連日 好天に恵まれ、予定通り三日目は 茶臼岳に登りました。
と言っても
9合目までは ロープウェイで 一気に昇ります。
ロープウェイ山頂駅から山頂までは歩いて50分ほどで、安達太良山からずいぶん山登りをしていない私でも何とかなるかな?と思い青空に誘われて歩きだしました。
ヤマハハコが満開です。
シラネニンジン ボケちゃいました
山頂近くまでずっと ザレ場がつづきます。
リュックは陶に背負ってもらい、カメラを持ってズリッと踏み込みながら歩きます。
この標識はなかなか良いですよ。
番号を附ってあるので、緊急時には連絡しやすいですね。
ここをまわりこんだら今度はガレ場になります。
岩の割れ目は水滴が沁み込み、凍りを繰り返して、いずれは割れていくのです。
そろそろカメラ撮影は危険なのでリュックの中へしまいます。
何しろ、体幹、バランスの悪い私は両手と両足をしっかり使わないとまずいですから。三点支持ですよ{%ファイト(チカチカ)hdeco%}
鳥居をくぐると山頂です。
さて、下りの方が問題です。
より慎重に歩かないといけません。
途中で小学4年生の一行とすれ違い、「こんにちわ」{%メガホンhdeco%}の連呼でしたが、あの身の軽さはうらやましいです。
体を斜めに カニの横歩きのような何とも言えない格好で、降りて行きました。
あ~~、乗り場はすぐそこです{%万歳webry%}
ドシ~~ン
見事に滑って尻もちを
イタ~~イ
教訓: 舗道までは 気を抜くな {%びっくり2webry%}
まぁ、無事に帰れたから良しですね{%チョキwebry%}
お尻にたっぷり自前のクッションを巻き付けていたおかげでこれくらいで済んだんでしょうね、メデタシ、メデタシ{%トホホwebry%}
おまけ
たろは、どこでもいつまでも待っていられる犬なので ロープウェイの山麓駅につないでいたので
「おとなしく待っていましたよ、いろんな人に撫でてもらって」 と言われて{%表情ニコニコdeka%}
今回の旅行中、雷も花火もなくってよかったです。
はなはいつも通りに番猫をしていました{%表情お願いdeka%}
いつもの ぼくにゃ
たろちゃんがいない時のぼくにゃ
たまに たろちゃんも居眠りしてるけど、仕方ないね、睡眠不足だからね{%寝るwebry%}
本格的な山登りい見えますが小学生が登るんですね{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
そうそう あと少しってとこでね(^^;)
なんでやねんっ{%もうっ!(ブンブン)hdeco%}自分に突っ込みいれながら
めっちゃ恥ずい~ってw(*ノωノ)なりますよねぇ
さすが はなちゃん番猫姿が決まってますね{%グットハートhdeco%}
たろちゃんと仲良く並んでうたた寝してるっ{%笑いwebry%}
チョッとしたスリップで後頭部を打ったり、滑落したりの大事故に繋がりますから最後まで集中して下さいねぇ~なんて言いながら、平標は出だしからバス乗り場を間違えて右往左往でギリギリ乗車でした。
登山中は大人しく待っているたろちゃんにはびっくりです!
はなちゃんも番😺して待っているなんて2度びっくりです!
良く躾られていて感心しました。
🐕 & 🐈
滑って転んで大分県でしたね。クッションあって良かった(笑)
茶臼岳テレビ見ましたが
登山いま見るだけで
体がついていけないです(笑)
たろちゃん、はなちゃん
おとなしく待っていられるのですね
すごい{%拍手webry%}
お疲れ様でした。
岩まで砕いてしまうなんてビックリ。
頂上は絶景だね。
皆さん長袖を着ておれるから気温が涼しいのですね。
気を付けましょう、よくある事です。気を抜いたつもりはないけど、どこかホッとしているんでしょうね。
たろちゃんは何処に行っても皆に好かれるから素晴らしいです。
茶臼岳の山頂は荒々しいですね。
岩の割れ目に沁み込んだ水滴が凍って割れるなんて、下界では考えられないことです。
あらら、滑って尻もちでしたか。
大したことがなくてよかった~と簡単に言いますが、痛いですよねぇ。
たろちゃん、はなちゃん、相変わらず可愛い~☆
でも瓦礫の上は思わぬ時にズルッと滑ります。尻もちは痛いですね。学生の頃に初めてスキーに行って尻もちをついて、痛いなあと思ってお風呂で鏡を見たら同心円状に青あざができていました。(笑)なので、よくわかります。
ヘリコプターも飛んでるんですね。
たろちゃん、知らないところでもちゃんと待っていられるのですね。すごい!
はなちゃん、ほんと可愛いです。
尻もち、痛かったでしょう。私も経験あります。
お疲れ様でした(^^)