日ごろから 『小さくても良いので目標を持って、ハリのある生活を』 とおススメしている私ですが、今年からなんと、視覚障害者の方々を対象としたブラインド社交ダンス競技会が行われることになりました。
なんてすばらしい事でしょうか
昨今は競泳、柔道、サッカーにゴルフ、ソフトボール・・・視覚障害者の方も様々なスポーツを選択し、アスリートとして戦う競技者も増えています。
なんでもある中、北海道では社交ダンスの競技会がまだなく・・・。 (イベント的な開催は過去にありましたが)
(北海道でも、できたらいいな)
と思っていましたので、本当に良かった
先日、TVで視覚障害者の方がスポーツをすることで生きがいを見つけて、生き生きと生活なさっているのを見て、なおさらそう感じました。
他の競技でもそうでしょうが、ダンスに関する考え方は人それぞれに違います。
競い合って順位をつけることに疑問を呈する方もいますが、競技ダンスを目標にがんばってみたいと思っている方もいると思うのです。
明確な目標ができれば、練習にもちからが入って、良いのではないでしょうか。
私自身、何年も必死で競技生活をしてきたので、目指すものがあることの大切さはよくわかります。
練習にも一生懸命になるし、技術にも磨きがかかります。
入賞ばかりが大切なのではなく、努力した事に対する見返り(プレゼント)は必ずありますよ
さて、開催が決まったブラインドダンス社交ダンス、なんと3月が最初の競技会です。直ぐです
一般やジュニアの競技会と同時開催なので、スタジオからはブラインドダンスの他にジュニアの選手も出場します。
にぎやかになって良いですね
たくさんの声援があるとさらに嬉しいので、 『出場はしないけど、応援になら行こうかな』 という方はお申し出ください
そして、パートナー募集中のご案内です。
視覚障害者が出場するブラインドダンス大会ですが、お相手は健常者にお願いする事が多いのです
やる気にあふれた選手候補がいても、共に踊る相手がいなくては競技会に出場がかないません。
「では、ぜひ自分が・・・」
との気持ちがある方は、男女は問いませんので、ご連絡をいただければと思います。
お待ちしていますので、よろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます