シンクとガス台の間のスペースってなんて言うんでしょう、調理台?

名前ラベルもセリアで買って、湿気を取る珪藻土のスプーンを中に入れておきました。

入れ物が小さいので1番小さいスプーンを選びましたが、使い良くはないかな。
そこに調味料入れが置いてあったんですが、なんか邪魔。

調味料は手元に置いてあった方が便利に違いないと考えそうですが、マレーシアにいた時は湿気や虫も心配なので全てを冷蔵庫にしまってありました。
だけど全然不便ではなかった。
調理前でも途中でもいいから、使う予定の調味料を手元に出しておけばいいんです。
1つの料理に使うのは、せいぜい3つか4つですから。
そんなわけで調味料入れを手元から後ろの棚に移し、湿気そうな物はセリアで小さなポットを買って入れてみました。
しっかりしたプラ製です。

名前ラベルもセリアで買って、湿気を取る珪藻土のスプーンを中に入れておきました。
スプーンはシルク(ワッツ)です。

入れ物が小さいので1番小さいスプーンを選びましたが、使い良くはないかな。
やっぱり普通の形の方が良かったかも。

昨日と同じくこちらもスッキリと片付いたと言いたいところですが、この写真で見える場所の隣に醤油だの胡椒だの唐辛子だのが並んでいるのでスッキリとは言い難い。

けどまぁまぁ調理台が広くなったのでよし!
(๑•̀ㅂ•́)و✧