前夜祭の余韻の残る潤和の里
いよいよ今年最初のきらめ樹の朝
食後のコーヒータイムにしんじょんとせいちゃんのカリンバ合奏~♪
なんとも心地いい調べです

しんじょん(左)が手にしているのは、きらめ樹材を使ったきらめ樹カリンバ!
カリンバ奏者であり、楽器をなんでも作っちゃうせいじくん(右)作です。
この間伐材のきらめ樹カリンバキッド、近日発売予定です。
無垢の桧のカリンバで癒されちゃってくださ~い♪
10時集合!
東京からもたくさんの方が参加くださいました。
きらめ樹オープニングフェスタ☆富士山も美し~!

いざ!マルコの森へ♪

命をいただく木にお米、お塩、御神酒を供え、山の神様に森への感謝と作業の安全を祈ります

すべての木の胸高(120cm)の円周を測り、森の健康状態を調べます。
10m四方のエリアに直径12~35cmの木々が17~20本ひしめき合っています
密度管理という方法で、健康に育つ環境になるように、太いものから残す木を選別します。
この森では、ほぼ半数の木がきらめ樹となりました。

杉と桧では桧の方が木材としての価値が高いので、多少細くても桧を残して太く育てた方が山主さんの利益につながります
これは杉かな?
木の皮でも選別できますが、わかりにくい場合は、葉の形を双眼鏡で見て確認します。

いざ、きらめ樹!
のこぎりでぐるりと一周切れ目を入れて、竹ベラで木の皮をめくり起こします
きれいな木肌が覗いています♪

起こした木の皮を両手で天に向って剥きあげていきます!
みごとな剥きっぷり!
きれいな木肌が現れて、光に反射して、森が明るくなりました


皮を剥かれた木は、自然の時間でゆっくりと葉を落とし、森の中で立ち枯れて天然乾燥していきます。
葉が落ちた隙間から大地に光が差し込んで、多種多様な植物の生育を助けます。
憩いの森の植生調査では、
一年後には23種、2年後には53種、3年後には76種もの植生が回復しました!!
これは植林では到底できない森の神秘ですね!!
今回参加された虔十の会の坂田さんによると、東京の高尾山は生物多様性の宝庫で、
なんと1300種の植物が生育しているそうです。
これはイギリス全土の植生と同じなんだって!!
トンネル工事はいまだ止まらず、高尾山から水がどんどん抜かれてしまっています。
きらめ樹の森の植生が高尾山のようになるには、数百年をようします。
霊山として、聖地として幾千年守り続けられた高尾山の植生は、どのようになってしまうのでしょう、、、、。
どうしてこの山にトンネルを掘らなければならないのでしょうか、、、
渋滞は3分ほど短縮されるそうですが、、、
虔十の会からもたくさん参加していただきました!
やっちゃん、きらめ樹肩車!!
おっとこまえ~~~!!

今度は東京の森でもきらめ樹こうと、みんなの笑顔もキラキラでした♪
木肌きらめく
森がきらめく
そして
光が戻った森では
新しい無数の生命がきらめく!
NPO法人森の蘇りでは、
6月の満月に、全国一斉きらめ樹スパークを開催します!
みなさんの近くでも間伐遅れの山や、お困りの山主さんなどいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談ください
http://mori-no-yomigaeri.org/img/moriyomi.pdf
きらめ樹シーズンはじまりました~!!
今週末、4月17日-18日
アースデイ南部2010とてんつくまん、田中優さんチームのきらめ樹体験の様子を
インターネットソーシャルブリッジTVで生中継します。
レポーターは、きらめ樹リーダーでもあるしんじょん!
現場にこられない方も、ネットできらめ樹体験を共有しちゃいましょう。
お知り合いのみなさんにも、教えてあげてくださいね。
@森の中から誰でもできる間伐活動「きらめ樹」の現場から中継!
アースデイ南部2010も一部中継予定!
日時 4月17日-18日 9:00-19:00で不定期
http://social-bridge.tv/live/
きらめ樹楽団は、今週末、明治神宮のアースデイいのちの森で奉納演奏いたします。
詳細のちほど~☆

夢のように濃~~い、楽し~~い2日間でした!!
きらめ樹まつり&オープニングフェスタおつかれさまでした
ありがとうございました
いよいよ今年最初のきらめ樹の朝
食後のコーヒータイムにしんじょんとせいちゃんのカリンバ合奏~♪
なんとも心地いい調べです


しんじょん(左)が手にしているのは、きらめ樹材を使ったきらめ樹カリンバ!
カリンバ奏者であり、楽器をなんでも作っちゃうせいじくん(右)作です。
この間伐材のきらめ樹カリンバキッド、近日発売予定です。
無垢の桧のカリンバで癒されちゃってくださ~い♪
10時集合!
東京からもたくさんの方が参加くださいました。

きらめ樹オープニングフェスタ☆富士山も美し~!

いざ!マルコの森へ♪


命をいただく木にお米、お塩、御神酒を供え、山の神様に森への感謝と作業の安全を祈ります

すべての木の胸高(120cm)の円周を測り、森の健康状態を調べます。
10m四方のエリアに直径12~35cmの木々が17~20本ひしめき合っています
密度管理という方法で、健康に育つ環境になるように、太いものから残す木を選別します。
この森では、ほぼ半数の木がきらめ樹となりました。

杉と桧では桧の方が木材としての価値が高いので、多少細くても桧を残して太く育てた方が山主さんの利益につながります
これは杉かな?
木の皮でも選別できますが、わかりにくい場合は、葉の形を双眼鏡で見て確認します。

いざ、きらめ樹!
のこぎりでぐるりと一周切れ目を入れて、竹ベラで木の皮をめくり起こします
きれいな木肌が覗いています♪

起こした木の皮を両手で天に向って剥きあげていきます!
みごとな剥きっぷり!
きれいな木肌が現れて、光に反射して、森が明るくなりました




皮を剥かれた木は、自然の時間でゆっくりと葉を落とし、森の中で立ち枯れて天然乾燥していきます。
葉が落ちた隙間から大地に光が差し込んで、多種多様な植物の生育を助けます。
憩いの森の植生調査では、
一年後には23種、2年後には53種、3年後には76種もの植生が回復しました!!
これは植林では到底できない森の神秘ですね!!
今回参加された虔十の会の坂田さんによると、東京の高尾山は生物多様性の宝庫で、
なんと1300種の植物が生育しているそうです。
これはイギリス全土の植生と同じなんだって!!
トンネル工事はいまだ止まらず、高尾山から水がどんどん抜かれてしまっています。
きらめ樹の森の植生が高尾山のようになるには、数百年をようします。
霊山として、聖地として幾千年守り続けられた高尾山の植生は、どのようになってしまうのでしょう、、、、。
どうしてこの山にトンネルを掘らなければならないのでしょうか、、、
渋滞は3分ほど短縮されるそうですが、、、
虔十の会からもたくさん参加していただきました!
やっちゃん、きらめ樹肩車!!
おっとこまえ~~~!!


今度は東京の森でもきらめ樹こうと、みんなの笑顔もキラキラでした♪
木肌きらめく
森がきらめく
そして
光が戻った森では
新しい無数の生命がきらめく!
NPO法人森の蘇りでは、
6月の満月に、全国一斉きらめ樹スパークを開催します!
みなさんの近くでも間伐遅れの山や、お困りの山主さんなどいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談ください
http://mori-no-yomigaeri.org/img/moriyomi.pdf
きらめ樹シーズンはじまりました~!!
今週末、4月17日-18日
アースデイ南部2010とてんつくまん、田中優さんチームのきらめ樹体験の様子を
インターネットソーシャルブリッジTVで生中継します。
レポーターは、きらめ樹リーダーでもあるしんじょん!
現場にこられない方も、ネットできらめ樹体験を共有しちゃいましょう。
お知り合いのみなさんにも、教えてあげてくださいね。
@森の中から誰でもできる間伐活動「きらめ樹」の現場から中継!
アースデイ南部2010も一部中継予定!
日時 4月17日-18日 9:00-19:00で不定期
http://social-bridge.tv/live/
きらめ樹楽団は、今週末、明治神宮のアースデイいのちの森で奉納演奏いたします。
詳細のちほど~☆

夢のように濃~~い、楽し~~い2日間でした!!
きらめ樹まつり&オープニングフェスタおつかれさまでした
ありがとうございました