5月14日

この奥に神社があるようです。

大きな鳥居がありました。

氷川神社です。

神社の横から外に出ました。

ここにお城があったそうです。

こんな石碑がありました。

橋を渡ります。

池がでてきました。
三宝寺池です。

天然記念物 三宝寺池沼沢植物群落とあります。

カキツバタが咲いていました。

きれいに整備された遊歩道です。
反時計回りに池を一周してみます。

ゴムボートのような物に乗った一団がいました。
何をするのでしょうか?

メタセコイアがありました。

静かな三宝寺池です。
緑の映り込みがきれいでした。

この奥に神社があるようです。

大きな鳥居がありました。

氷川神社です。

神社の横から外に出ました。

ここにお城があったそうです。

こんな石碑がありました。

橋を渡ります。

池がでてきました。
三宝寺池です。

天然記念物 三宝寺池沼沢植物群落とあります。

カキツバタが咲いていました。

きれいに整備された遊歩道です。
反時計回りに池を一周してみます。

ゴムボートのような物に乗った一団がいました。
何をするのでしょうか?

メタセコイアがありました。

静かな三宝寺池です。
緑の映り込みがきれいでした。
昨日の嵐では、ずいぶん荒れたようでした。
三宝寺池ですか。
静かですね。
沼沢植物園ですね。
水生生物の調査やザリガニやアカミミガメ対応の
調査とかですかね? たぶんそんな気がします。
今朝は晴れていますが、そちらもですよね。
ボート・・・外来種の撤去では?
氷川神社も由緒ある神社ですよね
気温が低いのかひんやりしています
氷川神社、氷川きよしの名前の由来でしょうか?
ここは大きな公園ですね。
昨日はかなりの大雨でした。
今日はすっきり晴れてよい
天気でした。
ゴムボートのようなものに
乗った一団・・・
生物の調査をしているようでした。
石神井公園・・・
訪ねたことがあるのですか?
石神井・・・
読める人は少ないようです。
氷川神社と氷川きよし・・・
関係あるかどうかわかりません。