goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

昭和記念公園(最終回)

2021-06-19 05:00:00 | 公園散策
4月16日


古民家です。


兜が飾ってありました。



囲炉裏に火が入っています。
時間がくると消すようです。


板の間です。
昔は板の間で「めんこ遊び」をしました。
学校から帰ると雑巾がけをするのも
子供の日課でした。



風が吹くと鯉のぼりが勢いよく
泳ぎます。
今はこんな大きな鯉のぼりを見かけなくなりました。



横からみた古民家です。
左の軒下に薪がたくさん積んであります。



遊歩道にでました。


花の丘・北花畑・・・



ビオラがたくさん咲いていました。


いろんな種類のビオラでした。




更に遊歩道を進みます。



砂川口が見えてきました。



ここで少し休んでから外にでました。



外からみた砂川口です。
「コロナの感染防止」の注意看板を持った
係りの人が立っていました。

※この日は約4時間の散策でした。
今回はきれいなチューリップを見ることができて
よかったです。




コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和記念公園(その11) | トップ | 西武球場前駅から多摩湖駅(... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2021-06-19 05:51:00
おつかれさまでした。
田舎でもこんな民家は見なくなりました。
槙を積んだ家はありますが・・・・
返信する
古民家 (地理佐渡..)
2021-06-19 06:04:33
おはようございます。

きれいに復元保存された古民家は良いですねぇ。
なかなか見なくなっていますから、ベテラン勢
にはほっとする風景です。

さて、今朝は梅雨らしいしとしと雨です。
返信する
昭和記念公園 (yuta)
2021-06-19 06:14:07
古民家ここ行きましたよ。
井戸や小さな流れがあって、
古き良き時代を感じます。
こういう立派な鯉のぼり町中では見られなくなりました。

昭和記念公園はゆったりとしてて、
広いけど歩いてあまり疲れを感じません。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2021-06-19 07:16:05
古民家、十能が懐かしいです。
板の間で「めんこ遊び」、驚きです。
雪の為ですか。
生家の辺りでは「外でやれ!」って怒られたでしょう。
返信する
昭和記念公園 (mcnj)
2021-06-19 07:52:51
お早うございます。

静かな園内でした。

ビオラの花畑、綺麗ですね。

今日は、どっぷりと、梅雨空に浸かってしまいました。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-06-19 09:22:55
かなり大きな古民家ですね
囲炉裏がたいてあるのも嬉しいですね

砂川口は古民家を模してあるんですね
返信する
おはようございます。 (hase)
2021-06-19 09:31:03
4時間もこの中にいたのですね。
でもこれだけの敷地初めての方は4時間でも足りないかもですね。

ビオラもこれだけ多く咲かせたら見事ですね。
返信する
お早う御座います(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-06-19 11:39:03
 今日は 接骨医と理髪店に行って来ました
 ジッとして居れない私です ((´∀`*))ヶラヶラ

 昭和記念公園(最終回)

 素敵な所 案内頂き有難う御座いました(^^♪

 ポチ 👏
  
返信する
山小屋さん こんにちは (4321mtmt)
2021-06-19 13:56:17
古民家、何時見てもいいですね。

私の場合、いつもは立川口から帰るのですが、4月に行ったときは、初めて、砂川口から帰りました。
益の建物がいいですね。
返信する
Unknown (nao♪)
2021-06-19 16:04:04
いよいよ梅雨入りで、鬱陶しい週末を迎えています。
山小屋さんにとっての「昭和記念公園」と「目黒教育園」は気晴らしにお出かけする「マイテリトリー」なのですね。
昭和記念公園は3回ほど行きましたが、古民家の方までは行ったことがありません。
本当に広い公園で毎度驚かされます。
教育園は若い頃から何度か行っていますが、紅さんの写真展で行った時の事が忘れられない思い出です。
返信する

コメントを投稿

公園散策」カテゴリの最新記事