10月30日

外にある遺跡群です。

たくさんの石垣が積まれています。

これが個室だそうです。

調理した石だそうです。
黒くなっていました。

遠くに山が見えていました。

石積が見事でした。

モザイク模様のようでした。

ここも広いエリアです。

遺跡から街がよく見えていました。

引き上げます。
川に太陽が映っていました。

車で街に戻ります。
このJazzとは携帯電話会社だそうです。
いろんなところの壁に描いてありました。

飾り付けたタクシー・・・
お客さんを待っているようでした。

ファイシャルモスク・・・
ファイシャルさんという人がお金を寄付して
建てたそうです。

街のレストランで夕食です。

この小鳥の唐揚げが美味しかったです。
骨までポリポリと食べることができました。
※この日は夜遅く飛行機でタイのバンコクに飛びます。
これがパキスタンで食べる最後の夕食でした。
***********************************************
第二部
横瀬駅から西武秩父駅(その2)
11月29日

広いところにでました。
ここは昔ヒツジを飼っていた牧場です。

サクラの古木がありました。

モミジの紅葉です。
奥にイチョウの黄葉がみえます。

色が鮮やかなモミジでした。

足元にツマグロヒョウモン(オス)が舞い降りてきました。
タンポポの蜜を吸っていました。

少し歩くと違う場所の紅葉です。

ここはコースから少し外れています。

他の人は誰もいませんでした。

秩父は寒いところなので、紅葉も遅いようです。
太陽の角度もよかったです。

外にある遺跡群です。

たくさんの石垣が積まれています。

これが個室だそうです。

調理した石だそうです。
黒くなっていました。

遠くに山が見えていました。

石積が見事でした。

モザイク模様のようでした。

ここも広いエリアです。

遺跡から街がよく見えていました。

引き上げます。
川に太陽が映っていました。

車で街に戻ります。
このJazzとは携帯電話会社だそうです。
いろんなところの壁に描いてありました。

飾り付けたタクシー・・・
お客さんを待っているようでした。

ファイシャルモスク・・・
ファイシャルさんという人がお金を寄付して
建てたそうです。

街のレストランで夕食です。

この小鳥の唐揚げが美味しかったです。
骨までポリポリと食べることができました。
※この日は夜遅く飛行機でタイのバンコクに飛びます。
これがパキスタンで食べる最後の夕食でした。
***********************************************
第二部
横瀬駅から西武秩父駅(その2)
11月29日

広いところにでました。
ここは昔ヒツジを飼っていた牧場です。

サクラの古木がありました。

モミジの紅葉です。
奥にイチョウの黄葉がみえます。

色が鮮やかなモミジでした。

足元にツマグロヒョウモン(オス)が舞い降りてきました。
タンポポの蜜を吸っていました。

少し歩くと違う場所の紅葉です。

ここはコースから少し外れています。

他の人は誰もいませんでした。

秩父は寒いところなので、紅葉も遅いようです。
太陽の角度もよかったです。
ランタオ島の鳩が美味しかったのを思い出しました。
11月末~12月・・紅葉の良い季節ですね。
紅葉がきれいでしたね。
青い空に、良く映えていました。
昨日はよいてんきでした。
今日は寒かったです。どうでしょうか。。
石積みも素敵でこんなのが当時からあるというのが
凄いですね
賑やかなタクシーですね
飾り付けたタクシ―も、国によって違うものだなあ・・・です。
イスラマバードの旅行記楽しく見せて戴きました。
ありがとうございました。
珍しい料理がいただけますね。
こんがり揚げられた唐揚げの鳥は何だったのでしょうね。
この遺跡群・・・
埋まっていたのではないようです。
秩父の紅葉・・・
とてもきれいでした。
この石積み・・・
不思議な感じでした。