マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

熊本みやげが届いた

2018-09-28 17:55:12 | 日記
里帰りで熊本に帰っていたKちゃんが群馬に戻って、熊本みやげを送ってくれました。 
     
     
ふりかけがいっぱいありますが、熊本の有明産の海苔を使ったふりかけがめちゃくちゃ美味しくて、
初めて食べた時は軽く感動を覚えたほどでした。
前回帰国した時にはネットで自分で注文して10個購入したくらいです。
全部自分で持って帰って来たわけではなく、半分は人に差し上げましたけれど。
サラダのトッピングにも最高ですよ~ 

熊本みやげの他にも大量のお菓子が入っていて、
まんまとその策略に引っかかって、さっきまでおやつにお腹いっぱいになるくらい食べてしまいました。 


その他にも何か欲しい物があったらと言われたので、
私が化粧品をひとつと、夫がちゅ~るをたのみました。
ちゅ~るっていうのはアレですよ、猫が夢中になって食べるという猫のおやつ。

別に家で猫を飼っているわけではありません。
会社に居ついているネコがいるそうなんですが、夫にだけ懐かないのでちゅ~るで釣ろうという作戦です。
それなので、「ちゅ~るっていうネコの餌を一番安いんでいいからひとつ」って頼んだんですが、
なんと全種類買って来てくれたらしい。
     

まぐろ&タラバガニだの! まぐろ&贅沢サーモンだの! しかも国産品!
マレーシアの、しかも野良猫にあげるだけなのに 

でもいろいろとありがとうございました。
ところで日本から荷物を送ってもらうと、不在時に再配達してくれるということはなく、
スバンジャヤだとSS13の公共交通機関のない場所のPOSまで取りに行かないとなりません。日曜休みだし。
しかも物によっては基準もはっきりせずに関税がかかって、税金払って取りに来いと空港まで呼びつけられることもあるそうで、
だから大変なので荷物は送らないでって実家の母などには言ってあったんですが、
今回はせっかくの熊本みやげなので夫の会社宛てに送ってもらいました。
駐在だったら勤務先に送ってもらうのが一番間違いないようですね。
会社宛てだったら部屋番号間違えることも(⇐建物さえ違う別の部屋の不在通知が我が家に入っていたことがある)
配達されないことも(⇐たまに聞く話)なく、必ず配達に行きますものね。
今のところ郵便物が不明になったのが、分かっているだけで3回あります。(荷物ではないです)
ひとつは局の友達だったので、「まぁ国際郵便なんてそんなもんだよね~」で終わりましたが、
みなさんもそう思っていただけると窓口の人は泣いて喜ぶ。と思ふ。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする