
直売所で一袋150円で買った無花果でコンポートを作りました。
一袋に550gほど入っていたので、グラニュー糖を200gほどと
無花果がヒタヒタくらいの赤ワインとレモン汁を少量入れて15分程煮ました。
赤ワインで煮る前に無花果は一度サッと茹でて冷水に取ってから皮を剥きました。
皮を剥かない方法もあります。
皮ももったいないのでダシパックの袋に入れて一緒に煮ました。
鍋は、小さめの鍋で煮ると、少ないワインの量ですみます。
今回は、安いワインを使ったので全部ワインだけにしましたが
お水をたしてもいいです。
15分ほど煮たら、保存容器に移して冷めてから冷蔵庫で一日以上寝かせます。
そうしないと、無花果に味が染みません。
二晩以上おいた方が美味しいです。
お皿の3個なんてすぐに食べてしまいました。
美味しかったぁ~。
この次は、アイスクリームを添えて食べてみよう~っと




ご訪問ありがとうございました


昨日は、帰宅が遅くなる夫のために
消化のいい物をと考えて「あんかけうどん」を作りました。

形が可愛らしくて、食べても美味しい「ロマネスコ」もサラダにしました。
ロマネスコは昨年初めて食べてみて、美味しかったので、それから見かける度に買っています。
ブロッコリーやカリフラワーのような味です。
私は、茹でてブロッコリーと同じような料理にしています。
ピュレ状にして、豆乳や牛乳と合わせてスープにするのもよいそうです。
ビタミンCの含有量はブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコの順だそうです。
クリスマスの時期には、これをモミの木に見立てた盛り付けも可愛いですね




ご訪問ありがとうございました
