ウツキモチ!
夏の最初の満月○、サビラキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/2a07200188285aa58cee5dfaddd2cb2c.jpg)
つきなかは サビラキまつる
ヰナルカミ (ミカサフミナメコトのアヤ)
ウツキ(旧暦四月)ナカ(中)には、田植えです。
サ・ヒラキ(早苗開き・サ(南)開き)のお祭りをします。
田植えに必要な雨がこの時期に十分にもたらされる、
サミタレ(五月雨・梅雨)の恵みへの感謝の行事です。
三重県の郷土料理の蕗俵(ふきだわら)は、豆ご飯を蕗の葉で包みます。
田植えの時期に行う農耕神事では、田の一角に蕗俵を御供えし、豊作を祈願するそうです。
フキの良い香りが、夏至の到来を思い起こし、身体の調子も整えてくれます。
◎縄文カレンダーワークショップも各地で開催しています。
5月の予定はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/ten380445/e/08739380bc561c3085d5dcaf263fe169
◎縄文カレンダー
一冊1,000円でお分けしています。
ご希望の方は、、
●お名前●ご住所●冊数を下記宛、メールにてお知らせください。
頒価と郵送料の振り込みをお願いします。
郵送料は冊数により異なりますので、折り返しこちらこら
振込先等、ご連絡申し上げます。
【Mail】yoshico1018@yahoo.co.jp
日々の暮らしの中、縄文の息吹を感じていただけたらと思います。
ありがとうございます。