パート2。報酬について。
私が旧古河市で24年間の間38万の報酬は変わる事なかった。その間に議員のほうから値上げの話が2‐3回あつたとももうが市長が審議会の開催要請をしたことはなかったと思う。旧総和では聞いたところ人事院勧告に従って報酬の件は解決していたように聞いている。この件については市民の間でもいろいろな論議があった。つまり議員の報酬は生活給なのか、イギリス議会のように尊厳と家系の継続を計る為の議会議員なのか、
もし30-40代の市民が専業で議員の道に入りたいという時幾らの報酬で家族を養いながら議員活動ができるのか考えてしまう。他に職業や農業に携り議員になっているから議員の報酬は低くてもよいと考えている人は議員辞めてもその職業に戻れば良いとかんがえているが会社を辞めて議員になった人は再就職が難しい。報酬は市民は安くすれば歓迎だろう。しかし、市民はその額に付いて明確な答えを出す事ができるのだろうか?
議員も額について40万を36万にすれば市民を納得できるくらいしか思っていない。
私が旧古河市で24年間の間38万の報酬は変わる事なかった。その間に議員のほうから値上げの話が2‐3回あつたとももうが市長が審議会の開催要請をしたことはなかったと思う。旧総和では聞いたところ人事院勧告に従って報酬の件は解決していたように聞いている。この件については市民の間でもいろいろな論議があった。つまり議員の報酬は生活給なのか、イギリス議会のように尊厳と家系の継続を計る為の議会議員なのか、
もし30-40代の市民が専業で議員の道に入りたいという時幾らの報酬で家族を養いながら議員活動ができるのか考えてしまう。他に職業や農業に携り議員になっているから議員の報酬は低くてもよいと考えている人は議員辞めてもその職業に戻れば良いとかんがえているが会社を辞めて議員になった人は再就職が難しい。報酬は市民は安くすれば歓迎だろう。しかし、市民はその額に付いて明確な答えを出す事ができるのだろうか?
議員も額について40万を36万にすれば市民を納得できるくらいしか思っていない。