3月16日

カタクリが咲いていました。

天気がよいので大きく花びらを開いています。

今年初めての出会いでした。

春の妖精と呼ばれています。


ここは少し日陰になっています。

花の中にWの模様があります。
これで虫を引き寄せるようです。

シュンランが咲いていました。

顔を隠して見せてくれません。

横顔で我慢です。

ヒロハノアマナです。

明るい日差しを浴びて輝いていました。
やはりこれも春の妖精のようでした。

カタクリが咲いていました。

天気がよいので大きく花びらを開いています。

今年初めての出会いでした。

春の妖精と呼ばれています。


ここは少し日陰になっています。

花の中にWの模様があります。
これで虫を引き寄せるようです。

シュンランが咲いていました。

顔を隠して見せてくれません。

横顔で我慢です。

ヒロハノアマナです。

明るい日差しを浴びて輝いていました。
やはりこれも春の妖精のようでした。
国分寺の居酒屋でカタクリのおひたしを食べました。
カタクリ、見事に咲いていました。。
今朝は、曇っていますが、青空も見えています。
カタクリ、シュンラン、アマナ。
どれもこちらで見られますが、アマナだけは
長岡市郊外の山では見ていないです。
でも春に高明日野草たちと出会うのは、楽し
いですよね。
アマナ、久しく見ておりません。
シュンラン、黍生山々頂にあるのと似ています。
出歩かないとだめですね
アマナの花もハナニラみたいです
この辺では金谷にあります。今が最盛期です。
紫色の可愛いお花ですね。
アマナも妖精のようできれいですね。
昔はカタクリをおひたしにして
普通に食べていたようです。
カタクリ・・・
晴れていると花びらを大きく
広げています。
ヒロハノアマナ・・・
佐渡のドンデン山にも
咲いていました。