京都御苑近衛跡の糸桜満開続き 2020-03-21 19:03:01 | 2020 桜 京都でいち早く開花した京都御苑の糸桜は満開続きです。 近衛池前 別の糸桜もつぎつぎ見頃になっています。 木蓮見頃です。 近衛邸跡の糸桜はつぎつぎ開花しますので、まだまだ楽しめます。 京都御苑の桜は糸桜に続き、ソメイヨシノ、紅枝垂れ桜、里桜と主役が変わっていきます。 周囲4kmの苑内には約1,000本の桜が植えられています。 京都御所の一般公開は行われており、御所内の枝垂れ桜もこれから見頃を迎えます。 ただし紫宸殿前の左近の桜の見頃は4月になります。 撮影 3月20日
車折神社の渓仙桜見頃(3/20) 2020-03-21 13:59:50 | 2020 桜 昨日、車折神社の渓仙桜が見頃になりました。 河津桜とカンヒザクラは見納めとなり、ヨウコウザクラ(陽光桜)がこれから見頃を迎えます。 ヨウコウは、日本原産の交雑種の桜で、愛媛県に在住していた高岡正明がアマギヨシノとカンヒザクラを交雑させて作出した園芸品種です。 1981年に種苗法により登録されています。 ソメイヨシノより早く咲き、花は一重で大輪、鮮やかなピンク色となるのが特徴です。
千本釈迦堂阿亀桜、上品蓮台寺、本満寺の桜(3/20) 2020-03-21 05:38:44 | 2020 桜 昨日の千本釈迦堂、上品蓮台寺、本満寺の桜です。 千本釈迦堂の阿亀桜 正式名称は大報恩寺、1227年藤原秀衡の孫と伝える義空上人の開創です。 真言宗智山派の名刹、本堂(国宝)は創建時のままで京洛最古の古建築です。 夫を助けた妻・おかめの内助の功の話が有名で、おかめさん像の前に阿亀桜があります。 おかめ像 上品蓮台寺の枝垂れ桜 本満寺の大枝垂れ桜はまだ咲きはじめです。 京都御苑の糸桜が見頃真っ盛りですが、今年はどうしたわけか開花が遅れています。