3月4日、原宿駅から奥渋谷を歩いてきました。

JR原宿駅です。
久しぶりの降りました。

駅をでると明治神宮の大鳥居があります。
たくさんの外人観光客が写真を撮っていました。

イチョウ並木です。
右奥の白い建物はNHK放送センターです。

代々木第一体育館です。

高層マンションです。
2DKで3億円とか・・・
マンションでなくオクションですね。

右が第一体育館、左が第二体育館です。

NHK放送センターの前を通過します。

住宅街に入りました。

鍋島松濤公園がありました。
中に入ってみます。

入ってすぐに池がありました。
あまりきれいではありませんでした。

ぐるっと一回りします。

水車小屋がありました。

再び歩きます。

東京大学駒場キャンバスです。
門が閉まっていました。

コミュニティバスが走っていました。
「ハチ公バス」と書いてありました。
*******************************************
第二部
成子富士と千駄ヶ谷富士(その1)
3月9日

新宿駅から歩いて10分くらいのところに
ある神社です。

大きな鳥居がありました。

その奥に神門です。

石段を登ったところに拝殿です。

その横に富士塚がありました。

ここが登山口です。

富士山の溶岩でできた山です。

登山道はかなり荒れていました。

高さ12mの富士山です。
あっという間に頂上に着きました。
頂上には祠がありました。

ヤブツバキが咲いていました。

ピンクのボケの花です。


ヒサカキも咲いていました。


赤いボケの花もありました。
明るい日差しに輝いていました。

JR原宿駅です。
久しぶりの降りました。

駅をでると明治神宮の大鳥居があります。
たくさんの外人観光客が写真を撮っていました。

イチョウ並木です。
右奥の白い建物はNHK放送センターです。

代々木第一体育館です。

高層マンションです。
2DKで3億円とか・・・
マンションでなくオクションですね。

右が第一体育館、左が第二体育館です。

NHK放送センターの前を通過します。

住宅街に入りました。

鍋島松濤公園がありました。
中に入ってみます。

入ってすぐに池がありました。
あまりきれいではありませんでした。

ぐるっと一回りします。

水車小屋がありました。

再び歩きます。

東京大学駒場キャンバスです。
門が閉まっていました。

コミュニティバスが走っていました。
「ハチ公バス」と書いてありました。
*******************************************
第二部
成子富士と千駄ヶ谷富士(その1)
3月9日

新宿駅から歩いて10分くらいのところに
ある神社です。

大きな鳥居がありました。

その奥に神門です。

石段を登ったところに拝殿です。

その横に富士塚がありました。

ここが登山口です。

富士山の溶岩でできた山です。

登山道はかなり荒れていました。

高さ12mの富士山です。
あっという間に頂上に着きました。
頂上には祠がありました。

ヤブツバキが咲いていました。

ピンクのボケの花です。


ヒサカキも咲いていました。


赤いボケの花もありました。
明るい日差しに輝いていました。
目が回りそう^^ 世の中にはお金持ちがいるもんですね。
渋谷の奥ってどこだろう?
富士塚・・あちこちにあるようですね。
真っ青な空、良い天気でしたね。
鍋島松濤公園ですか。、都会の中のオアシスです。
幕末の維新で名をはせた、薩長土肥、佐賀鍋島藩でした。
け今朝は、雨も一段落ですが、雲が多いです。
懐かしいです。原宿や代々木もしばしば歩
きました。
学生時代は何をするでもなく、別に店に入
ろうと言うわけでもなく。ただ、歩いたり
していました。もう行くこともないでしょう。
態とゆっくり歩けばいいのかな?
きれいでない池、なんとかして欲しいです。
こんなヤブツバキもあるんですね。
それでもあちこちに鳥居がありいいですね~
椿のいい時期なんですね
ソメイヨシノはもう一気には半分くらい咲きました
3億円のマンション・・・
どんな人が購入するのでしょうか?
世の中、不思議がいっぱいです。
ここは鍋島藩にゆかりが
あるのですか?
知りませんでした。
原宿は随分変わりました。
駅舎も立派になりました。
街歩き・・・
マイペースで歩けばよいです。
ソメイヨシノは咲き出すと散るのも
早いです。
今日は雨模様の天気です。