マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

SS15のロジャック屋さんが・・

2020-05-17 21:29:00 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
おととい昨日と、テレビドラマを見て終わってしまいました。
あんまりドラマを見ないタチで、昔「渡る世間は鬼ばかりって1回も見たことない」って言ったら、
「えー!日本人なのに?!」
って言われた事があるんですが、大河ドラマも見たことがありませんでしたからね、そんな日本人もいますよ。

だけどこっちで暇でしょ?
ドラマでも見ようかなという気持ちになったんですがドラマの題名が相棒くらいしか思い浮かばず、「もう一度見たいドラマ」みたいな記事に出ていた「ごくせん」をYouTubeで2日に渡って見ていました。
面白かったです。

さて、今日は夫と車に乗ってSS15コートヤードのビレッジグローサーへ買い物に。
入店するのに熱を計るだけじゃなくて顔の登録?眼鏡が反射するので取って下さいみたいな事言われてた人がいたので、1人ずつ写真撮られてたのかしら・・
とにかくスマホの登録して顔の登録して入店しました。
だけどコロナ以前はいつもすごくすいていた店舗なのに、混んでて店内密。(´・ω・`)
どうしてかしら・・
あ、あそこの果物売り場のカットパインは甘くて美味しいので必ず買ってきます。

そして帰り道。
毎日行列が出来ていたSS15のロジャック屋さんの店舗というか屋台というか、とにかくお店が無くなっていてびっくり。

お店のトラックは停まっているから、営業はトラックでやっているのかなぁ。
そういえば栗屋のじいさんや優しいトウモロコシ屋のおばさんも元気かなぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はリマの料理 鶏肉のマスタード煮込み

2020-05-14 21:55:00 | 食べ物
鶏肉が3日も続くとやんなっちゃうわ
とこの間書きましたが、今まで食べた事も無い料理を作ってみればいいんですよね!

そんな時、欲しいな・・と思っていた本が、こんな情勢だからという理由で、ただ今全文公開して下さっていました!
ありがとう! こちらからどうぞ!

今夜はこの中からアフリカのリマの鶏肉料理を作ってみました。

鶏肉とジャガイモと人参と玉ねぎを煮るまでは「カレーかな?」と思う料理ですが、ここにコンソメとたっぷりの粒マスタードを加えて更に煮込みます。

粒マスタードはその酸味が美味しいですが、最後にレモンもかけて出来上がり。

主食はゆで卵とキュウリと紫キャベツのサンドイッチという、相変わらずバラエティー豊かな夕御飯。

粒マスタードは我が家はよく使う方だとは思いますが、煮込みに使ったのは初めてでした。
あんまり使わなくて余ってしまっている方はこんな使い方もあるのでぜひどうぞ。
次は何を作ってみようかと楽しみが出来ました。
日本に帰ったら本買いますから!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶお店が再開し始めました

2020-05-13 22:12:00 | 日記
一昨日イオンビッグで豚肉をたくさん買って来ましたが、今日はジャヤグローサーに野菜を買いに行ってきました。
ジャヤグローサーは豚肉の品揃えが悪いし(薄切りが無い)、イオンビッグの野菜はあまり良くない。
一カ所で済むと楽なんだけどねぇ。(´・ω・`)

さて、外出行動規制が更に4週間延びたとはいうものの、いろんなお店が再開し始めました。

いろんなお店が始まったので、今日行ったジャヤグローサーのあるエンパイヤショッピングギャラリーでは、先ずモール入り口で熱を計られ手にサニタイザーをかけられました。
「そうだ、ちょっと薬局に」と思ったら、また熱を計られて手にサニタイザーをかけられて名前と電話番号を記入させられてやっと入店。
しかし欲しい薬が無かった。

そして一番奥のジャヤグローサー前でまたまた熱を計られて手にサニタイザーをかけられて使い捨て手袋を渡されて入店。
今日は11時過ぎに行ったので数人待ちでした。1人お客が買い物を済ませて店を出たら、1人入店出来る仕組みです。
青物たくさん買って来ました。


