障害者権利条約がやっと批准されました。
世界で141番目だそうです。
2月19日から効力が生じるとのこと。
第19条 自立した生活と地域社会の一員であること
には、
a、障害者が、他者との平等に基づき、居所や、どこで誰と住むかを選択する機会を有し、
かつ特定の生活様式で生活することを強制されない。
とあります。
これで、
日中、決まった通所施設に行かずに、
自分で何かをしようと
在宅である為に生じる個人のニーズに対して、
「普通の障害者は日中は通所施設に通う。
通わないのは普通ではなく我がまま。
それに対して税金は使えない。我慢をしなくては。」
と言われなくなるのでしょうか?
「健常者は、仕事がうまくいかなくても我慢する、
働きたくなくても我慢して働いている。」
と言われなくなるのでしょうか?
この我慢と我慢は、中身が違うことを理解して欲しいです。
「ここで、こういう暮らしをするなら良いですよ。」と言われて
その通りにする人もいると思う。
でも、その通りにはしない選択もあることを知って欲しいです。
健常者と言われる人には、それをしないという選択肢があって
我慢は、選択肢がある中での我慢であること、
障害者と言われる人の我慢は、選択肢のない中での我慢であること、
その二つは、全く違う我慢であること
を知って欲しいです。
まだ、やっとスタート地点に立っただけという気がします。
でも、スタート地点に立てたことは、
おめでとう
に違いないです。
ささき
世界で141番目だそうです。
2月19日から効力が生じるとのこと。
第19条 自立した生活と地域社会の一員であること
には、
a、障害者が、他者との平等に基づき、居所や、どこで誰と住むかを選択する機会を有し、
かつ特定の生活様式で生活することを強制されない。
とあります。
これで、
日中、決まった通所施設に行かずに、
自分で何かをしようと
在宅である為に生じる個人のニーズに対して、
「普通の障害者は日中は通所施設に通う。
通わないのは普通ではなく我がまま。
それに対して税金は使えない。我慢をしなくては。」
と言われなくなるのでしょうか?
「健常者は、仕事がうまくいかなくても我慢する、
働きたくなくても我慢して働いている。」
と言われなくなるのでしょうか?
この我慢と我慢は、中身が違うことを理解して欲しいです。
「ここで、こういう暮らしをするなら良いですよ。」と言われて
その通りにする人もいると思う。
でも、その通りにはしない選択もあることを知って欲しいです。
健常者と言われる人には、それをしないという選択肢があって
我慢は、選択肢がある中での我慢であること、
障害者と言われる人の我慢は、選択肢のない中での我慢であること、
その二つは、全く違う我慢であること
を知って欲しいです。
まだ、やっとスタート地点に立っただけという気がします。
でも、スタート地点に立てたことは、
おめでとう
に違いないです。
ささき