山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高尾山(最終回)

2020-02-18 05:00:00 | 東京都の山

稲荷山コースを下ります。



こんな階段もありました。



かなり広い登山道です。



ここは左に進みます。



ここが稲荷山です。
アズマ屋がありました。
古くなって屋根が今にも落ちそうです。



展望はこんな感じでした。


スカイツリーもみえるところです。



更に下ります。



木の根っこが露出しています。




このあたりは伐採されてかなり明るくなっています。



階段がでてきました。



この階段が終われば登山口が近いです。



登山口に着きました。
この日の歩きは約5時間でした。



東京オリンピックのマスコット・・・



ケーブルカー乗り場です。
もうお客さんはいないようでした。



帰りに眺めた夕焼けです。
このアンテナの右に富士山がみえるのですが、
雲に隠れてまったく見ることができませんでした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その5)

2020-02-17 05:00:00 | 東京都の山

しばらく休憩してから引き返します。



クマササがきれいでした。




よく踏まれた登山道です。



景信山の方向です。
杉の葉っぱが赤くなっていました。
そろそろ花粉が飛ぶようです。



ススキがまだ残っています。



綿毛が落ちていました。
キジョランかと思ったのですが、テイカカズラでした。



緩やかなアップダウンが続きます。



ここはかなり長い登りでした。


もみじ台です。
茶店の前にロープが張ってあります。
もう営業を辞めたのでしょうか?
ここは冬至の頃、ダイヤモンド富士をみる人でいっぱいに
なります。



もみじ台からの富士山です。



ここは右に進みます。
左に進めば高尾山の頂上に着きます。



細い登山道です。



ベンチがたくさんありました。
ここに座ってコーヒータイムにしました。



目の前に高尾山を中心にした略図がありました。
高尾山にはいろんなルートがあって季節によって
楽しめます。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その4)

2020-02-16 05:00:00 | 東京都の山

こんな登山道が続きます。
ここにはヤマザクラの古木がたくさんあります。



冬枯れの登山道です。


最後の登りです。



小仏城山の頂上です。
標高は670m・・・
左の天狗もだいぶ古くなってきました。



茶店が2軒あります。
どちらも営業していませんでした。
ここのナメコ汁は美味しいです。


ベンチもたくさんあります。



右が高尾山です。
高尾山から約1時間の歩きでした。



富士山もみえますが、かなり霞んでしまいました。
雲もでてきたようです。



頂上はかなり広いです。
ここのベンチに座ってランチにしました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その3)

2020-02-15 05:00:00 | 東京都の山

展望台から富士山がみえました。



やはり富士山がみえると嬉しくなります。
この日は少し暖かいようなので、幾らか
霞んでいます。



こちらは丹沢の山々です。


こんな案内板がありました。



フユノハナワラビが咲いていました。



よく踏まれた登山道です。



このあたりはすっかり木道に変化してしまいました。



木道が続きます。
泥んこにならないだけでもよしとします。



一丁平に着きました。
頂上から約40分でした。
ここにはトイレもあります。


一丁平はこんな感じです。


少し上ったところに展望台があります。



展望台から眺めた富士山です。
左は大室山、その右は加入道山です。



正面に丹沢山系の山々がみえています。



一番左が大山です。
少し霞んでいました。



展望台全体はこんな感じです。
いつもは何人かの登山者がいるのですが、
この日は誰もいませんでした。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その2)

2020-02-14 05:00:00 | 東京都の山

大山橋です。
左に流れてきた堆積物がみえます。



ここも台風の被害があったようです。
川は土砂で埋まっていました。


大きな倒木もありました。



ここから右に入ります。



飛び石があったのですが、土砂に埋まっていました。
歩行には特に問題ありませんでした。



少し平らなところにでました。
この手前にネコノメソウの群生地がありました。
その場所も土砂で埋まっていました。



ここから長い階段の登りです。


まだここで半分くらいです。


階段を上り終えると広場があります。
ベンチに座ってひと休みするにはよい場所です。



頂上に着きました。
標高599mです。



この標識で記念撮影する登山者も多いようです。



頂上の広場です。
春の遠足のシーズンになると小学生で歩く場所もないくらい
埋まってしまいます。
サクラの開花が待たれます。


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その1)

2020-02-13 05:00:00 | 東京都の山
※1月14日、高尾山に登ってきました。


京王線・高尾山口駅です。



駅舎は国立競技場を設計した隈健吾氏です。
木材をたくさん使っています。



新年らしい雰囲気です。



高尾山ケーブルカー駅です。



ここもお正月らしい飾りがありました。
上のほうに東京オリンピック・パラリンピックの
エンブレムもあります。



ケーブルカーが出発するところです。



6号路に入ります。



沢に沿った静かな登山道が続きます。


ここは左に進みます。



琵琶滝がみえてきました。



ズームしてみました。
木々の葉っぱが落ちているこの時期しか
みることができません。



ここは昨年10月の台風19号で崩落した場所です。
きれいに整備されていました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする