東京都指定障害福祉サービス事業者LLCてくてくゆかりのブログ

東京都指定障害福祉事業者LLCてくてくのスタッフや周辺の人々が週変わりで語るブログです。

「措置から契約へ」について

2014年01月29日 | てくてくのまいにち
今、社会福祉の分野では「措置から契約へ」と言われています。

「措置」とは行政がその権限で一方的に福祉サービスを給付することを言います。

それに対して「契約」とは、サービスの利用者が行政と対等の立場に立って、自分自身の主体的な意思に従ってサービスの利用を決定することを言います。

「措置から契約へ」という流れは、福祉サービスの利用者による主体的な意思決定を尊重する方向をめざすものです。

私が日頃、福祉の仕事に関わってきて思うのは、福祉サービスの利用者にとっての「選択肢の多さ」を確保することこそが、「措置から契約へ」という流れを実質的に保障することになるだろうということです。

選べるサービスの種類が限られていて、行政によって画一的にサービスの内容が管理されている状況にあっては、たとえ形式的に「契約」という形をとったとしても、サービス利用者本人の視点からすれば、「措置」的なサービスと何も変わりません。

サービスの利用決定に関して利用者本人の自由意思を働かせる余地がなければ、本当の意味での「契約」とは言えないと思います。

利用できるサービスのメニューが豊富で、その中から自分にとって最も好ましいものを選択できるという自由があってこそ、福祉サービスの利用者は行政と対等の関係に立つことができるし、主体的な意思決定を尊重されていると言えるのではないでしょうか。

「措置から契約へ」という言葉を単なる形式上のものにとどめることなく、制度の実質的な変化を伴う改革に結びつけることによって、本当に豊かな社会の福祉の在り方を実現していくことを願っています。

安田
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする