マレーシアで私たちがよく食事をしていたような安いお店では、食器はだいたいメラミンでした。
油などをはじいて汚れがスルッと落ちるというのが売り。

歳をとると軽さは重要だしメラミンだと落としても割れないので、日本に帰ったら食器はメラミンに換えよう!と話していたので、まず2枚買ってみました。
カインズのHAJIKU(ハジク)です。


油などをはじいて汚れがスルッと落ちるというのが売り。
軽くて割れない(割れにくい?)うえに、電子レンジと食洗機も使えるそう。

裏が黄緑色のとグレーのを買いました。
22cmの使いやすい大きさで普段使いにはピッタリですが、高級感は無いですね。
値段は800円ほどするので安くはないです。
何ヶ月か使ってみての感想は、水で流せば洗わなくてもきれいになるのかと思っていたのは間違いだった。さすがにそんな事は無かった。でも洗うのは楽です。

ただ買ったお皿のデザインが平らではなくて全体にゆるくカーブしているので、料理を洒落た感じに並べて盛りつけようとしても、スルッと滑って中央に寄ってしまう。
つまり売り通りスルッとしてます。

平らなデザインの物も売っています。
さて、そんな軽いお皿ハジクと比べて軽いと思ったのに持ったら「あれ?」となったのがこちら、今年のヤマザキ春のパンまつりで貰った白いボールです。

生まれて初めて春のパンまつりに参加したんですが、貰えるのは薄くて軽いコレールのお皿だと勝手に思っていました。

違ったんだ、知らんかった。