こうしてちょっと隣に買い物に行っただけなのに3回も手指を消毒されて、何だか手が荒れそうです。

でも、ウィルスももちろんそうだけど、高温多湿だから菌がうじゃうじゃいるからね、ちょっとした傷もすぐ膿んでしまいます。
そしてこれ。昨日回ってきた写真なんだけど、閉めていたお店を2ヶ月ぶりに再開しようとしたら革製品がごっそりカビていたという衝撃写真。
空調も止めて閉めっぱなしで2ヶ月誰も様子見にも行かなかったのかしら・・

革靴はもっと酷かったんだけど、自主規制して載せません、ひどすぎて

スバンパレードなんて今食品スーパーが無いのでお客さんなんてほぼいないのに、この間行った時もエアコンがきいてて掃除の人がフロアをモップで拭いてて、「誰もいないのにちゃんとしてるな~」って思ったんだけど、必要な事だったのね、きっと。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの残りの残りの布で

2020-05-12 21:11:00 | クラフト
先日作った足縛り健康法用の紐がすごく使い易い!
外出規制が解除される予定のひと月後までに、コロナと私の股関節が良くなっていますように。

ということで家で暇つぶしの毎日。紐を作った布がまだ残っているので更に縫い物をしてみました。

ちなみにあの布はムスリムの男性が腰に巻く用で、ずっと前にチュニックを作りました。
ただ、デザイン的にたっぷりした物だったのか、普通だとちょうどいいはずのXLサイズで作ったら片肌脱ぎそうな具合になってしまうのであまり着ていませんでした。
それを最近暇なので、前の合わせをずらして少し細くしてみました。柄が合わなくなっちゃったけどそれは気にしない。

で、この残りで紐を3本縫って、またその残りでマスクを縫いました。

この間、花柄ブラウスの残り布でマスクを作ってお揃いにしたら「いい!」なんて言われたのでいい気になっちゃって。

で、最後の残り、本当に切れ端で丸い形を取って、

今日はお花を縫ってました。

あとはボタンを買って来て中心にグルーガンで貼り付けたりしたら出来上がりですが、
ボタンを売っているお店に出掛けるのは不要不急なので、ここまで。
そして特に使い道も無いので、このままこれ以上進まない気がしないでもない。
これぞ本当の暇つぶしだけど、まだまだこんな日々があと4週間もある。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクロス 話題早っ!

2020-05-11 23:52:54 | 日記
昨日の日曜日が「みいつの夜」という、なんかうんと大事なイスラム教の祭日だったらしく、今日はその振替休日でした。(´・ω・`)

よかった、夫と車で買い物に行けて。
水が無くなっちゃったので、重いから取りあえず1本買ってこようかと思ってたのよ。
外出や買い物の人数規制が始まって以来、2人揃っての外出は2ヶ月ぶりくらいですね。

イオンビッグは普段から9時開店なので10時前には買い物に行き、体温を計られて入店しました。
レジもそんなに待つことなく買い物を済ませましたが、レジを出た所でびっくりしました。
入店待ちがKFCの前まで行列。
えー!やっぱり混んでるんだ。

ただ、豚肉コーナーに入れるのは3人までということで、少し待ちました。
この辺で豚肉が買えるのはイオンビッグくらいなので大量に買って来ました。
豚肉が続いても何とも思わないけど、鶏肉が3日も続くと「また鶏肉?」っていう気持ちになってしまうんだなぁ。

さて、昨日もちょっと書きましたが外出の規制が更に4週間延長されました。
規制を解除してしまったら、ちょうどハリラヤに入ってしまうので、また大移動が始まってしまいますものね。
まぁ仕方が無いですね。

昨日やったピクロスの問題が、問題作るの早っ!って思ったので見て下さい。
先ずはサーズ。


鳥インフルエンザ。


そして新型コロナウィルス。


早いでしょう?問題作る人。
まぁ、風邪っぽいと言いながらこんな細かいピクロスやってる私も私ですが、ゲームボーイのピクロス以来、これ系が止められません。

ちなみにピクロスというのは、縦と横の数字をヒントにマス目を塗りつぶしていくと最終的に絵が浮かび上がるパズルです。
例えばこんなのです。やってみたい?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンとパンケーキと納豆

2020-05-10 17:42:00 | 食べ物
こんなに家にいっぱなしなのに、また昨日から風邪引いてます。(´・ω・`)

さて、夕べは久しぶりにご飯を炊いて中華丼にしました。好きなんです、中華丼。
大昔は中華丼という名前だから中華鍋を使って、中華鍋を使うのなら先ずは材料を炒めて・・と思ってそうやって作っていたんですが、
あれって炒める必要無く、フライパンでも鍋でも何でもいいから切った材料をポイポイと放り込んで中火にして蓋しておけば、白菜などから出る水分でちょうどいい感じの柔らかさになります。
そうしたらトロミ分で欲しいだけ水を足し、適当に味付けして片栗粉でトロミを付けて最後にゴマ油を回しかけて風味付けをしたら出来上がり。
ご飯にかけてもイーミーにかけても最高です。
・・っていう夕べの中華丼の写真は無いんですが、ご飯が残ったので今朝は納豆ご飯で食べようと思っていました。

こちらで冷凍ショーケースで売られている納豆です。

日本にいた時は多分おかめの絵の下に賞味期限の日付が入っていたと思うんですが、最初から冷凍で出荷を想定しているのかこれはU.30ですね。
U.30ってなに?(´・ω・`)

でも後ろにちゃんと貼ってありました。

久しぶりの納豆ご飯だ!と思ったけれど、納豆のパックが発泡スチロールというか、保温や保冷効果のあるパックなのでなかなか解凍しないんですよ。
まさかチンする訳にもいかないしね。
なので納豆ご飯はお昼にして、朝はそれぞれ腕を上げているこちらのメニューになりました。
ここのところ夫が毎晩寝る前に作っているプリンと、今日は米粉を20%入れてみた私作パンケーキ。

朝からカロリー取り過ぎである。(´・ω・`)

あっ!また封鎖期間が延長されるらしいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が出来ると人は こねる?

2020-05-08 17:42:00 | 日記
昨日はウェサックデーという祝日でした。お釈迦様の誕生日ですね。
マレーシアはイスラム教の国ですが、こうやって仏教もキリスト教もヒンドゥー教もちゃんと国の祝日にするのは偉いというか、必要というかねぇ・・
ウェサックデーは毎年派手なパレードをするのですが、今年はなかったでしょうね。
だってまだ皆で頑張って家にいるし。

家にいると言えば、まだ日本で自粛が言われ始めた頃、「人間、時間が出来ると粉をこねるらしい」という話を聞いて笑いました。
家にいて暇なので、パンやクッキーを焼く人が多いとか。
確かにそうだったらしく、今では小麦粉やホットケーキミックスが売り切れてるとか。

オーブンもオーブントースターも無い我が家ではパンやクッキーは焼けませんが、やっぱり小麦粉が買ってあってパンケーキを焼いてみたり、今日はりんご入り蒸しパンを作ってみました。

おやつ~


日本でいうと今年小学校入学の年齢の孫Mちゃんも1人で材料を量るところから粉をこねてクッキーを焼いているようだし、


日本にいる2歳になった孫Rちゃんは今、粘土こねこねにハマっているようです。
ね、学校も保育園も休みになってしまったので、みんなコネコネ。

夫なんて急にプリン作り出して、一昨日、昨日と卵と牛乳を・・あ、あれはこねるとは言わないわね。

蒸しパンと同じ、強弱とか一切無い電気スチーマーで蒸したので、思いっきりスが入ってますね。
なお、私はプリンが好きではないので、ひとりで幸せそうに、上にクリームをたっぷり載せて食べてます。
ああ好きなだけどうぞどうぞ。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターチェストナッツの缶詰め

2020-05-06 18:50:00 | こんなもの買いました
なぜだか分かりませんが、ウォーターチェストナッツの検索から来る人が結構います。
なんで?

