京都府庁の祇園枝垂れ桜、容保桜、紅一重枝垂れ桜(3/25) 2020-03-26 12:19:26 | 2020 桜 京都府庁旧本館の祇園枝垂れ桜咲きはじめました。 円山公園の初代「祇園しだれ桜」の孫にあたる実生木の枝垂れ桜です。 紅一重枝垂れ桜は見頃です。 二階から撮影 容保桜 この地がかつての京都守護職上屋敷跡であることにちなみ、松平容保公の名をとって桜守として知られる16代佐野藤右衛門氏により命名いただいた大島桜と山桜の特徴を併せ持つ珍しい品種です。 祇園枝垂れ桜と大島桜、容保桜の見頃は月末でしょうか。 紅八重しだれ桜、はるか桜は4月に開花します。
平野神社の魁桜、立本寺、千本釈迦堂枝垂れ桜満開(3/25) 2020-03-26 06:38:50 | 2020 桜 昨日朝7時過ぎの平野神社 枝垂れ桜・魁桜が満開になりました。 立本寺本堂前の枝垂れ桜満開になりました。 千本釈迦堂の枝垂れ桜・阿亀桜も満開です。 枝垂れ桜の多くは満開を迎えています。 ソメイヨシノは1~3分状況です。 明日、明後日は低気圧が近畿上空も通り、強い雨が予想されるようです。 満開中の枝垂れは散ってしまうことが予想されます。 一方コロナウィルス感染拡大が広がっています。東京は週末外出自粛が出され、大阪も花見自粛要請を市長が出したようです。 京都の感染も拡大しています。 私は1月以降マスク着用と人混みを避けるようにし、市バス地下鉄の乗車をやめました。 散策は早朝を基本とし、桜撮影は自転車か自家用車にしています。散策中は他人との会話はしないようにもしています。 人混みが予想される清水寺や地下鉄乗車の醍醐寺は今年は行かないつもりです。 京都でもこれ以上感染拡大がつづくと不要不急の外出はやめようと思っています。
植物園の桜 枝垂れ桜見頃 2020-03-25 20:35:37 | 2020 桜 京都植物園枝垂れ桜見頃です。 山桜 丁字桜 子福桜満開中 越の彼岸桜 キンキマメザクラとエドヒガンザクラの種間雑種、富山県城端町に自生地があります。 彬姫桜 第16代佐野藤右衛門氏により傑出された桜で、門外不出の品種です。 淡墨桜(エドヒガン系) 天城吉野 江戸彼岸桜 半木の道紅枝垂れ桜はまだです。
本満寺の大枝垂れ桜見頃(3/23) 2020-03-24 18:52:35 | 2020 桜 昨日朝8時頃の本満寺の大垂れ桜です。 開花が遅れましたが、昨日朝見頃開始になりました。 あっという間の開花スピードに驚いています。 週末は満開です。
京都御苑近衛の糸桜満開中(3/23) 2020-03-24 12:06:06 | 2020 桜 昨日朝7時半頃の京都御苑近衛の糸桜です。 一番早く見頃になった糸桜は一部散りはじめていますが、新たな糸桜が見頃を迎え、近衛跡は依然見頃満開中です。 高木の糸桜です。 この週末金曜日、土曜日は残念ながら雨予報です。 早く開花した糸桜は散りになるでしょう。
哲学の道の桜、法然院桜が白砂壇、安楽寺、真如堂の桜 2020-03-24 05:38:33 | 2020 桜 哲学の道の枝垂れ桜見頃です。 法然院 谷崎潤一郎が愛した紅枝垂れ桜の開花はまだですが、白砂壇の桜が迎えてくれました。 白砂壇は桜です。 安楽寺 もみじの新葉の目が出はじめています。 真如堂 三重塔の2本の枝垂れ桜はまだ咲きはじめです。 ソメイヨシノと三重塔 ヤマザクラ 哲学道のソメイヨシノは今月末には満開を迎えます。 撮影 3月22日
本満寺、上品蓮台寺、水火天満宮の枝垂れ桜(3/22) 2020-03-23 13:27:46 | 2020 花 昨日朝の本満寺の大枝垂れ桜 やっと開花が進みました。この気温だと一両日中に見頃になります。 上品蓮台寺の枝垂れ桜 見頃開始です。 水火天満宮の枝垂れ桜もう見頃です。 日本最初の天満宮として知られ、水難火除けの御利益があるとされている神社です。 狭い境内を覆い隠す様に2本の紅しだれ桜が咲き誇り、濃いピンクに染まります。桜の穴場スポットです。 撮影 3月22日
京都開花宣言 平野神社の桜見頃開始(3/22) 2020-03-23 05:38:06 | 2020 桜 昨日京都の桜の開花宣言がありました。 二条城にある標本木に5輪以上の開花が見られ、開花発表となりました。 3月末には満開になります。 平野神社の枝垂れ桜の魁桜が見頃になり、境内一円には他の枝垂れ桜、ヤマザクラ、彼岸桜、ヨウコウザクラも見頃を迎え、桜以外にも三ツ葉ツツジ、菜の花、椿などもきれいです。 魁桜 ヨウコウザクラ 桜苑 雪山桜 彼岸桜 枝垂れ桜 ツツジ見頃 椿
金戒光明寺、聖護院、武徳殿、妙傳寺の枝垂れ桜 2020-03-22 19:45:46 | 2020 桜 金戒光明寺の枝垂れ桜一気に開花しました。 三門横に植えられています。 聖護院の枝垂れ桜は咲きはじめです。 旧武徳殿の枝垂れ桜見頃です。 妙傳寺の枝垂れ桜は咲きはじめです。
京都御所御庭の桜、出水の糸桜満開続き(3/21) 2020-03-22 14:46:29 | 2020 花 現在コロナウィルス感染の影響でさまざまなイベントが中止されていますが、京都御所の一般公開は通常通り行われています。 京都御苑近衛邸跡の糸桜は有名ですが、京都御所の中の桜はご存知ない方が多いです。 現在京都御所の枝垂れ桜が見頃を迎えています。 承明門と紫宸殿 紫宸殿前の左近の桜はまだ開花していないです。 小御所 見学の最後に広い庭に出ます。 この庭の周囲に桜が植えられています。 清涼殿は現在工事中です。 出水の糸桜満開続きです。 撮影 3月21日
椿寺・地蔵院の五色八重散り椿真っ盛り 2020-03-22 13:16:24 | 2020 花 椿寺・地蔵院の五色八重散椿が見頃になってきました。 現在の五色八重散椿は樹齢約120年の2世椿で、京都市の天然記念物に指定されています。 1本の木に濃淡様々な色合いの花が見られ、散り際も花びらが1枚ずつ散り美しい椿です。 紅、ピンク、白、ピンクに紅や白の絞り、白に紅絞りの花が咲いています。 散り椿 別椿