5月26日
かなり急な登りです。
ミズナラの大木・・・
永田山(標高277m)に着きました。
スタートして約1時間でした。
ここから下ります。
フユイチゴの群生・・・
タツナミソウが咲いていました。
久須美山(標高260m)に到着です。
永田山から約10分でした。
小さな祠がありました。
更に進みます。
静かな登山道です。
登りがあれば・・・
下りがあります。
スギ林・・・
時々風が吹いてきます。
抱き合うスギとミズナラ・・・
生える場所を間違えたようです。
**************************************************
第二部
智光山公園(その1)
5月31日、智光山公園を訪ねてきました。
5月17日以来の訪問でした。
ホザキシモツケが咲いていました。
日光の戦場ヶ原に群生地があります。
湿原全体がピンクに染まって見事でした。
イトススキ・・・
葉っぱが細いです。
こちらはタカノハススキ・・・
葉っぱの途中に白い部分があり、タカの羽根に似ています。
エルダー・・・
別名:セイヨウニワトコです。
チコリ・・・
若菜をサラダや料理に利用します。
マロー・・・
ウスベニアオイと呼んでいます。
花を乾燥させてハーブティとして使います。
ヤロー・・・
別名:セイヨウノコギリソウです。
アマチャ・・・
アジサイによく似た花です。
葉っぱを揉むと甘い香りがします。
カラタチの実・・・
鋭いトゲに守られています。
ジューンベリー・・・
たくさんあればジャムにできます。
クララ・・・
根が非常に苦くて頭がクラクラするので、こんな
名前になりました。
キンシバイ・・・
公園などでよく見かける花です。
かなり急な登りです。
ミズナラの大木・・・
永田山(標高277m)に着きました。
スタートして約1時間でした。
ここから下ります。
フユイチゴの群生・・・
タツナミソウが咲いていました。
久須美山(標高260m)に到着です。
永田山から約10分でした。
小さな祠がありました。
更に進みます。
静かな登山道です。
登りがあれば・・・
下りがあります。
スギ林・・・
時々風が吹いてきます。
抱き合うスギとミズナラ・・・
生える場所を間違えたようです。
**************************************************
第二部
智光山公園(その1)
5月31日、智光山公園を訪ねてきました。
5月17日以来の訪問でした。
ホザキシモツケが咲いていました。
日光の戦場ヶ原に群生地があります。
湿原全体がピンクに染まって見事でした。
イトススキ・・・
葉っぱが細いです。
こちらはタカノハススキ・・・
葉っぱの途中に白い部分があり、タカの羽根に似ています。
エルダー・・・
別名:セイヨウニワトコです。
チコリ・・・
若菜をサラダや料理に利用します。
マロー・・・
ウスベニアオイと呼んでいます。
花を乾燥させてハーブティとして使います。
ヤロー・・・
別名:セイヨウノコギリソウです。
アマチャ・・・
アジサイによく似た花です。
葉っぱを揉むと甘い香りがします。
カラタチの実・・・
鋭いトゲに守られています。
ジューンベリー・・・
たくさんあればジャムにできます。
クララ・・・
根が非常に苦くて頭がクラクラするので、こんな
名前になりました。
キンシバイ・・・
公園などでよく見かける花です。