てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

ワールドカップ終了と美人な牛達☆

2014年07月15日 | 大好き牛さん☆
ワールドカップ終わっちゃいました

この1ヶ月毎日寝不足になりながらワールドカップを目いっぱい満喫しました

本当に色々なドラマがありました

敵に頭突きしたり噛みついたり・・・・・・

勝ちに行く姿勢は本当に凄いです、圧巻です

予選リーグ敗退の王者スペインの最後の試合は素敵でした

初戦でボロボロになって敗退は決定したものの、最後の試合は王者の風格漂う技ありプレーがいっぱいで感動しました

アメリカの3試合目も楽しい試合でした

延長戦になってもアメリカの足は止まる事無くゴールを目指す姿に感動しました

コロンビアも本当に強かった

イケメンのロドリゲスのボレーシュートはてるてるのベストゴールっすね

準決勝のブラジルはちょっと後味の悪い終わり方になってしまいましたが、オスカルの最後まで諦めないプレーには感動しました

一人でもドリブルで抜いていくぞという気迫

3位のオランダの攻撃力の迫力は凄すぎました

ロッベンどんだけ早いのでしょう・・・気迫のプレーの連続でした

そしてそして・・・メッシ

上手かった~

メッシがボールを持つと何かやってくれるという期待感でいっぱいになりました

そしてメッシ以外のアルゼンチンのチームの個々の守り

あのオランダにプレーさせなかったのは本当に高いディフェンス力の成せる業

あの強いドイツをあそこまで苦しめて・・・ドイツの攻めにも全く負けてませんでした

優勝したドイツは安定感ハンパなかったです

本当に強かった~~~~~~~~~~~~~

一人一人が本当に上手くてレベル高っ

そして守護神ノイアーの安心感

勝利チームに相応しかったです

感動のワールドカップも終わっちゃった

淋しいよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しばらくはワールドカップロスに苦しみそうです



さてさて・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月5日は栗原市畜産共進会

7月8日は登米市畜産共進会

がありました

こちらが栗原市畜産共進会和牛の部

    

お次が栗原市畜産共進会乳牛の部

     

そして登米市畜産共進会こちらは和牛のみです

          

栗原市の方は曇り空でお天気が心配されましたが、なんとか雨にあたらず終了出来ました

乳牛の部では以前宮城の畜産を支えていたてるてるのブログにもちょいちょい出てくるマハラジャオチさんが岩手県へ帰られ審査員の資格を取得し凱旋審査を行いに宮城へやってきたのであります

ちょっぴり緊張しておられましたけど・・・・・・・・

堂々たる審査でありました

乳牛改良同志会の皆さんがマハラジャオチさんの凱旋審査という事で頑張って頑張って牛さんを集めてくれたので出品牛は全部で33頭

郡部の審査とは思えない迫力ある牛達が集まり活気ある審査となりました

和牛の方はと言いますと・・・・・・・・

宮城県の中でも登米&栗原は出荷頭数もとても多いメインの子牛産地なのであります

宮城を代表するお土地の共進会はやはりハイレベル

見た目も美しい美人いやいや美牛が揃っているのであります

登米も栗原も見応え充分の素晴らしい共進会でありました

登米の共進会はお天気が異常に良くて・・・と言うより物凄い暑さで立っている人も牛さんも本当に大変だったと思います

牛さんに至っては真っ黒で光を一手に吸収しているので本当にヤバイ

倒れやしないかとヒヤヒヤでした

てるてるはワールドカップを早起きして見たせいで朝からお疲れモード

さらに暑さにやられお疲れモード倍

常に日陰を探し・・・座れる場所には座り・・・頂いた差し入れジュースを飲み飲み・・・・・

やっとこさ、乗り切りました

見ているだけでヘロヘロになったのだから、出品者の方々&スタッフの方々&牛さんはどんなに疲れただろうと思います

皆様本当にお疲れ様でした

9月の県大会での活躍が本当に楽しみですっ




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

2013年11月2つの共進会☆

2013年11月08日 | 大好き牛さん☆
11月は「東日本デイリーショウ」「みやぎのベビーショウ」2つの共進会へ行って来ました

牛さんのミスコン

東日本から名牛が揃います

宮城チームは前日から会場へ泊まり込みで参加

てるてるは実家に泊まりつつご挨拶に伺いました

夜にも関わらず皆さんで牛さんのお世話をしておりました

皆さんのお世話のおかげで牛さんもゆったりとしています

     

一晩中交代で牛さんの面倒をみるのです

岩手県は予想外に寒くて大変と思いきや、そこは準備の良い皆さん

こたつ完備です

なんかプチキャンプでてるてるも便乗して楽しいっす

次の日はかなり寒いけど良いお天気になりました

                           

岩手山のもと白黒の牛さんがとってもキレイです

レベルの高い牛さん達に出会えてとっても嬉しいてるてるなのでありました

そして「みやぎのベビーショウ」

ベビーと言うだけあってまだ子供を産んでいない未経産の牛さん達の共進会です

初々しい牛さん勢揃い

牛舎での準備も余念ありません

      

風の強い1日ですが農家さんの楽しそうな様子にこちらも本当に元気もらいました

元気100倍オロナミンCっす

                             

今年の共進会はベビーショウで終了

共進会は来年までお預けですね





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

宮城県総合畜産共進会開催と十五夜とカッパマラソン☆

2013年09月21日 | 大好き牛さん☆
昨日は十五夜でした



てっきり十五夜は満月だと思っていたら、夕方の天気予報の予報士さんが言うには十五夜だからと言って満月な訳ではないらしいです

次の満月の十五夜はなんと8年後なんだそうで

昨日はとっても貴重な十五夜だったんですね

てるてるも、あまりの月の明るさに愛犬コロスケさんを連れて夜のお散歩にお出掛けしてしまいました

歩いていると影が出来る程の明るさでしたよっ

うちの母は十五夜を「おめげっつぁん」と言い、朝から「今日はおめげっつぁんだから、団子作らないと」と張り切っておりました

仕事から帰ると立派に飾ってありました



何があったのか、団子ではなく「おはぎ」になってましたけど

我が家は母のおかげで、ヨモギが採れる時期には草餅、シソがたくさん採れると油味噌、夏の茄子漬けは絶品ですし、お彼岸には必ずお餅をついてくれますし、栗が採れると栗ごはん、タケノコが採れるとタケノコご飯を作ってくれるのです

最近とても、季節季節の旬のものを一番美味しい形で味わえるなんてとっても贅沢な事だと感謝しているのであります

さて、話は変わりますが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月13・14日は宮城県総合畜産共進会がありました

今年のてるてるは総務受付班に所属

おもな仕事は来客の方へのお茶出しとお弁当の配布です

そんな訳で、残念ながら今年も牛は見れず仕舞いでしたが、お茶を届けに行った際少しだけ写真を撮りました

1日目は和牛の測尺です

          

2日目は外での序列の決定です 

 

茂洋を中心とした牛さん達はキレイでとても立派でした

毎回共進会の度に思うのですが、出品される牛さんも素晴らしいですが、その牛を飼っている農家さん達がこれまた素晴らしい

共進会に出てくる牛さんは測尺の際、寄ってたかっていじりまくっても暴れたりしません

お利口さんにじっとしているのです

そんな風に調教している農家さんの努力が伺えて感動もひとしおなのです

農家さんか、ら頂いた努力を糧に、てるてるもちょっと努力をする気です

前から言っていたカッパマラソンにエントリーしました

40歳以上の部5kmにエントリーです

20代の部、30代の部、そして・・・・・・・・・・・・

40代以上の部

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

40歳以上が一気にくくられてるんですけど・・・・・・・・・・・・・・・・・

一緒に誘った女子3人

彼女たちと一緒には走れないんだ・・・

このままでは、孤独だ

淋しすぎる

何よりも、パフォーマンスをしようと思っていたのに一人ではちょっと恥ずかしすぎる・・・・・

40歳以上の部に参加してくれる人をなんとしても探し出すぜ

40歳以上のあなたご用心

てるてるに狙われてますよ!





