万歳webry%}
ごはんやおやつの時だけうるさく鳴くはなに戻りました。
散歩時、ついてくるはなをみて
「はなちゃん 相変わらず丸々ねぇ」と声を掛けられ・・確かにやせてはいないなぁ~{%笑いwebry%}
みなさまご心配ありがとうございました{%おじぎちゃんhdeco%}{%感謝(チカチカ)hdeco%}
たろとはなには湯たろんをチンして朝までぬくぬく寝られるようにはしています。
はなはちぐらで寝るからいいのですが たろはどこで寝るか定まらないので置き場所を{%ブロっくま考えるdeka%}
陶が寝袋を出してきました。
こんなのがあるの全く知らなかった~{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
ふかふかして足元が不安定だから たろが嫌がるかと思いきや 気に入ってます。
が、
はなも気に入ったようでどきません。
押しが弱いたろです{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
はなは途中でちぐらに戻るから それまではすみっこにいようね、たろ{%ファイト(チカチカ)hdeco%}
先日、現金がいるからおろしに行きました{%うーん…(シクシク)hdeco%}
イオンにはゆうちょ銀行のATMは二台あります。
・・・・・お金・・・出てきません{%ふつうの顔webry%}
暗証番号を間違えたかと今度はしっかり入力・・・出てきません{%がっかり(orZ)webry%}
画面を見ると1万円 7枚 、千円 100枚 となっていました。
エッ??7万円しか万札は入ってないの❓❓
試しに持っていた1万円を入金したら
ハイ 8枚に変わりました{%顔モジヘェー(シェイク)hdeco%}
イヤァ~ これは初めての経験でした。
もともといくらATMに入っているのかわかりませんが ほとんどの人が一方のATMばかり利用したんでしょうね。
因みにもう片方のATMで 無事おろせました。
給湯機は 音声案内をしてくれます{%お風呂(ザブンザブン)hdeco%}
浴室側
『41℃で自動でお湯をいれます、お風呂の栓を確かめてください』
『およそ後5分でお湯が沸きます』
『お風呂が沸きました、自動で保温します』
皆さんのところも大体こんな感じでしょうか?
最近気づいたことが
台所側
『41℃・・・・・ください』のあとに
『浴室内を温めておくことをお勧めします』と付け加えていました。
ヒートショックが起こるからなんでしょうけど、なぜ浴室内で言わないのかな❓
うちはふろの蓋は使っていないので(カビやすい、掃除がめんどう)浴室内は夏も冬もぽかぽかです{%チョキwebry%}
給湯機交換して数年たちますけど最近気づきました{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
『お風呂の栓を・・』と言われても うっかり栓をし忘れて
しばらくたってから
『お湯を確かめてください』と言われてしまう私です{%がっかり(orZ)webry%}
おまけ
たまぁ~~に使うもの、何かわかりますよね。
たしかに、やつれている様には見えません!
陶さんの寝袋の真ん中に陣取っている姿は・・・お殿様ですね!
夜は”奥”に移動されるので、やっとたろちゃんの寝袋になりますね!
ATMはほとんど使わないので分かりませんが・・・¥在庫が少なくなって引き出せないなんて事もあるんですか!?
給湯器は今ので3台目ですが、同じ感じです。
浴槽の蓋をしないと壁面や天井にカビが付きやすくないですか?
うちは3台目の給湯器に変えた時に、浴室暖房機を設置しました。
寝袋気持ちよさそう!はなちゃんとたろちゃん、すっかり
お気に入りですね。たろちゃん、遠慮しなくていいんだよ~と
言いたいけど、はなちゃんに遠慮して、優しいんですね(^-^)。
夕日?ですよね。すごくきれい!穏やかな波の感じといい...
ATMは私もよくわかりませんが、そう言う事ってあるんですね。
今時の給湯器は親切ですね~。うちは最近付けたドラレコが
よくしゃべる事!そんなもんなんでしょうかね。
良かった、良かった、はなちゃん!
