11月30日

芝生広場です。
奥に見えるのが天守台です。

クロガネモチの実です。

たくさん実っていました。

全体はこんなに大きな木でした。

ツワブキの花が咲いていました。

八重のサザンカの花です。

たくさん咲いていました。

ツワブキの群生です。

サクラの木の下に群生していました。

一重のサザンカです。

清楚な感じがしました。

門を出ます。

右が毎日新聞社です。
夜行の登山バスはここから出発します。
会津磐梯山や日光白根山、八幡平などにもここから
出発しました。
たくさんの思い出が残っています。

芝生広場です。
奥に見えるのが天守台です。

クロガネモチの実です。

たくさん実っていました。

全体はこんなに大きな木でした。

ツワブキの花が咲いていました。

八重のサザンカの花です。

たくさん咲いていました。

ツワブキの群生です。

サクラの木の下に群生していました。

一重のサザンカです。

清楚な感じがしました。

門を出ます。

右が毎日新聞社です。
夜行の登山バスはここから出発します。
会津磐梯山や日光白根山、八幡平などにもここから
出発しました。
たくさんの思い出が残っています。
この日は暖かかったです。
ツワブキ、そちらにはありませんか?
11月も末だと、いかにも小春日よりって感じですね。
つわぶきの花、初めて見ました。
それに八重咲のさざんか、一重のよりも
ボリュームがあって、白いバラの花みたいですね。
毎日新聞社・・・
竹橋でした。
夜行バス・・・
便利ですが、疲れます。
この日は暖かかったので、芝生に座って
休んでいる人も多かったです。
皇居東御苑・・・
広い公園でした。
山にも行きたいのですが、
仲間がいなくなりました。
登山用の夜行バス・・・
とても便利でした。
八重咲きのサザンカ・・・
きれいでした。
まいたびの夜行バス・・・
山行きには便利でした。
竹橋ですね。
竹橋は、子供の頃はよく科学技術館に行きました。
暖かい季節が早く来てほしいです。
ここからバスに乗り山へ登っていたのですね。
また今年も何処かへ行かれるのかな?
いろいろな花も見られて、
ゆっくり過ごせますね。
沢山の植生がありました。
山茶花が、きれいでした。
今日もまずまずの天気になってきました。
鳥もたくさんいることでしょう
街に出ると夜行バスの発着所があるんですね
また行かれますか
そうかぁ、そんなバスがあるんですね。
東京都下ですとそういうものはありそ
うですね。
さて、今朝は曇りです。まだ東山の頂
付近は雲のなかですけど、この後心配
なければ山に(歩きに)行ってみます。
八重咲サザンカがきれいですね。
僕にも懐かしい場所です。
ここで山楽会のメンバーと落ち合いました^^