上賀茂神社と岩佐家の枝垂れ桜(3/25) 2020-03-26 21:12:02 | 2020 桜 上賀茂神社一の鳥居と二の鳥居の間の芝生に「御所桜」と「斎王桜」という枝垂れ桜の大木があります。 また二の鳥居の横に「みあれ桜」、本館横には「風流桜」など、葵祭にちなんだ名が付けられた桜あります。 昨日段階では御所桜が咲きはじめたところです。 河津桜は散り、ヨウコウザクラが満開です。 御所桜は咲きはじめです。 枝垂れ桜満開です。 社家町と比叡山 社家の岩佐家の枝垂れ桜
本満寺の大枝垂れ桜満開(3/25) 2020-03-26 17:57:32 | 2020 桜 本満寺の大枝垂れ桜が満開になりました。 本山の寺務所を覆い隠してしまう見事な枝垂れの桜です。 ヤマザクラと総門 鴨川沿いにはソメイヨシノが植えられいますが、まだ咲きはじめです。 ヤマザクラ 鴨川と大文字 比叡山
京都府庁の祇園枝垂れ桜、容保桜、紅一重枝垂れ桜(3/25) 2020-03-26 12:19:26 | 2020 桜 京都府庁旧本館の祇園枝垂れ桜咲きはじめました。 円山公園の初代「祇園しだれ桜」の孫にあたる実生木の枝垂れ桜です。 紅一重枝垂れ桜は見頃です。 二階から撮影 容保桜 この地がかつての京都守護職上屋敷跡であることにちなみ、松平容保公の名をとって桜守として知られる16代佐野藤右衛門氏により命名いただいた大島桜と山桜の特徴を併せ持つ珍しい品種です。 祇園枝垂れ桜と大島桜、容保桜の見頃は月末でしょうか。 紅八重しだれ桜、はるか桜は4月に開花します。
平野神社の魁桜、立本寺、千本釈迦堂枝垂れ桜満開(3/25) 2020-03-26 06:38:50 | 2020 桜 昨日朝7時過ぎの平野神社 枝垂れ桜・魁桜が満開になりました。 立本寺本堂前の枝垂れ桜満開になりました。 千本釈迦堂の枝垂れ桜・阿亀桜も満開です。 枝垂れ桜の多くは満開を迎えています。 ソメイヨシノは1~3分状況です。 明日、明後日は低気圧が近畿上空も通り、強い雨が予想されるようです。 満開中の枝垂れは散ってしまうことが予想されます。 一方コロナウィルス感染拡大が広がっています。東京は週末外出自粛が出され、大阪も花見自粛要請を市長が出したようです。 京都の感染も拡大しています。 私は1月以降マスク着用と人混みを避けるようにし、市バス地下鉄の乗車をやめました。 散策は早朝を基本とし、桜撮影は自転車か自家用車にしています。散策中は他人との会話はしないようにもしています。 人混みが予想される清水寺や地下鉄乗車の醍醐寺は今年は行かないつもりです。 京都でもこれ以上感染拡大がつづくと不要不急の外出はやめようと思っています。