ATMでそんな事もあるんですね〜
銀行内だったら行員さんに尋ねる事も出来ますがイオンだと困りますね…
無事、引き出せて良かったです。
うちのシステムバスもよくおしゃべりしてくれますよ(笑)
古いのでヒートショックまでは心配してくれません(笑)
お風呂の蓋はこまめにカビ取りしたいのですけどノラさんが舐めるのでなかなか頻繁には出来ませんねって
ニャンコのせいにしてみる(笑)
おまけは…
左からカニの身取り。
2番めはギンナンやクルミ割りかな…
あとは分かりません。
追伸
はなちゃんは快適な場所を知っていますね😊
「お湯張りをします」「あと5分でお風呂に入れます」「お風呂が沸きました」「給湯温度を変更します」くらい。(^^;
ま、もうだいぶ長いこと使ってますからねぇ。そろそろ交換時期かと思ってるんですが。
はなちゃん、すっかり元通り。
ほんとに何だったんでしょうね?
何かイジケるようなことあったのかな?(^^;
あ、寝袋ね~、これは重宝しそう。たろちゃんにも充分な大きさだし…と思ったらはなちゃんが占領。(^^;
はなちゃんの「何か問題ある?」てな顔とたろちゃんの「しょ~がないなぁ」って顔が可笑しい。(^^;
ATM、札不足で下ろせないって…あるんだ。
「この機械は予定数を終了しました」とか係員さんが放送したりして。(^^;
口が聞けないから元気がないと心配になりますね。
寝袋ってとても温かいんですよ。
昔、冬登山でよく寝袋にもぐり寝ました。
小道具は何に使うのか分からないです。
左から2番目は瓶の蓋を開けるのに使うのかな?
いろいろな音声や機械音があって、楽しいと言えば楽しいです~一番好きなのは、ルンバが掃除を終えて自ら収納された時~タラララッタラーって得意そうなメロディで「ルンバくんっていい子だね~ありがとう」って思います(^^)
エレベーターでは、過重ブザーが鳴って降りたり乗ったりしていると、「もう2~3人乗れます」というのがありました~なんて賢いエレベーター!
が、昨日はその栓を忘れました。
おかげでお湯が足りなくなり、沸かし直しや食洗器が使えなくなりました。
買い替えて初めての出来事。どうしたらよいのか。。。
とりあえずタンクの湯ましをして、何とかなりました。
今までガスだったので、お湯はすぐに作ってくれるけど、エコキュートはそう言うわけにはいけないから注意しないとと思いました。
猫は体調が悪いと食事をせずにじっとしていますね。
何がいけないのか言ってくれないから不安ですよね。
ご飯が食べられてよかったです。
左から、爪の甘皮用、銀杏割り、分かんない、牡蠣用、分かんない、コルク抜き。
青いお魚さんはコルク抜きとセット?
もしかして栓抜き?
なんだろ~?
寒中お見舞い申し上げます、今年もどうぞよろしくお願い致します。
はなちゃん、心配でしたね。
ご飯を食べてくれないと、本当にどうしたんだろうって不安になります。
元通りの食欲になって良かった~。
たろちゃんとの寝袋争奪戦も余裕で勝利!
”おまけ”の左から三つ目がわかりませ~ん、なんだろ?
食いしん坊でも元気でいてくれるのが一番です。
浴室は陶が掃除担当なのですが、毎朝掃除と定期的にカビ掃除をしてくれるので大丈夫です😁
浴室乾燥が天井に着いていて暖房もしてくれますが温風が出てくるくらいで寒かったです。
今は風が出てきて白波が立ち始めてきました。
そちらは雪が大変でしょうね。
前の車のドラレコはエンジンを切ると「もっとスムーズなハンドル操作を心がけましょう」とか色々表示してきました。
たまに褒めてくれるので、ちょっと嬉しかったです。