スタジオでは、フラダンスも社交ダンスも新規講座開設とあって、このブログ内でも強力に
新講座お薦め中です。
お師匠様はじめ、スタッフ一同も生徒さんたちや、知人友人に声をかけてみたり・・・。
そんな事をしていると、ダンスとは関係のないところでの知り合いが、以外に踊っている
ってコトにちょっと
『実は以前にフラダンスを習ってたことがあるの』
『社交ダンス・・・はやったことないけど、学生のころジャズダンスを習ってた』
現役ダンサーもいますよ。
『大人のバレエ講座受講中』
とか
『フラメンコサークルに熱中してて』
『ダンスっていうか、よさこいのチームに入ってるのよ』
『ジャンルは全く違うけど、日舞の免状を持ってる』
『親戚に、競技選手をやってるプロの社交ダンサーがいる』
なんて方も!
このまま辿り、たどっていけば、ベリーダンサーにも行き当たりそう。
『踊る』
っていう言葉で括ると、周囲のダンサー率がぐぐぐっとアップしますね。
ジャンルは多岐にわたりますが、音楽にあわせて身体を動かすということは、
ヒトのDNAにきざみこまれているんでしょうか。
・・・なんて、遠くを見つめて考えるような事は横に置いといて。
おもしろかったのは、フラも社交ダンスもバレエもフラメンコも・・・・
みんなに共通していたこと。
「他のことには全く活用できないのよね~、踊りの衣装
」
「でも、楽しいのよそれが。衣装にうっとり」
「習って、家に帰って練習しようかと思ったら、もうすっかり忘れてるのよね」
「なんで忘れちゃうんだろうねぇ」
あああ、おんなじ! 私も同じだよそれ!
みんな、そうやって練習するのよね。
新ジャンルのダンスレッスンへのお誘いとともに、ダンス人口の高さに
うれしくなっちゃった一の弟子。
さー、私もがんばろうっと
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます