京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

退院後生活とオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華) 

2021-06-03 16:42:56 | 定年後生活


 久しぶりの投稿です。
4月24日退院しましたが、主治医からしばらくは無理をしないようにと言われましたので、散歩以外は家の中での生活中心でした。
ちょうど京都は4月25日から緊急事態宣言が発令されましたので、タイミング的には良かったかもしれません。
5月いっぱい、毎日3~5kmの散歩を続けているうちに、衰えていた足の筋力なども大分回復できました。 

 そしてこの間、コロナワクチンの一回目の接種ができました。
接種当日と翌日に接種部位の痛みはありましたが、たいしたことはなかったです。二回目は来週です。

 6月に入り、そろそろ入院前の生活に徐々に戻していこうと思い、休んでいたブログを再開をすることにしました。
とは言っても、まだ以前のような散策をできるわけではないので、ぼちぼち再開といったところでしょうか。

 3月下旬の入院以来、手にしていなかったカメラを持って、久しぶりに花の撮影をしてきました。
真っ先に撮影したかったのは、そろそろ終盤となるだろうオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華)です。

何とかぎりぎり間に合いました。
モクレン科の植物で、雄しべが濃い鮮やかな紅色になります。
近縁種のオオヤマレンゲは雄しべが淡い紅色で、奈良県の大峰山に自生し、花がハス(蓮華)に似ていることが和名の由来です。


















近所の泰山木です。

















入院前は桜の撮影でしたが、退院後初撮影は初夏の花になりました。
季節の移り変わりのはやさに驚いています。