Teruko Dance Studio ダンスの部屋

ハワイアン・ミュージックで癒しのひと時を・・・
美容と健康のために!

ここじゃないと、身につかない

2012-09-01 19:35:46 | 日常風景

9月30日のパーティーに向けて、お師匠様がプロジェクターを教室へ運び込んできました。

師匠  「パーティーで、ナレーションの合間に映像とかを流せないかしらね」
弟子1 「えいぞう・・・・」

以前、パーティーを開催した時に、確かに映像を流したことがありました。お客様達からも好評で、パーティーで使った映像が欲しいという要望さえあったほどでした。

そんなこともありましたが、あのときはキレイな映像を作ってくれた人がいたし、本番でプロジェクターを操作してくれる専任の人も居ました。
今回は、その両者共にパーティーに出席できません。

「それは、その作業は誰が・・・・・・?」

お師匠様でない事は確かです。

(私か!?  私なのかッ!?)

というわけで、作業その①は、映像制作からです。
一の弟子、そんな作業を経験したことがありません。

「前の時はね、パソコンで、しゅ~っと作ってたわよ?」

だから、何のソフトを使って、どうすれば良いのかが、わからないんだってば、お師匠様~
とりあえず、パソコンに入っているソフトで映像と関係のありそうなものを片っ端から立ち上げて、さわってみる。
さわってみる、さわってみる、さわってみる、さわってみる・・・・・・

(あ、ムービーメーカーというモノなら、私でもわかるかも
試行錯誤しながらも、写真を使ったり、テロップを入れたり、音楽も乗っけたりできそうなカンジです。

映像の目途がついたところで、作業その②。
プロジェクターを動かす。

全くさわったことのないキカイを動かす。
以前に他の人が操作していた時は・・・・・その時の記憶を掘り起こします。

「これを、パソコンとつないで操作してたわね。 つないだら、なんとかなる? この線はプロジェクターの何処に差し込むのかしらね・・・?」

「や、もしかしたら最近のパソコン、このタイプの線をつなげる差し込み口がないかもって…他のセンセェからのコワい情報がっ しかも、スタジオのデスクトップパソコンには差し込み口がないですよ!? 会場に持って行くノートパソコンも大至急調べないと」

スタジオスタッフの中にも、生徒さんの中にも、機械類のことならまかせろ! と言ってくださる救世主はあらわれませんでした。

一の弟子とお師匠様は、生徒さんやら、先生やら、教室に出入りする人たちに片っ端から訊ねまわり、以前に使用した時に作業に携わってくれた人にもメールで助けを乞い、生徒さんから差し込み口ありのノートパソコンを貸してもらい・・・・・・。

3日間くらいにわたってプロジェクターやらパソコンやらをいじくりまわして、ようやっと正しくつなぐ方法と、映像をプロジェクターで映すことに成功したのでした。
ふう、やれやれ ひと安心したところで、作業その①に戻る (←ぎゃあ!)

あと一ヶ月で、ムービーメーカを使いこなし、皆さんにお見せできるクオリティの映像を作ることができるでしょうか、一の弟子!? 

こんな機会でもなければ、まず覚えない作業がてんこ盛りの記念パーティー準備。
良い方向に考えれば、これも貴重な体験です。

以前のパーティーで、ステキな映像を目にした方は、今回は・・・生ぬるい目で見守ってくれることを期待しましょう
でも、がんばるつもりではいるのです!
さぁ、明日9/2は、今月最初のフォーメーション本番!
そっちもがんばる!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本番には強い | トップ | ♪成功~~♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常風景」カテゴリの最新記事