地図を見ていて大泉町で見つけたパン工場。

翌日お昼に野菜たっぷりで頂きました。
学校給食などのパンを作っているようで、余ったりしたパンを工場入口で売っているそう。

暑い昼下り、おばさん2人で寄ってみて、「あ、無いや。」「この缶の中に入ってるんじゃない?」ガンガラガン(と音をたてて給食のパンケースのような大きなアルミ缶を開ける)「やっぱり無い」などとワイワイやっていたら、中から人が出て来ました。

暑い昼下り、おばさん2人で寄ってみて、「あ、無いや。」「この缶の中に入ってるんじゃない?」ガンガラガン(と音をたてて給食のパンケースのような大きなアルミ缶を開ける)「やっぱり無い」などとワイワイやっていたら、中から人が出て来ました。

そりゃ出てくるわ。

とても感じの良い方で、もしパンがあるとしたらこっちの棚に置いてあります、でも今は学校も幼稚園も夏休みに入ってしまったので保育園のパンくらいしか作っていないのであまり無いんですよ、とのお話。
そうでした。夏休みでした。
縁が無いのですっかり忘れてました。

土曜日の朝7時からパン販売もやっているそうですが、不定期で次回は8月6日だそうです。
そしてちょっと待ってて下さいと言って中からパンを持って来てくれて2つずつ頂きました。ありがとうございました。

保育園用のかわいいコッペパンです。

翌日お昼に野菜たっぷりで頂きました。

学校給食をやっていた人に聞いたところ、給食のパンは材料や添加物などが厳しく管理されているので良いパンなんですって。
美味しかったです。

夏休みが終わったらまた寄ってみたいにと思います。
