昨年末から始めていた歌って踊るダイエットが割と成功し、7kg減でこの2ヶ月安定しています。お菓子も食べてますが大丈夫です。マレーシアに来た時点よりも痩せています。

これで作った服は何年も前に「着られなかった」とブログに載せました。

やったー!

そこで思い出したのは、もう何年も前に、Lサイズの型紙で作ったのに入らなかった手縫いの服です。
骨格がガッシリしているのか、159cmで48kgだった若い時でもLサイズだったりしたけど、当時でも普通にLサイズは入っていたんです。
それがね、持ってきたNHKのテレビ講座の本で作ったLサイズの服が入らなかったの。びっくりでしょう?

着られなかったけどせっかく手縫いで作ったので捨てられなかった服を出してみたら・・・着られました~!

ミッドバレーにまだカムダールがあった時、しかもまだ洋服や雑貨なども扱っていた時に買った布地で、その余り布でロックダウンで外出ができない日々の暇つぶしをしました。だいぶ暇がつぶれたよ~。

布地はイスタンブールなんとかというコットンボイルです。

これで作った服は何年も前に「着られなかった」とブログに載せました。

今回は残ってた布で首に巻くやつとネックレスと巾着。
巾着の紐はまだ手芸店が営業禁止なのでありません。

ネックレスは以前も作ったことのあるウッドビーズを布でくるむ物ですが、今回は前回よりちょっと小さめのウッドビーズで作りました。

ネックレスは以前も作ったことのあるウッドビーズを布でくるむ物ですが、今回は前回よりちょっと小さめのウッドビーズで作りました。
何年も前に中華街の近くの魔窟のような手芸屋さんで買ってあったウッドビーズです。

重くならないためのウッドビーズなんですが、当時ウッドビーズを置いてある店を探して探して歩き回って、見つけたのはスポットライト(オーストラリアの手芸店。品質は良いが高い)と中華街の魔窟(魔窟というより他にない)の2店舗しかありませんでした。
直径1.5cmなので、その円周よりちょっと大きめの長い筒状の物を作り、1個入れては糸でグリグリと留め、次の1個を入れたらビーズの穴を通して針を上に出してまたグリグリグリと留めていきました。
直径1.5cmなので、その円周よりちょっと大きめの長い筒状の物を作り、1個入れては糸でグリグリと留め、次の1個を入れたらビーズの穴を通して針を上に出してまたグリグリグリと留めていきました。
コツはあまりギチギチに繋げないで少しだけゆとりを持たせる事です。
ギチギチにするときれいに下がりません。
長さはリボン結びのところで調整できます。
まぁ使うかどうかは分かりませんが、手を動かしていれば何かしら成し遂げている気分にはなれるので大いに気は紛れます。

クランバレー地域のICU病床の占有率が150%と聞いたので、ワクチン接種済みですが家で大人しくしているのです。(´・ω・`)