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

第40回加美郡総合畜産共進会☆

2013年09月02日 | 大好き牛さん☆
事務所の朝顔が9月になった途端咲き始めてちょっと笑えます



でも「大輪咲」という言葉につられて買った種だったのでその名の通り、大きくキレイな花に癒されています

遅咲きの朝顔が大きな花を咲かす

なんか、中高年に希望をくれますね

さてさて・・・・・

最近めっきり牛ブログと化してますが、本日も牛ネタでございます

8月31日第40回加美郡総合畜産共進会がありました

乳牛の部28頭

和牛の部43頭

乳牛の部もあるし、和牛の部もあるので2か所の会場を走り回り、本当に見応えのある大会なのであります

乳牛の部は・・・



こんな感じでサークル内を歩かせて審査します



県の大会で入賞されるレベルの方々の出品なので出ている牛もとってもキレイです

そして、乳牛の共進会ではリードマンが白地のシャツに白地のパンツ、皮の靴という出で立ちなので、さらに素敵なのであります

和牛の部は・・・

乳牛とは違い、横1列に整列し、良い牛を前に出すという審査の仕方をします

  

元気な子供をたくさん産めるように・・・お尻も大事な審査ポイントです

どのお尻がお好きですか



1等賞の牛さん



16頭1列に並んでいる時から目を引く牛さんでした

欠点の無い牛さんですね

天気は曇り空

心配された雨にも降られず、ちょっと蒸したけど、過ごし易い良い共進会となりました

9月の13日14日は県の共進会です

どんな良い牛さんに出会えるか

楽しみは尽きないのであります

余談ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会場ですごく可愛い女性と出会いました

元気の良いお母さんと楽しそうに牛飼いをしている感じでした・・・そして以外にも「てるてる*cafe」見てますというその子

馬喰コート(てるてる憧れの馬喰コートっす!)に身を包みにこにこ顔がとっても印象的でした

やっぱりてるてる*cafeを見ている人に悪い人は居ない

次に行われる宮城県全国和牛能力共進会

ぜひその場で牛を引いている姿を見たいと思ったのでした

もっともっと牛に関わる女性が増えるといいな




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

「好平茂」の子産子牛肉試食会☆

2013年07月31日 | 大好き牛さん☆
いやいやFNS見ましたか

森高さん・・・いつまでも可愛いっすね

羨ましいっす

話し変わって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年この時期に行われている「牛肉試食会」

雨が心配されましたが、出席者の皆さんの行いが素晴らしく良かったと思われる為、雨も降らずそして暑すぎずの過ごしやすいお天気の中、盛会裏に開催されました

「好平茂」は肉質などの検定で県内の歴代最高の成績を記録

脂肪交雑の数値が8.0、枝肉重量が489キロ

今や全国的に超有名となった「茂洋」よりも良い成績だった牛さんなのであります

しかも、わが登米市産とあっては・・・・・

いつ試食するの今でしょつう事で、開催されたのであります

まずは人工授精師さんの受胎率向上の為の講習会



そのあと、お楽しみの牛肉試食会となりました

生産者の方からの、「好平茂」を育てた時のエピソードも聞けました

なんでも、芸能人ばりの取材を受けたそうで

検定日の前夜なんかは緊張して眠れなかったそうですが、そんな事を跳ね返す程の良い成績でさぞかし嬉しかった事とおもいます

さてさて

試食会ですが、今回は南方の道の駅に、白飯、カット野菜、フライドポテトを発注



用意した皿にこのように盛り付けて、広い空いた部分に焼いたお肉を乗せました

焼いたお肉はこちらです



焼けたお肉はこちらです



皆、自分の舌を使って勉強中です

それぞれの感想を交えながらの雑談は本当に楽しいものです



毎年、行っている牛肉試食会

種雄を指定しての試食は本当になかなか出来ず、貴重な経験です

登米の授精師さんの意識の高さが本当に伺える行事だなぁと思うのであります






2013年 栗原市畜産共進会☆

2013年07月11日 | 大好き牛さん☆
7月6日平成25年度栗原市畜産共進会が開催されました

連日グズグズのお天気だったので、晴れるか心配でしたが、共進会開催中は雨も降らずなんとか持ちこたえてくれました

良かった

当日は、栗原市の共進会でしたが、大崎市や鳴子の方から酪農家の若い方々がお手伝いに来てくれていて、毛刈りをしたり、牛を引っ張ってくれたりと、酪農家さん達のの強さを実感しました

聞くと共進会当日だけでなく、その前から毛刈りの手伝いをしたりと頑張ってくれていたようです

震災後、巷で「絆」と良く聞きますが、人と人との絆を間近で実感するのは本当に心地よいものです

そんな訳で、今回も何枚か写真写しましたのでアップします

まずは・・・乳用牛の部

                      

こちらが和牛の部です

栗原地区は子牛の販売も高く、素晴らしい牛を育てます

共進会も素晴らしい戦いとなりました

                      

そして、今回も動画アップします

2013年 栗原市畜産共進会 乳用牛の部


2013年 栗原市畜産共進会 乳用牛の部


栗原市共進会は来場者も多く、栗原地区の畜産に対する意識の高さが感じられました

皆さまお疲れ様でした




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

2013年 宮城県同志会ホルスタイン共進会☆

2013年06月25日 | 大好き牛さん☆


2013年 宮城県同志会ホルスタイン共進会が晴天の中、開催されました

1週間前まではもしかして台風が近づくかも

とハラハラしましたが、心配なんて嘘のような最高のお天気になったのであります

まずは・・・・・・・

準備もひと段落したんで、牛舎へ行って牛さんチェックです

     

外でお水で洗われて、さらに毛刈りをされてどの牛さんもとってもキレイです


例年のごとくてるてるは褒賞係なんで、受賞された方の副賞を振り分けたり、受賞名簿を作成したりの裏方に徹していたので、牛さんは少ししか見れませんでしたが、1部とメインのグランドチャンピオンを決める時は何とかやりくりして見る事が出来ました

               

