なに、食べよう~

我が家の野菜多めの食事の記録です。
コメント欄は閉じています。

夕食 押寿司 朝食 鰈の煮漬け

2012-03-26 | うちご飯

夕食




夕べは冷凍ご飯と260円で買った小肌を半分使って押寿司を作りました。

これは、簡単で美味しくできました。

それに、家計にもやさしいです



絹さやが出始めると作るのが、我が家の定番のキャベツと絹さや、さつま揚げの炒め物
この組み合わせの和風炒めは、夫も私も大好きなんですよ




まつもとカニカマときゅうりの酢の物






ナメタ鰈の煮つけ は1切れを二人で食べました。


お酒



泉屋さんの今月のハンプ会のお酒です。


麹のいい香りと甘さで、美味しかったです。

私は、一杯だけお味見させてもらいました。




朝食





メインはナメタ鰈の煮つけ


お味噌汁は、マツモと油揚げ、貝割れ、ミョウガでした。




マツモの緑がきれいなので、貝割れは要らなかったかも~。







昨日、早朝からスキーに出かけた夫ですが、

目的地のスキー場に着いてみたら、今年の営業は終了していたそうです。


まだまだ、雪があるのに残念ですね。


夫も、行く前に営業しているかどうか調べていけばいいのにね~。


高速を無料で通行できるのも今月いっぱいです。

せめて、今月いっぱいくらい営業していて欲しかったですね。



簡単料理 ブログランキングへ応援ポチお願いします


ご訪問ありがとうございました

昼食 手縒めん

2012-03-26 | うちご飯
今日のお昼も福島やないの手縒めん を食べました。



麺にコシがあって美味しいです。

これは太麺だから茹で時間が8分かかりますが

その間にトッピングの材料を揃えておけばすぐ出来ます。



作り方 は、一つの鍋で作る場合は

まず、お鍋に多めにお湯を沸かして、沸騰したら

麺を入れる前に、麺つゆを入れたどんぶりに沸騰した湯を注いでスープを作っておきます。



その後、沸騰したお鍋に麺を入れて6~7分茹でます。       
ちょっと茹で時間少なめにしています。    


その間にトッピングの具を揃えておきます。


麺が茹であがったら、冷水で洗って、

その麺を先に作っておいたスープのどんぶりに入れます。


それを レンジに入れて、アツアツに温めてから

トッピングをのせて出来上がりです。


この方法で作ると、アツアツで食べる事が出来ます。

ラーメンを作る時もこの方法が便利です。

タイミングを間違えると麺がのびてしまいます~


簡単料理 ブログランキングへ応援ポチお願いします


ご訪問ありがとうございました

朝食マツモ入り小うどん&手抜き夕食

2012-03-25 | 朝食
朝ごはんに 福島やない手縒めん でマツモいり小うどんを作りました。
    クリックすると前に料理した時の記事が見れます。


マツモは干した物は高級だそうですが、

今回のマツモは生マツモを1パック150円で買ってきました。




小うどんと先日のウドの皮の炊き込みご飯のおにぎりを食べました。







夕べの夕食は、お刺身や揚げるだけの海老フライを買ってきたので手抜き夕飯でした。







揚げるだけの海老フライですが、魚屋さんが目の前で新鮮海老に衣をつけていました。

試食もさせてくれていたので、味はもう抜群でした。

身がプリプリで美味しい海老フライでした。


試食って、味に自信があるからさせてくれるものですからね~

衣をつけてない海老だけ欲しかった!!






金目の刺身




新しいキャベツの外葉がもったいなかったので

人参とベーコンを外葉で巻いて、蕪とキノコと玉ネギとトロトロに煮ました。


塩とローリエだけでも、美味しく出来ました。

コンソメは必要なかったです。




人気ブログランキングへ応援ポチお願いします

休日の朝食 ニラ粥

2012-03-24 | 朝食


今日の朝ごはんは、散歩がてら「吉野家」に豚丼を食べに行く予定でした。


でも、お天気があまり良くないので、家で「にら粥定食」を食べました。





冷凍していたかぶの葉をさつま揚げと炒め煮にして


冷凍ご飯で中華風のにら粥を作って

冷凍していたシジミでお味噌汁を作りました。


にら粥にはザーサイか梅干しをトッピングして食べます。



朝ごはんを食べた後、夫は予約していた美容院に髪を切りに出かけちゃいました。



人気ブログランキングへ応援ポチお願いします


ご訪問ありがとうございました

KIRIN 本搾り

2012-03-24 | モラタメ
今日の午前中にモラタメさんから届いたのは



「 KIRIN 本搾り 」です。

 詳細は文字をクリックして見てね。

グレープフルーツは果汁28%だそうです。



今夜はこちらを飲んでみました。



夕食のお料理と一緒に写真を撮りたかったのですが

夫がビールをついでくれたので


こちらを飲む頃には、料理の写真は撮れない状態でした


グレープフルーツと果汁12%のレモンの写真だけになってしまいました


夕食を紹介出来ないのが残念です!!


でも、後で夕食の料理もアップしますね。


よかったら、覗いて下さいね


もちろん、箸をつける前に撮影しましたよ~。




そうそう、飲んだ感想ですが、


美味しい~!!



これじゃダメですよね



まるで居酒屋さんで自分で生のグレープフルーツを絞って飲んだ時みたい です。



果汁が濃いです。

何より、甘くありません。


私、甘い焼ハイとかカクテルとかは、苦手なんです!!


タダの飲んべいかって???


違いますよ!!


素材の味が消えてしまったような甘いカクテルは苦手なだけなんです。




そんな私にぴったりのKIRIN本搾り、モラタメさん、KIRINさん、ご馳走様でした






人気ブログランキングへこの情報が役に立ったらポチッと