山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

自然教育園(その1)

2025-02-09 05:00:00 | 日常の出来事
12月27日



入り口です。



サネカズラがぶら下がっていました。



イヌホウズキの花です。



すぐ近くに実がありました。



コクサギの実です。


種をはじき出した後、また元の形に戻り
残っています。



センリョウの実です。



ここにはたくさん残っていました。



キンミズヒキの実です。
このトゲで洋服などにくっつきます。



遊歩道はこんな感じです。



カラタチバナ・・・
百両とも呼ばれています。



ヤブコウジ(十両)にモミジの葉っぱが
乗っかっていました。




静かな遊歩道です。



モミジの紅葉です。



思いがけない紅葉でした。
ここではかなり遅くまで残っていました。




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶯谷駅から北千住駅(その2) | トップ | 自然教育園(その2) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2025-02-09 07:14:51
一度行っただけだけど・・大好きになった自然教育園^^
冬は木の実なんですね。
返信する
自然教育園 (mcnj)
2025-02-09 07:16:14
お早うございます。

教育園ですね、沢山の植生です。
知らないものばかりでした。
紅葉が綺麗でしたね。

昨日の大雪が上がって、良い天気になってきました。
返信する
キンミズヒキ (地理佐渡..)
2025-02-09 07:28:30
おはようございます。

12月も終わろうとしている27日の撮影なのに
つい今しがた身になった感じですね。やはり暖か
い気候です。
今朝のこちらですけど、やっと除雪をしない朝を
迎えました。
返信する
キンミズヒキの実 (おみや)
2025-02-09 07:47:19
キンミズヒキに実がなるのですか?
今まで知りませんでした。こんどきをつけてみてみます。
返信する
紅葉が遅いのですね~ (hirugao)
2025-02-09 08:38:14
またもみじが見られて良かったですね

いろんな実物がたくさんです
引っ付き虫は困ります
返信する
おはようございます。 (hase)
2025-02-09 10:38:25
12月27日でみまだ紅葉した木々があたのですね。
センリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ・・・
赤い実の名前は面白いですね。
返信する
Unknown (よっこ)
2025-02-09 14:31:35
色々な木の実を見せていただきました。
初めて見るものもありました。
ジュウリョウ、ヒャクリョウ、センリョウ、マンリョウなんて面白いですね。
イチリョウもあったような気がします。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-09 18:16:16
歩地爺さんへ
自然教育園・・・
一年中楽しめるところです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-09 18:18:50
mcnjさんへ
この時期は花より実のほうが
多かったです。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-09 18:21:17
地理佐渡さんへ
キンミズヒキ・・・
この爪のようなものでよく
ひっつきます。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事