今回はなんと動画もアップしてみます

長々と撮ったのですが、これを見ると審査の様子が伝わるはず

ぜひ見て下さいね

2013年宮城県同志会ホルスタイン共進会�


2013年宮城県同志会ホルスタイン共進会�


2013宮城県同志会ホルスタイン共進会�






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

牛の物☆

2013年02月01日 | 大好き牛さん☆
この仕事についてからというもの、牛さんの物を見ると無性に手に入れたくなるのであります

農家さんちにお邪魔した際も数々の牛さんグッズをご披露して頂いた事もあるので、この関係のお仕事に人たちはきっとみんな同じ衝動にかられると思うのです

本日、研修会の案内を発送しようと郵便局を訪れた際、目の前に現れたとっても可愛いそしてとっても癒される切手が

すいません

これ買います



これは使えないっす

永久保存版っす






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

第10回全国和牛能力共進会 長崎大会へ

2012年10月30日 | 大好き牛さん☆
10月26日~29日まで遠い遠い遠い九州の地、福山雅治さまの生まれた地

長崎へ行って参りました

ずっとずっと楽しみにしていた第10回全国和牛能力共進会長崎大会を見学する為です

朝5時半に家を出発

仙台から福岡へ飛び

長崎まで2時間弱

無事会場に到着しました

大会キャラクターかさべこ君の花壇



見えずらい・・・・・・・・・・・・・・・・・



14時からの第2区審査より見学開始いたしました

宮城県のカラーは・・・・・

お帽子は「白」

ポロシャツは「深緑」

チノパンは「ベージュ」

靴は「白地に緑の線」

皆さん統一の出で立ちです

てるてる達も応援頑張りました



旦那からは「手作り感が満載だ(笑)」とバカにされた茂洋の横断幕

もう一つの「宮城県頑張って!」の横断幕と一緒に掲げました



まずは・・・大会結果はこちら

第10回全国和牛能力共進会結果

こちらが第2区若雌の1の部の宮城の牛さん

完璧な素晴らしい調教です

長い綱1本でしっかりと言う事を聞くんです

結果は全国5位

見事入賞を果たしました



こちらが第6区高等登録群です

お婆さんお母さん

親子3代の素晴らしさを競います



こちらは7区(総合評価群)種牛群です

数ある区の中でも花形の区です

同じ父牛で揃えた4頭の雌牛と同じ血統の肥育の3頭の総合評価で順位が決まります

宮城県の血統はもちろん「茂洋」

4頭の雌牛達

ここでも調教の素晴らしさが際立ちます





宮城の枝肉の写真です

こちらの牛さんはBMS9番です



肥育の生産者の方&雌牛群の生産者の方が並んで順番を待ちます

宮城の順位は雌牛群8位、肥育の部6位、総合評価で6位と見事入賞を果たしました



続いてこちらは第3区若雌2です

県の共進会の時から目立っていたこの牛さんはやっぱりやってくれました

見事全国第5位入賞を果たしました



こちらの牛さんは第1区若雄



これから期待される全国の種雄牛20頭がエントリーされます

宮城県の牛さん「平茂洋」



さらにさらに・・・

第5区繁殖雌牛群

各育種組合ごとに繁殖雌牛の群を作り競います

牛さんの見栄えはもちろん、それぞれが揃っている事が大事です



その他・・・・・・・・・・・・・・

今回の素晴らしい牛さん達



宮崎・鹿児島の九州勢は本当に強いです

宮崎県7区の枝肉



BMS11番

色もキレイだし、サシもキレイです・・・素晴らしい

宮崎県は見事に口蹄疫から復活していました

牛の素晴らしさは本当に群を抜いて良く、圧巻の勝利でした

あそこまでの素晴らしい牛を作るには本当に大変な努力が要るのではないかと推測されます

日々の努力を怠らずきっと地道に牛飼いをしているのだと思います

圧倒的な勝利をおさめた前回大会からのプレッシャーをも跳ね除けての勝利は素晴らしかった

メッチャクチャ感動をもらいました

わが、宮城県チーム

前回大会からの躍進

そして調教の素晴らしさ

努力の賜物です

こちらもやっぱり日頃の努力がいっぱい伝わってきて本当に感動しました

ありがとうございました





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

平成24年度宮城県総合畜産共進会乳用牛の部☆

2012年09月19日 | 大好き牛さん☆
平成24年9月15日

平成24年度の宮城県総合畜産共進会乳用牛の部が開催されました

今年は長崎で第10回全国和牛能力共進会がある為、和牛の共進会がそれに合わせて例年より早い7月に行われたので、9月の開催は乳用牛の部のみとなりました

天候は晴れ

相変わらずの暑いお天気が続いておりましが、少し強めの風が吹いていましたので7月の和牛の共進会よりは過ごしやすかったです

当日のてるてるの担当は乳製品PRブース

美味しい宮城の牛乳を皆さんに試飲していただきます

ノーマルの牛乳に加えて抹茶味&イチゴ味も用意

かき氷シロップを牛乳にまぜてお配りします

高校生からは味付け牛乳が大人気

超うっめ~~~~~~~~~と絶賛して頂きました

さて、本題の共進会の方ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

てるてるが時間を頂き見れたのは5部と6部と最後の名誉賞決め

青空に牛さんの白&黒がくっきりとキレイっす



すごい美乳っすね

あやかりたい・・・・・・

そしてなんと6部は



REDちゃんがトップっす~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんて可愛いんだ~~~~そしてなんてキレイなんだ~~~~~~~~~~~



最後の名誉賞決めの場では各部の1席の牛さんが勢揃い

圧巻ですね

結局、REDちゃんは名誉賞もとり感動ものでした

てるてる個人的にはREDちゃんかなり好きなんですよね~~~

牛舎で見かけるとはしゃいでしまいます

さて、その夜は、築館にて2次会を開催いたしました

7時半から始まった2次会は、閉店12時までずっとずっとずっと牛さんの話で、農家さん達の牛にかける熱い熱い思いにてるてるは本当に感動したのであります

仕事に情熱を注いでいる方って本当に素敵っすよね

基本てるてるは職人好きでして・・・・・・・・・・・・・

大工さん

漁師さん

テレビで見る町工場シリーズなんかは本当に見ていてキュンキュンするのでありますが、2次会に参加した農家さん達の情熱も本当にとびきりでキュン死寸前でありました







てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い