ツヤツヤとした固い皮はまさに栗の皮のようで、水栗という名前そのものです。
シャリシャリした食感が好きで野菜売り場で2~3回買いましたが、今回は初めて缶詰めを買ってみました。

さすが缶詰め、調理がすごく楽。

だって皮が固いし、この形にするのが大変なんですよ。


何に使ったかというと、水餃子に入れました。
よく行っていたSS14のヨントーフ屋さんの水餃子には、ウォーターチェストナッツが入っていて、夫がその食感が大好きなのです。
また外食が出来るようになるといいなぁ

大量に水餃子を入れたヨントーフ風鍋の写真を撮るのは忘れましたが、
ウォーターチェストナッツがまだまだあるので昨日は適当に残り野菜と炒めてみました。
豆苗とキャベツちょっととニンニクとウォーターチェストナッツのナンプラー炒め。

シャリシャリしたウォーターチェストナッツの食感と、噛み切れない感じの豆苗の食感があんまり合わなかった適当残り物料理でした。(´・ω・`)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまだ厳しい管理の店が安心かな

2020-05-05 12:34:00 | 日記
徐々に封鎖の制約を緩めているマレーシアです。
前段階では、スーパーなどへの外出は1家族につき1人だけだったのが2人までOKになりましたが、
今回は一緒に住んでいる家族なら4人まで1台の車に乗っていいようになったそうです。
移動は10kmまでという距離の制限も無くなり、窓から見えるフェデラルハイウェイでは明らかに車の数が増えました。

日中運行停止になっていた電車も、本数は減らしているようですがまた走り始めました。
ウィーンという音が嬉しいです。


ですがまだ封鎖期間中ですので、週に一回近所のスーパーへ歩いて行き、体温を計られて除菌スプレーをかけられての入店と買い物をするだけの生活は変わっていません。

私はコロナが問題になる以前はスーパーよりも市場の方が好きでした。
衛生面で言ったら絶対スーパーの方が清潔ですが、野菜は新鮮でもちが全然違うし、鶏肉も弾力があって美味しいのです。
車で一緒に乗って買い物に行けるなら市場にも行ってみたいな・・と思っていましたが、やっぱりあちこちの市場でコロナの感染が問題になっています。

KL近郊で一番大きいといわれるセラヤンの市場では、そこで1000人以上の外国人(ほぼ不法滞在)が働いていたそうで、大臣が「もう外国人労働者はいらない」と不法滞在者問題になっているようです。

セラヤンの市場は行ったことはありませんが、ペタリンジャヤのオールドタウンにある市場でも4人患者がでたそうです。
PJオールドタウンはよく出掛けていました。勿論最近は行っていないというか、もう2月から電車に乗ってもいません。

そこで患者が出てしまったので、政府から「4日から18日に市場を訪れた人はオンラインフォームに申し出て下さい」という発表があり、なんと会社の人が1人申し出たところ、2週間の隔離になってしまったそうです。
それがこの間ギランバレーがやっと治って会社に出て来られるようになったインド人。
もし陽性だと何か問題は無いんだろうか、すごい心配。

そんな訳で、やっぱりまだ買い物は、熱を計ったりスプレーをかけたりする管理のしっかりしたスーパーのみにしておきたいと思います。

レストラン店内で食事をしてもいいようにもなったようですが、あるレストランオーナーの「店のスタッフを守るためにイートインはさせない」という言葉に、今朝はちょっと感銘を受けました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマのお菓子

2020-05-03 16:14:00 | 日記
昨日はまたgooブログに入れなかった。
やっと繋がった~と思ったら「gooブログを始めてみる」みたいな画面で、「分かりました、始めましょう」とIDを入力したところで動きが止まり、諦めました。

今日は復活。

さて、ブログも調子悪かったですが、私も調子悪くて1日中ゴロゴロしてました。

夫が暇を持て余して、スーパーに買い物に行ってくると出掛けましたが、混んでいて入店するのに並んでいたらしく、ファミマでお菓子を買って帰って来ました。
あと、Mr.DIYで買い物もしてきたらしいです。

スーパー以外に、遅れてホームセンターも営業が許可されて、この2週間Mr.DIYは週に2回の営業をしていたんですが、昨日開いていたということは普通に営業するようになったようですね。

そしてファミマで美味しいの買ってきてくれた!わーい!

うま塩あられは買ってきた途端に瞬殺、いもけんぴは今日ジャスミン茶を飲みながらいただきました。
サクッとピーナッツ揚げは、大好きなので隠しておきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする